祖父の回顧録

明治時代の渡米日記

第5回(渡米に要するパッスポートの出願)

2011-10-26 10:29:43 | 日記
4.渡米に要するパッスポートの出願 


 前述したように、当時はアメリカが日本人移民労働者の入国を制限していなかったので、渡航を希望するものの資格と条件が整っておれば、免許状を下付してくれたのである。 
 いよいよアメリカに入国できるパッスポートの書類を取り寄せて、出願の手続きを兄に頼んだ。私は学問の勉強に行くのが目的だから、「法律」の勉強と記入してくれたが、留学となると、在米中学資として毎月何々円を給付するという項目があるので、一時ためらったが、何円と記入してくれた。これは単なる手続き上の問題で、私はもとより自活して勉強する覚悟だったから、全然そんな金は当てにしないし、また送金してくれることなどあり得ないからだ。
 また、保証人が一名必要と書いてあるので、これは誰にしようかと母にも相談した所、保証人の資格として、財産、税額何々円以上を要求してあるので、母の実家である千代村のT栄蔵に依頼したらということになった。  
 私は飯田から三里もあるT家へ行って叔父に保証人になってくれるよう頼んだが、中々承知してくれず、アメリカへ行くことを極力反対して、「何を好んでアメリカなどへ行くのか、若い者が異国で言葉も十分解らないようなお前が、働いて学校へ行くなどとの考えは全く無暴なやり方だ。それだけの覚悟があれば日本でも成功できる。兄は厄介者が一人減る位にしか思っていない。わしが飯田へ行ってよく相談してやる。もう一度考え直せ」と言って、中々承知してくれなかったが、遂に私の決意の強さに負けたか、書類に署名して捺印してくれた。これで書類の記載事項は全部整ったので安心した。同夜お前がアメリカに行ってしまえば、何時又合えるかも分からないからと、「五平餅」を作って歓待してくれた。 
 このように書類ができあがったので、二月の下旬外務省へ出願した。
 詳三郎はもう既に上京して、私のパッスポートの下りるのを待っていた。彼は下り次第渡米したいと、私のところへ手紙をよこして、「先ず三月一日に上京せよ、そして渡米の準備をしなければならないから」と督促してきた。