(。・ω・)ノ゛ こんにちは!!
保健体育委員です。
毎年恒例の給食試食会が10月29日・30日に開催されました。
1・2年生の保護者限定ですので、年々参加者が少なくなってきていますが...
29日には、保護者の方20人 お手伝いの委員の方12人
30日には、保護者の方14人 お手伝いの委員の方13人が参加してくださいました。
教頭先生・松田先生からのお話しの後、子供達が普段食べている給食の体験会なので 子供達と同じようにセルフサービス式で保護者の方たちにも お盆からお箸・おかずと...
順番に取っていってもらいました。
子供の頃に戻ったようで なんだか楽しいですね(笑)
29日のメニューは...
牛乳・コッペパン・スープ煮(コンソメポトフ)・鶏肉のマーマレード焼きでした。
スープ煮は、たくさんのお野菜が入っていてボリューム満点!! 鶏肉のマーマレード焼きは、優しいお味で好評でした!!
続いて...
30日です。
松田先生から給食について、食料自給率について わかりやすく説明して下さり みんなで自給率の予想をしてみたり、家庭科の授業を受けているようでした(笑)
そして、29日と少し配置替え↓↓
30日のメニューは...
牛乳・ご飯・ほうとう(山梨県郷土料理)・さんまの蒲焼き風
ご飯に牛乳は...昔から変わらないですね((笑)
30日は、給食室の一日!!朝から子供達の為に一生懸命給食を作ってくださってる調理の方々の一日のお仕事風景のビデオを見ながら、給食を食べました。
ビデオを見ながら食べていると、給食のありがたみ・感謝の思いが湧いてきます。
1000人近くの量の給食を作ってくださってる調理の方々 本当にありがとうございます。
2日間 開催された給食試食会!! いろんなことを再勉強させてもらいました。
お忙しい中参加してくださった 保護者の皆様・ お手伝いに来てくださった委員の皆様 皆様のおかげで 楽しい給食試食会になりました。
ありがとうございました。