今年1月、中百舌鳥小学校吹奏楽部は、
1月13日(月) 堺市成人式アトラクション (じばしん)
1月18日(土) 管楽器ウィンターフェスティバル (さつきホール守口)
1月26日(日) 堺市小学校管楽器合奏フェスティバル (賢明学院リヴィエホール)
と多数のステージに出演しました。

1月13日(月) 堺市成人式アトラクションにて、上の左の写真は舞台袖で保護者会の皆様が譜面立てなどを準備しているところです。右の写真は舞台袖から見た本番の様子です。舞台袖で音楽を聴いたのは久し振りで、良い経験をさせていただきました。
また、「のだめ カンタービレ」に出てくる巨匠シュトレーゼマンの「さあ 楽しい音楽の時間デス」という言葉を思い出しました。

1月18日(土) 管楽器ウィンターフェスティバルでは、当日まだ真っ暗な中、午前6:30に集合して音合せを行ってから皆揃って守口市の「さつきホールもりぐち」へ向かいました。子供達にとっては非日常的な1日のスタートでドキドキわくわくで楽しかったことと思います。会場では精一杯の素晴らしい演奏を聞かせていただきました。また、子供達にとっても他校の小学生の演奏が聴けて良かったことと思います。

1月26日(日) 堺市小学校管楽器合奏フェスティバル(賢明学院リヴィエホール)では、堺市内の7つの小学校吹奏楽部や金管バンドが集結して演奏しました。参加校すべて素晴らしい演奏でした。中百舌鳥小学校は、AKB48の「GIVE ME FIVE!」という曲も演奏していましたが、まだ練習を始めて間もない曲でした。それでも「短期間で、よくぞここまで」と感嘆するぐらい仕上がっていました。感動的な演奏をありがとうございました。ご指導いただいている顧問の先生方へも感謝の気持ちでいっぱいになりました。
閉会式では参加した小学生による全員合奏で「こんにちはトランペット」を演奏しました。
音楽を通じての交流により、参加した子供達は何かを得たことでしょう。
閉会式で山之口 校長先生が仰っていましたように、
音楽を通じて得られたことを小学校に持ち帰って素晴らしい風を吹かせてほしいと、私も思いました。
なお、
中百舌鳥小学校吹奏楽部の活動は、次のフェースブックで紹介されています。
https://www.facebook.com/nakamozusyougakkousuisougakubu
「You Tube」で、演奏を聴くことができます。
是非、お聴きください。
中百舌鳥小学校吹奏楽部を支え、ご指導いただいている
中百舌鳥小学校、顧問の先生方、保護者会の皆様に深く感謝いたします。