明日(6日)、上越市の「上越文化会館」で開催される「NHKのど自慢」の予選会が同じ会館であり参加しました。
地元に残る小学校の同級生3人での参加です。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、主催者側のきめ細やかな対応が良かったですね。予選会は非公開で行われ、予選会出場者全員が揃うということはなく25組ごとに時間差で会場に入れるというようになっていました。
歌い終わると会場を後にして、自宅に戻り、結果(本選に出場する組に電話連絡がある)を待つことにしましたが・・・、電話は・・・ナシで、残念、本選出場は出来ませんでした。(自宅に戻って、杉やん家で今日の出来栄えを振り返って慰労会(お酒飲みながら)でした。電話連絡あれば・・・と待ちましたが、電話はありませんでした)
歌い終わって、会館内で。
法被は借り物、団扇は友人に作ってもらいました。(表が「祭」、裏が「桜の会」)
文化会館玄関前で。
本選出場は出来なかったけど、この年(73,74歳)になって、本選と同じステージで歌えたということを3人とも喜んでいます。(イカッタぁ~)
明日、(杉やんたち3人は出場しませんが)ぜひ、新潟県上越市からの「のど自慢」を見ていただければ嬉しいです。
小学生からのお付き合い
素晴らしいです
楽しい想い出になりましたね💛
残念でしたけどよかったですね
のど自慢見ることは殆どありませんが
今日は録画予約しておきますね
ゆっくりと時間ができたら見たいと思いまうす
のど自慢の予選に出られたのですね。
それだけでも凄い
思っても実行は難しいのに、話が3人でまとまって出場、良かったですね。
良い思い出つくりになられたでしょう。
本選の出場は残念でしたが
楽しまれて良かったですね。(^^ゞ
たった今、のど自慢の生放送を観終わったところです。予選に出た以上は、やっぱり、今日の本選に出場したかったです。
でも、やっぱり、どこか選ばれた人(組)とアピール度が足りなかったのを感じています。
やっぱり、本選出場は無理でした。
本選生放送を観終わり残念でしたが、予選会だけでも出れて良かったと今は思っています。
本選に出るのは夢のまた夢です。
イイお茶飲み話、酒の肴になりました。
本選と同じステージで昨日の予選会では「まつり」を歌いました。
帰りの車中で「もしかしたら・・・」との思いがあったのですが、まぁ、落選は妥当なところでしょう。イイ経験をさせてもらいました。
のど自慢に出ようとの発起人で申し込みしたのは杉やんでした。
上越市ということもあり、予選会に出れるかの期待は半々でした。出場できただけで「良し」としたいと今は思っています。
これから先、絶対ないだろう大きなステージで歌えたことを嬉しく思っています。
予選会が終わって、3人で「大きなステージで歌えて良かった」と話しながら帰ってきました。
本選出場は出来ず残念でしたが、予選会出場出来て「大満足」の一日でした。