地元の出身小学校の同窓会名簿の作成を9月5日から始めましたが終わりました。
実際は8日に終わっていたのですが、昨日開催の「第1回 ○○小学校閉校記念事業実行委員会」に学校へ持参しました。
明治の第1回から平成9年までの卒業生名簿です。
これから9年以降の分や訂正要す分が出てきますが、なんとか基本ベースとなる3700名あまりの分のデジタル化が終わりました。
統合による閉校は来年度になります。
実行委員会のメンバーの一人として、これからやらなければならないことが出てきますが、「やるしかない」の気持ちを強く持って、進んでいきたいですね。


団扇は昨年の「NHKのど自慢」の予選会で、小学校の同級生5人で出場した時に使用したものです。
今も、時々会って酒を酌み交わしています。
あさみちゆきさんが歌う♪「青春のたまり場」
同級会とか、仲間で歌う機会等で、歌われて欲しい歌です。
(好きな歌です!)
中学よりは小学校の同級生との付き合いが楽しいですね。
「あなたの母校は?」と聞かれたら、多くの人は最終の学歴を答えるのではないかと思いますが、本当は1番長く在籍した小学校が母校なんでしょうね。
会議や打合せが続いています。
今夜も、別の打合せ会です。
14、15、16日と3連チャンです、おっと明日もまたひとつあります・・・。
ない頭はフル回転中です・・・。
実際は8日に終わっていたのですが、昨日開催の「第1回 ○○小学校閉校記念事業実行委員会」に学校へ持参しました。
明治の第1回から平成9年までの卒業生名簿です。
これから9年以降の分や訂正要す分が出てきますが、なんとか基本ベースとなる3700名あまりの分のデジタル化が終わりました。
統合による閉校は来年度になります。
実行委員会のメンバーの一人として、これからやらなければならないことが出てきますが、「やるしかない」の気持ちを強く持って、進んでいきたいですね。


団扇は昨年の「NHKのど自慢」の予選会で、小学校の同級生5人で出場した時に使用したものです。
今も、時々会って酒を酌み交わしています。
あさみちゆきさんが歌う♪「青春のたまり場」
同級会とか、仲間で歌う機会等で、歌われて欲しい歌です。
(好きな歌です!)
中学よりは小学校の同級生との付き合いが楽しいですね。
「あなたの母校は?」と聞かれたら、多くの人は最終の学歴を答えるのではないかと思いますが、本当は1番長く在籍した小学校が母校なんでしょうね。
会議や打合せが続いています。
今夜も、別の打合せ会です。
14、15、16日と3連チャンです、おっと明日もまたひとつあります・・・。
ない頭はフル回転中です・・・。