中原小保健室ブログ

人吉市立中原小学校保健室のブログです。
養護教諭の目から見た子どもたちの日常をお届けします。

昨日の雨がうそのように、今日は良い天気です。

2013-03-19 11:09:47 | 日記
今日は、快晴ですね。

先週末にポツポツ咲き始めていた学校の桜の花も
だいぶ開いてきました。

今週末の卒業式には、満開かもしれません。

先週は多かったインフルエンザによりお休みしていた児童も
ずいぶん回復し、今週は元気な顔を見せてくれて
と~っても嬉しいです。


さてさて、3学期ものこすところ数日となりましたが、
中原小学校では、児童を奮い立たせようとまだまだいろいろ
取り組んでおりますよ。


3年生以上の児童に「自学ノート」を自薦で提出してもらい、
そのノートのどれが素晴らしいか、他の児童に投票してもらいます。
一番素晴らしいと投票された児童は、
校長先生から「金のエンピツ」
もらえるのです。
 

多くの自学ノートが出て来てるでしょ

これは、自分より他の児童の自学ノートを見ることで
自分の自主学習を振り返ったり、上手なノートの使い方や自学の仕方を見て学ぶ機会にできたらと考え、
取り組むことになりました。

子どもたちは、ノートの前に立ち止まりよく見ています。

「学ぶ」ことは、自主的にできるというのが理想だと思いますが、
このようにきっかけや機会づくりも大切だと思います。

学校という子どもだけの社会で 様々なことを学び、
学んだことを力にして
一つ先や未来の自分をイメージしたり、様々な視野をもち、
子どもたちの夢が広がっていくといいですね。



我が家でも 今年から社会人の仲間入りをする子がいます。
いままでの学びがどう生かされるか、生かすことができるのか、
不安でいっぱいだと思います。
初めての場面や環境にどう対応できるのか、
いくつになっても悩むところですね。

自分も通って来た道ですが、振り返ってみるといろいろありました。
しかし、不思議と楽しかったり
感動したりしたことを多く思い出します。

つらく、悔しく、悲しいことがあると、
その時はとてもしんどかったり、落ち込む原因になると思います。

しかし、人はそれらの体験から考えたり、悩むことで
それまで以上にものの見方が変わったり、
いろいろな角度から見ることができたりします。
そして、より優しく、豊かに、心の痛みわかる人へと
成長できるのではないかと 私は考えています。

「いつもあなたのことを考えているよ」
と、子どもたちを少し遠くから支えていければと思います。


今日は、ウグイスの声が聞こえます。
ですね。



カヌー大好きママでした。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。