生徒会 テレビ会議

2011年07月19日 14時25分02秒 | 中学校

7月15日(金)放課後 3F多目的ホール

村内5校の生徒会で、テレビ会議の練習をしました。今回は、自己紹介程度でしたが、これを機会にもっともっと会議の内容を増やしていきたいと思います。

Img_2736

   「もしもし こちら仲泊校」

Img_2738

    つながりました。拍手!

Img_2741

      野次馬も興味津々


中3生 出前授業

2011年07月15日 18時41分45秒 | 9. 中学校3学年

7月15日(金)午後2時50分~午後3時40分 中3教室

出前授業というのは、講師をお招きし、普段のような授業をしてもらうことです。本校では、多くの外部講師を招き、色々な授業を仕掛けています。今回は、沖縄県立総合教育センターの安里氏と宮城氏を招き、中3生に道徳の授業をしてもらいました。題材は『中学三年生の夢』。夢とはなんだろう?希望とどう違うのだろうか? 夢を実現するにはどんなことをすればよいのだろうか?等々。先生は、子どもたちから意見を引き出しながら、或いは、沖縄県の朝食摂取率と全国とを比較しながら、授業を展開していきました。本日の夜は、保護者向けの教育講演会があります。ぜひ、ご参加ください。

Img_2702_r

  「はい きみ 発表して」

Img_2703_r

   「うーん。すばらしいね。」

Img_2708_r

   「沖縄県の朝食摂取率です。」

Img_2710_r

    「はい。あなた」「どう思う?」


小学4年 算数授業

2011年07月15日 18時11分47秒 | 4. 小学校4学年

小学校4年生の算数授業では、「少数のわり算」を勉強しています。

子どもたちを習熟度別に、三つのコースに分けて勉強します。算数は、特に個人差の大きい教科ですので、単元によって習熟度に分けて学習したほうがとても効果が大きいのです。

Cimg0824

       「集中・集中」

Cimg0825

   分からないところは教え合い

Cimg0826

  「う~ん。うまくとけないなー」

Cimg0827

       「よっしゃあー。」


ウミガメ講演会

2011年07月15日 17時52分47秒 | 小学校

7月15日(金)午後1時50分~午後2時10分 2階多目的ホール

仲泊海岸には、ウミガメが卵を産みにきます。ウミガメの生態を知ることと、動物愛護の精神を育ることを目的に、『ウミガメ講演会』をもちました。本校では、ウミガメの産卵場所が近くにあることを誇りに思い、子どもたちに身近な環境を知り、このすばらしい環境を守ってほしいと思います。仲泊老人会長の山内さんのご支援で講師を招くことができました。講師は、海洋博記念公園の専門家でした。参加したのは、全小学校児童と中学1年生です。

Img_2600

  「ウミガメってどんな動物?」

Img_2601

  「そうか。仲泊に産卵しにくるんだ。」

Img_2609

  「質問があります。」積極的に手を上げる

Img_2615

   「はい はい。」あれも聞きたい。


中学校全 高等学校説明会

2011年07月14日 18時18分48秒 | 中学校

7月14日(木)5・6校時 多目的ホール

今日の5・6校時に、『高等学校説明会』を持ちました。前原高校・美来工科高校・中部農林高校の進路担当教諭をお招きし、各高校の学校説明をしていただきました。中1生~中3生までの全員が参加しました。プレゼンテーションを使った説明で、学科や学校行事・部活動についてわかりやすく説明くれました。その後、質疑応答があり、生徒からいろいろな質問が出ました。中3生にとっては、間近に迫っている進路選択です。本校では中1生から自分の進路を考える良い機会にしたいと中学生全員がこの授業を受けています。

Kokou714


不発弾処理対策本部設置

2011年07月14日 18時00分59秒 | 校長室より

7月14日(木)午前9時~午前11時 本校体育館・運動場

先月、仲泊区で不発弾が発見されました。今日は、その不発弾の撤去作業が行われました。本校は、避難区域ではありませんでしたが、区民の避難場所(体育館)と対策本部が置かれました。役場の総務課の皆さんが、区民の避難誘導と、本部の設置を行いました。警察官・自衛隊員は、撤去の指揮と実際の撤去作業を行いました。子どもたちの教育活動に支障はありませんでした。普段通り、落ち着いて学習に取り組みました。午前11時頃、無事に不発弾は撤去されたという放送があり、本部は解散しました。

Cimg0828

     対策本部が設置されました

Cimg0829


中学校 琉歌教室

2011年07月13日 18時33分37秒 | 中学校

7月13日(水)5・6校時 多目的ルーム

恩納村は、村の生んだ偉大な歌人、恩納ナビーにちなんで「琉歌の里」を宣言しています。本校でも毎年、小学校・中学校で、地域の大城先生をお招きし『琉歌教室』の授業をしていただいています。児童・生徒が創った琉歌作品は、村の大会で審査されます。今年の琉歌大賞テーマは「光」。先生は、目に感じて見ることができるものや、いろいろな言葉から作品を創り出していくヒントを与えてくださいました。

Ryuka713_4


読み聞かせ ルピナス

2011年07月13日 14時50分53秒 | PTA

毎週 水曜日 朝8時20分~8時30ごろまで 各教室

本校では、読み聞かせボランティアの『ルピナス』さんが、大活躍しています。毎週水曜日の朝は、各教室から読み聞かせの声が聞こえてきます。今朝も、すべての教室にルピナスのみなさんが入って、読み聞かせをしてくださいました。子どもたちも読み聞かせは大好きです。一学期の読み聞かせは、今日で終わりました。ルピナスのみなさん。ありがとうございました。

Yomi713

      静かに聞いています


中2生 あいさつ運動

2011年07月12日 18時26分21秒 | 中学校

今朝のあいさつ運動は、中学2年生でした。

正門近くで、登校してくる後輩たちに、全員が元気よく「おはようございます。」とあいさつをしていました。その近くでは、毎朝、地域のみなさん、民生員、駐在所の方、前PTA会長等々、子どもたちを温かく見守っています。

Picasa_r

     元気よく「おはようございます」


着衣泳教室①

2011年07月12日 18時10分10秒 | 小学校

7月12日(火)午前中 プール 小学校

着衣泳とは、洋服を着たまま泳ぐことです。これから海や川へ行く機会の多い本格的な夏になります。本校では、海や川、ため池等で、子どもたちに万が一を想定した『着衣泳』を行っております。山内P会長のご協力で、多くの消防団員が来てくださり、子どもたちへの指導をしてくれました。いざおぼれそうになったら、冷静に対処すること。近くにペットボトルがあれば浮き輪として使えるとか。自分の命を守る実習になりました。

Tyakui713

    ペットボトルも浮き輪になります


英語塾 前期最後

2011年07月12日 16時40分59秒 | 英語塾

7月12日(火)午後2時45分~午後3時30分 視聴覚室

小学校1・2年生を対象にした『英語塾・前期』も、今日が最後です。

この事業は、「恩納村むら興し協議会 沖縄科学技術大学院大学部会」の取り組みです。

前期は、5月24日に始まり、今日まで8回行われました。内容は、「食べ物」「動物」「家族」でした。又、I like 食べ物やI like 動物等のトーキングもしました。

Eigo712_r

     食べ物・動物・家族の復習


高校説明会(中学校)のお知らせ

2011年07月11日 11時37分25秒 | 中学校

7月14日(木)14時から3階多目的にて、中学生を対象とした”高校説明会”が行われます。

今年は「前原高校」、「美来工科高校」、「中部農林高校」の3校の先生方に来ていただき、各校の特色や学校生活について説明してもらいます。

保護者の方で興味のある方がいらっしゃいましたらご参加下さい。

※高校説明会は中学生を対象とし、1つの授業として取り組んでいますので保護者の方々への公文発送等は行わず、ホームページ上での告知のみとなっておりますことをご了承下さい。


中3生 谷茶の丘訪問

2011年07月11日 11時14分13秒 | 中学校

7月8日(金) 9:25~12:10 谷茶の丘訪問

相手の立場になって考え、思いやりのある行動ができる生徒をめざして、福祉の仕事について中3生全員が学んできました。

まず始めに、施設の見学をし、職員の方から説明と講話を受けました。その後、移動し「ディサービス」利用者との交流会をもちました。最初は、高齢者と接するのは初めての生徒が多く、生徒の中には戸惑う子もいましたが、どのおじいちゃん、おばあちゃんも明るく、笑顔で迎えてくれました。エイサーや三線・カチャシーを披露して喜んでもらいました。昼食の準備も手伝い、職員の大変さもわかりました。最後は、おじいちゃん、おばあちゃん一人一人と握手してわかれました。

Img_2398

      谷茶の丘 施設概要

Img_2420

     手拍子・三線でカチャシー

Img_2421

      座ってもカチャシー

Img_2447

       三線で会を盛り上げます

Img_2454

      最後に一人一人と握手