こども科学教室

2014年08月19日 14時54分10秒 | 小学校理科室より

「第5回 恩納村 OIST
  こどもかがく教室 2014」

8月18日(月)~8月22日(金)
 9:00~10:30 
恩納村ふれあい体験学習センターで
開催されています。

クラステーマ
①小学1・2年生 「みずのなかのいきもの」
②小学1・2・3年生「沖縄の陸にすむいきものと自然!」
③小学3・4年生「カラフルでおいしそうな実験をしよう!」
④小学5・6年生「脳のしくみとプログラミング」
⑤中学生「わたしたちの生活と科学」
⑥幼児(4~6歳児)「かがくとふれあう」

Photo




2





ヘチマの成長記録をとってます

2014年06月19日 15時28分09秒 | 小学校理科室より

6月17日(水)
5年生は「めだかの誕生」の学習を終えて、
「花から実へ」の単元に入りました。
教科書では「かぼちゃ」を教材に取り上げていますが、
仲泊校では「ヘチマ」を」で学習していきます。
今日は、「ヘチマ」の成長記録を取りながら、花が咲いていないか
調べてみました。
Photo





4年生電気自動車完成しました!

2014年05月30日 10時05分57秒 | 小学校理科室より

 ギアに不具合があるのでは?
 とちょっと心配しましたが、
 4年生はグループで協力しあいながら、
 見事に電気自動車を完成させています。
 毎年「先生できな~い・・・」と訴えてくる子どもが
 何人かいるのですが、
 今年は今のところ1一人もいません。
 「物づくり日本」の未来は明るいようです。

Photo





植物の発芽と成長(小学校5年生)

2014年05月20日 11時16分47秒 | 小学校理科室より

 5年生は「植物の成長条件」について、実験・観察を進めています。
 植物が発芽するためには「水・空気・適度な温度」を必要とすることが
 これまでの実験・観察からわかりました。
 では、発芽した植物が丈夫に育つためには何が必要か?
 発芽したインゲン豆を利用して調べていきたいと思います。
 実験結果がでるまでには、3週間ほどはかかるかもしれませんね・・・

Photo





4年生「ひょうたん」の様子を観察しました!

2013年09月19日 15時25分52秒 | 小学校理科室より

1学期に種から植えた「ひょうたん」が実をつけたので、学習ノートにまとめました。

沖縄では「ひょうたん」はかなり珍しいので、無事、種まで採りたいものです。

Img_0409

「ひょうたん」が鉄条網にふれて、少し傷ついています。

*写真中の「うるま市」の表示はカメラの設定ミスです。

Img_0415