内務省研究会

内務省研究会の予定などをお知らせしていきます。

参加者の研究成果―2005年度

2006-03-31 02:35:46 | 参加者の研究成果
小川原正道「西南戦争における鹿児島県警察」
 『現代政治学の課題』成文堂、2006年3月

若月剛史「高等中学校令成立過程の再検討―牧野・小松原文相の学制改革構想を中心に」
 『日本歴史』694号、2006年3月

村井良太「体系としての「大正デモクラシー」論-三谷太一郎『大正デモクラシー論』の射程」
清水唯一朗「『政治制度としての陪審制』-原敬における司法権の意味-』
 『三谷太一郎先生御退職記念書評会』2006年2月

松田好史「書評と紹介『昭和天皇発言記録集成』」
 『古文書研究』61号、2006年2月

谷口裕信「地方改良下の郡改革」
 『ヒストリア』198号、2006年2月

清水唯一朗「早すぎた政治家の遅すぎた評価」
今津敏晃「相馬事件と後藤新平」
村井良太「麗しの島台湾と後藤新平」
千葉功「桂から寺内へ―後藤新平の政治戦略」
中澤俊輔「衛生専門家・後藤新平の矜持」
若月剛史「後藤新平の逓信省改革とその影響」
佐藤健太郎「『東北』の視角から見た『正伝 後藤新平』
土田宏成「後藤新平の読書術」
 『環』24号(小特集『正伝 後藤新平』を読む)、2006年1月

清水唯一朗「護憲三派内閣期における政党と官僚 ―政党・内閣・官僚関係の『確立』」
 『日本政治研究』3巻1号、2006年1月

村井良太「政党内閣制とアジア太平洋戦争―政権交代をめぐる政治改革の行方」
 『アジア太平洋戦争の意義』、2005年12月

水野京子「新刊紹介 沼田哲『元田永孚と明治国家』」
 『明治維新史研究』2号、2005年12月

小川原正道「占領下における福澤論の形成と展開」
 『福澤諭吉年鑑』32号、2005年12月

片山慶隆「韓国保護国化過程におけるメディアの韓国認識」
 『一橋法学』4巻3号、2005年11月

小川原正道「明治初期における華族の海外留学―岡部長職の事例から(二)―」
 『日欧比較文化研究』4号、2005年10月

千葉功「『自律性』獲得過程期(1889-1919年)の日本外務省」
 『歴史学研究』806号、2005年10月

大内雅人ほか「福島県における自由民権運動研究の現在・過去・未来」 
 『福島史学研究』81号、2005年9月

小川原正道「明治初期大教院における民衆教化活動」
 明治維新史学会編『明治維新と文化』、2005年8月

山下大輔「陸奥宗光と対等条約改正交渉-日葡間領事裁判権廃棄問題を中心に-」
『日本歴史』687号、2005年8月

中澤俊輔「日露戦後の警察と政党政治―違警罪即決例をめぐる攻防―」
 『日本政治研究』2巻2号、2005年7月

伊藤真実子「第5回内国勧業博覧会と万博開催への模索」
 『日本歴史』686号、2005年7月

小川原正道「福澤諭吉への贈位について」
 『福澤手帖』125号、2005年6月

谷口裕信「近代・部会報告」
 『ヒストリア』195号、2005年6月

小川原正道「条約改正とキリスト教対策」
 『法政論叢』41巻2号、2005年5月

中野良「大正期日本陸軍の軍事演習―地域社会との関係を中心に―」
 『史学雑誌』114編4号、2005年5月

佐藤健太郎「大正期の東北振興運動―東北振興会と『東北日本』主幹浅野源吾」
 『國家學會雑誌』118巻3・4号、2005年4月
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 研究会の記録―2005年度 | トップ | 研究会の記録―2006年度 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

参加者の研究成果」カテゴリの最新記事