内務省研究会

内務省研究会の予定などをお知らせしていきます。

参加者の研究成果―2013年度

2013-12-27 22:22:21 | 参加者の研究成果
 前田亮介「第四議会におけるもう一つの転換 : 初期貴族院と地価修正問題」
 国分航士「書評 西川誠『天皇の歴史07 明治天皇の大日本帝国』」
  『東京大学日本史学研究室紀要』18号、2014年3月

 市川智生「書評 福士由紀著『近代上海と公衆衛生 : 防疫の都市社会史』
  『社会経済史学』79巻4号、2014年3月

 米山忠寛「昭和期内務省の変容 弱体化と官僚機構の構造変化(書評・黒澤良『内務省の政治史』藤原書店)」
  『図書新聞』3152号、2014年3月

 小幡圭祐ほか「東京帝国大学大学院特別研究生候補者の研究事項解説書 : 昭和十八年度~昭和二十年度(完)」
  『東京大学史紀要』31号、2013年3月

 三村昌司「近代日本における政治的主体の形成 : 明冶前期の議事機関から」
  『日本史研究』618号、2014年2月

 若月剛史『戦前日本の政党内閣と官僚制』
  東京大学出版会、2014年2月

 伏見岳人「初期立憲政友会の選挙戦術(1)大選挙区制下の組織統制過程」
  『法学』77巻5号、2013年12月

 松沢裕作「地方自治制と民権運動・民衆運動」
 塩出浩之「北海道・沖縄・小笠原諸島と近代日本」
  大津透ほか編『岩波講座日本歴史 第15巻 (近現代 1)』岩波書店、2014年2月

 中澤俊輔「一九三〇年代の警察と政軍関係」
  北岡伸一編『国際環境の変容と政軍関係』中央公論新社、2013年12月

 清水唯一朗「日本の選挙制度―その創始と経路」
  『選挙研究』29巻2号、2013年12月

 小宮京・中澤俊輔「帝国大学総長山川健次郎日記 前編─「朝敵」から天皇の教育係へ」
  『中央公論』129巻1号、2013年12月

 寺島宏貴「「公議」機関の閉鎖 : 新旧「公議所」と集議院」
  『日本歴史』786号、2013年11月

 中西啓太「日露戦後における内務省地方局市町村課と地方行政機構」
 霜村光寿「戦前における金森徳次郎の憲法解釈論」
  『史学雑誌』122編10号、2013年10月

 寺島宏貴「『公議』機関の閉鎖」
 安原徹也「司法官任用の制度的枠組とその実態」
  『日本歴史』786号、2013年10月

 清水唯一朗「政治任用にみる『歴史の教訓』」
  『人事院月報』770号、2013年10月

 柏原宏紀「内地派政権再考」
  『日本歴史』785号、2013年9月

 手嶋泰伸『昭和戦時期の海軍と政治』
  吉川弘文館、2013年9月

 清水唯一朗「議場の比較研究(1) 日本の国会議事堂と議場―民主主義を規定する枠組みとして―」
  SFC研究所日本研究プラットホーム ワーキングペーパーシリーズ(5)、2013年7月

 華族史料研究会編『四条家関係文書』同成社、2013年6月

 中西啓太「地域問題における地方行政機構と有力者層」
  『埼玉地方紙』67号、2013年5月

 松沢裕作「歴史学のアクチュアリティに関する一つの暫定的立場」
  歴史学研究会編『歴史学のアクチュアリティ』東京大学出版会、2013年5月

 清水唯一朗『近代日本の官僚―維新官僚から学歴エリートへ』
  中央公論新社、2013年4月
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 参加者の研究成果―2012年度 | トップ | 研究会の記録―2013年度 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

参加者の研究成果」カテゴリの最新記事