内務省研究会

内務省研究会の予定などをお知らせしていきます。

参加者の研究成果―2007年度

2008-03-31 02:44:37 | 参加者の研究成果
塩出浩之「『評論新聞』ほか集思社定期刊行物記事総覧」
 『政策科学・国際関係論集』10号、2008年3月

小川原正道「占領下における福沢諭吉関連本の検閲について」
 『近代日本研究』24号、2008年3月

小川原正道「日露戦争下のロシア正教問題と国際情勢」
 『武蔵野学院大学日本総合研究所紀要』6号、2008年3月

谷口裕信「宇治山田における教会講社の展開」
 『皇學館史学』23号、2008年3月

片山慶隆「日本のマス・メディアによる対露開戦論の形成」
 『一橋法学』7巻1号、2008年3月

岡本真希子「朝鮮・台湾総督府官僚と制服―支配者たちの"身なり"」
岡本真希子ほか「未公開資料 朝鮮総督府関係者 録音記録(9)」
 『東洋文化研究』10号、2008年3月

岡本真希子『植民地官僚の政治史』
 三元社、2008年2月

都倉武之「福沢諭吉 慶応義塾の誕生と継承」
 『國文學』762号、2008年2月

小川原正道「福沢諭吉の華族論」
都倉武之「福沢諭吉の朝鮮問題」
 福沢諭吉の思想と近代化構想』慶應義塾大学出版会、2008年1月

村井良太「政党内閣制の展開(1)―近代日本における二大政党制の動態と周辺」
 『駒澤法学』7巻2号、2008年1月

清水唯一朗「国策グラフ『写真週報』の沿革と概要」
奥健太郎「『写真週報』に見る労務動員」
    「『写真週報』に見る健民運動」
 『戦時日本の国民意識』慶應義塾大学出版会、2008年1月

谷川竜一「流転する人々,転生する建造物─朝鮮半島北部における水豊ダムの建設とその再生─」
 『思想』1005号、2008年1月

小宮一夫「日露戦争期のメディアと政治」
 『日露戦争と東アジア世界』ゆまに書房、2008年1月

伏見岳人「国家財政統合者としての内閣総理大臣―第一次内閣期の桂太郎」
 『国家学会雑誌』120巻11・12号、2007年12月

小川原正道『西南戦争』
 中央公論新社、2007年12月

伊藤真実子「一九一五年パナマ太平洋万博とサンフランシスコ排日運動」
片山慶隆「日露開戦過程におけるマス・メディアの日英同盟認識」
小宮一夫「右翼ジャーナリストの再軍備論―斎藤忠を例に―」
 『メディア史研究』23号、2007年12月

松田好史「昭和期における「常侍輔弼」体制の変遷」
 『日本歴史』715号、2007年12月

清水唯一朗「床次竹二郎―『ありうべき』理想と『ありえる』現実のはざまで」
 『月刊自由民主』657号、2007年12月

後藤新「台湾出兵と華族―華族会館の動向を中心として」
 『法学政治学論究』75号、2007年12月

吉岡拓「平安遷都千百年紀年祭と京都実業協会」
 『新しい歴史学のために』266号、2007年11月

奈良岡聰智「戦前にデモクラシーは存在したか」
 『Ratio』4号、2007年11月

奈良岡聰智「大磯から見た近代日本政治」
 『創文』502号、2007年10月

清水唯一朗「オーラル・ヒストリーの実践法」
 『オーラル・ヒストリー入門』岩波書店、2007年10月

清水唯一朗『地方自治を生きる 宮澤弘回顧録』(聞き手)
 第一法規、2007年10月

後藤新「台湾出兵における新聞報道とその規制」
 『法学政治学論究』74号、2007年9月

小川原正道「士族反乱と民権思想―西南戦争における板垣退助を中心に」
後藤新「明治初期における新聞政策」
 『近代日本の政治意識』慶應義塾大学出版会、2007年8月

清水唯一朗「書評 奈良岡聰智『加藤高明と政党政治』」
 『日本政治研究』4巻1号、2007年7月

李炯植「戦前期における中央朝鮮協会の奇跡―その設立から宇垣総督時代まで―」
 『朝鮮学報』204号、2007年7月

塩出浩之「黒田清隆」「松方正義」
五百旗頭薫「山県有朋」「大隈重信」
千葉功「桂太郎」「山本権兵衛」
村井良太「西園寺公望」「加藤高明」
中澤俊輔「寺内正毅」「高橋是清」
清水唯一朗「原敬」「清浦奎吾」
若月剛史「若槻礼次郎」「田中義一」
今津敏晃「浜口雄幸」「近衛文麿」
佐藤健太郎「犬養毅」「米内光政」
土田宏成「岡田啓介」「林銑十郎」
米山忠寛「阿部信行」「小磯国昭」
 『宰相たちのデッサン』ゆまに書房、2007年6月

五百旗頭薫「開国と不平等条約改正」
 『東アジア国際政治史』名古屋大学出版会、2007年6月

官田光史「『超非常時』の憲法と議会―戦時緊急措置法の成立過程―」
 『史学雑誌』116編4号、2007年4月

清水唯一朗「藩閥、官僚、政党―後藤新平の政治空間」
若月剛史「後藤新平の経済政策構想」
 『環』29号、2007年4月

小川原正道「西南戦争期における福澤諭吉の思想―「自治」と「抵抗」をめぐって―」
 『日欧比較文化研究』7号、2007年4月

塩出浩之「琉球処分をめぐる日本の新聞論議」
 『琉球大学法文学部 政策科学・国際関係論集』9号、2007年4月

大内雅人「学習院大学図書館「乃木文庫」からみる乃木式義手」
 『人文』6号、2007年

都倉武之「明治十八年・井上角五郎官吏侮辱事件(1)」
 『近代日本研究』24号、2007年
 

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。