先日の土曜日、久しぶりに名古屋城へ行った時には、行列ができていて入場を諦めた「本丸御殿」ですが、平日ならば空いているかなと思い、今日あらためて行ってきました。
今日も、いい天気です。
まずは天守の写真を1枚

本丸御殿越しの天守

本丸御殿は、尾張藩主の住まいとして徳川家康の命により慶長20年に建てられましたが、昭和20年の空襲で全焼してしまいました。そこで名古屋市が平成21年から復元に着手し、同25年から公開を開始しました。
玄関

本丸御殿を訪れた人がまず通され、対面を待つ場所
でも、内部の見学はここからではなくて、横手から入ります。
平日の午前なので、並ばずに入れました。
入り口すぐの廊下

玄関二之間

別名「虎之間」とも
表書院
藩主に謁見する間


対面所
藩主が身内や家臣との私的な対面や宴席に用いた部屋


鷺之廊下

上洛殿
三代将軍家光が宿泊する際に増築された最も絢爛豪華な間




梅之間

本丸御殿を出て、最後に天守をもう一枚

はじめて本丸御殿に入りましたが、豪華な造りときらびやかな装飾に目を奪われ、往時に思いを馳せることができました。
各部屋の説明は、名古屋城公式ウェブサイトから拝借しました。
今日も、いい天気です。
まずは天守の写真を1枚

本丸御殿越しの天守

本丸御殿は、尾張藩主の住まいとして徳川家康の命により慶長20年に建てられましたが、昭和20年の空襲で全焼してしまいました。そこで名古屋市が平成21年から復元に着手し、同25年から公開を開始しました。
玄関

本丸御殿を訪れた人がまず通され、対面を待つ場所
でも、内部の見学はここからではなくて、横手から入ります。
平日の午前なので、並ばずに入れました。
入り口すぐの廊下

玄関二之間

別名「虎之間」とも
表書院
藩主に謁見する間


対面所
藩主が身内や家臣との私的な対面や宴席に用いた部屋


鷺之廊下

上洛殿
三代将軍家光が宿泊する際に増築された最も絢爛豪華な間




梅之間

本丸御殿を出て、最後に天守をもう一枚

はじめて本丸御殿に入りましたが、豪華な造りときらびやかな装飾に目を奪われ、往時に思いを馳せることができました。
各部屋の説明は、名古屋城公式ウェブサイトから拝借しました。
こんばんは😃🌃
今日行って来たんですね😃
今日もお天気で良かったですね〰️☺️🌸
内部の貴重な写真が見れて良かったです〰️☺️🌸
眩しい✨✨✨✨✨くらいキラキラですね〰️☺️🌸
各お部屋の絵がお見事ですね
いつか見学してみたいです🎵
>さこさん
こんばんは🌙
ホントは昨日行こうかと思っていたのですが、
風が強くて寒かったので今日にしました😅
当時のお殿様は、こんなキラキラのお部屋に住んでいたんでしょうか。
ちなみに、お城の入場料は500円で、城内にある本丸御殿や他の施設は無料で入れます。
お安い!
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
しゃちほこがあっての名古屋城
家光の為の部屋、入ってみたいな♪
>mamazonesさん
こんばんは🌙
修理のために降ろされたことがあったんですか。
知りませんでした。
(地元のくせに😱💦)
家光の間は豪華絢爛でした。
アイコン変わった?
ですよね😃可愛くなってる🎵
>さこさん
こんばんは🌙
いえ、アイコン変えていませんよ😊
前から、このお馬さんです🌟ヒヒーン🐎