goo blog サービス終了のお知らせ 

生存助け合いのネットワーク(生存組合)

貧困は自己責任じゃない。貧乏人は悪くないぞ!
助け合いのための寄り合い、ここにあります。

生存のための注目情報

第42回名古屋越冬
日時:12/28-1/4
会場:外堀テニスコート西(中区三の丸2-7 大津橋小公園)
今年は名駅近くのオケラ公園ではなく外堀です。
名古屋城の南端の外堀沿い。東西に走る高速道路のある通り。
地下鉄では市役所と丸の内の中間あたりです。

090-1729-3160(越冬期間中のみ)


●カンパなど募集
毛布
男性物衣類
使いきりカイロ
食料品
*布団と残材はうけつけていません。
受付期間2016/12/28-2017/1/2 9-17
中区三の丸2-7 大津橋小公園 名古屋越冬実行委員会宛て
郵便振替口座00840-9-11541 名古屋越冬実行委員会

●スケジュール
12/28(水) 9時~拠点設営 17時半~越冬突入集会
1/1(日) 昼前後 もちつき大会、カラオケ大会
1/2(月) 公園11時 現地13時~ 船見寮(無料宿泊所) 面会・交流
1/4(水)朝 拠点撤収
1/16(月)18時~ 越冬総括集会(若宮高架下ゲートボール場)

朝鮮高校にも差別なく無償化を求める1.15緊急集会

2010年12月26日 | 主催・共催イベント情報
朝鮮高校にも差別なく無償化を求める1.15緊急集会

1.日時  2011年1月15日 (13:40開場)14:00~16:20
2.会場  名古屋市公会堂4階第7集会室(JR/地下鉄鶴舞線・鶴舞駅下車2分)
3.主催  朝鮮高校にも差別なく無償化適用を求めるネットワーク愛知
(連絡先:「ネットワーク愛知」事務局;TEL 0562‐97‐1815 FAX
0562‐97‐6419)
4.資料代  500円
5.<集会プログラム予定>

・来賓あいさつ
・サムルノリ、詩・短歌等の朗読
・状況報告
・アピール・意見交換
・決議文採択など

<集会参加の呼び掛け>
私たち「朝鮮高校にも差別なく無償化適用を求めるネットワーク愛知」は、
2010年3月以来、朝鮮学校にも差別なく高校無償化が適用されることを求めて、
愛知朝鮮高級学校の生徒たちと共に、何度も、署名活動、街頭宣伝、学習会、
多くの市民集会でのアピール、政府・文部科学省への無償化要請活動などを行ってきました。

文部科学省は、2010年11月5日、
2010年4月に施行された「高校無償化」の朝鮮学校生徒への適用基準について、
教育内容は問わずに、日本の専修学校と同等の基準で制度的・客観的に審査する
と決定しました。同決定に従い、無償化審査の申請期限が11月30日と定められ、
愛知朝鮮学校を含む10校すべての朝鮮学校が申請書を文部科学省に提出しました。

ところが、11月23日に起きた大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国との砲撃戦を受けて、
菅直人内閣総理大臣は11月24日、文部科学大臣に対し、
朝鮮学校への無償化制度適用プロセス停止の指示を出し、文部科学省は、現在、
無償化制度の適用プロセスを停止しています。

今回の無償化プロセス停止は、市民への人権侵害を防止すべき立場にある政府自ら、
率先して外交問題と特定民族学校の生徒を結びつける差別行為を容認したことを意味します。
よって、私たちは、政府及び文部科学省に対し、
朝鮮学校への無償化プロセス停止を即時撤回し、
文部科学省が定めた朝鮮学校への無償化適用基準に従い、
すみやかに朝鮮学校生徒への「無償化法」適用を最終決定することを強く求めます。

●反貧困フェスタinあいち記念企画。市民メディア養成講座。

2010年12月11日 | 主催・共催イベント情報
●反貧困フェスタinあいち記念企画。市民メディア養成講座。

■市民メディアとは?
市民メディアとは、通常マスメディアが報道しない社会問題を、市民が独自の目線で取材し、情報を発信するメディア
のことです。3月13日(日)に金城学院大学で開催される”反貧困フェスタinあいち”を記念して、名古屋や東京の市民メ
ディアの方々にもご協力をいただき、今回、特別講座を開催させていただくことになりました。

■どんな講座なの?
全9回の講座を通して、取材方法から原稿の書き方、動画編集、ライブ中継などの基礎を学びます。基本的に1回(90
分)で完結する講座ですので、興味のある回だけにご参加いただいても構いません。たくさんの方々のご参加をお待ち
しております。

期 間:12月16日~3月中旬まで
参加費:無料(お持ちの方はノートパソコンやビデオカメラなどをご用意ください)
対 象:関心のある方
特にNPO活動・市民活動などを実践していたり、興味のある方は。情報発信力のアップにつながります。
申込み:不要(途中参加も可能です)
定 員:15名程度
司 会:小島鐵也(反貧困ネットワーク)
主 催:市民メディア養成講座実行委員会
問合せ:kojima.tetsuya@gmail.com(担当:小島)

●市民メディア養成講座・全9回(通しで参加する必要はありません)

第1回:市民メディアの実践。これから何をするのか?何が出来るようになるのか?
日 時:12月16日(木)15:05~16:30
会 場:金城学院大学W9号館402号室(演習室)
講 師:Esaman(名古屋で活躍する市民記者)

第2回:東京と名古屋の市民メディア交流会
日 時:12月17日(金)17:00~18:30
会 場:愛知県司法書士会館
ゲスト:白石草(OurPlanet-TV)、松元千枝(レイバーネットTV)

第3回:市民運動の現場を見に行こう(越冬活動編)
日 時:年末年始 ※詳細は追ってお知らせさせていただきます。
会 場:西柳公園(おけら公園)・ほか
案 内:小島鐵也(反貧困ネットワーク)、 Esaman(名古屋で活躍する市民記者)
ゲスト:根来祐(メディアール)

第4回:メディアリテラシーについて ※詳細は追ってお知らせさせていただきます。
日 時:1月上旬 ※詳細は追ってお知らせさせていただきます。
会 場:詳細未定
ゲスト:詳細未定

第5回:取材の方法と原稿の書き方。実際に記事を起こしてみる。
日 時:1月下旬 ※詳細は追ってお知らせさせていただきます。
会 場:詳細未定
ゲスト:Esaman(名古屋で活躍する市民記者)

第6回:ドキュメンタリーの撮影と編集
日 時:2月上旬 ※詳細は追ってお知らせさせていただきます。
会 場:詳細未定
ゲスト:詳細未定

第7回:動画配信サイトを利用したライブ中継の方法
日 時:2月下旬 ※詳細は追ってお知らせさせていただきます。
会 場:詳細未定
ゲスト:詳細未定

第8回:反貧困フェスタinあいちを”報道”する
日 時:3月13日(日) ※詳細は追ってお知らせさせていただきます。
会 場:金城学院大学
案内役:小島鐵也(反貧困ネットワーク)、 Esaman(名古屋で活躍する市民記者)ほか
ゲスト:白石草(OurPlanet-TV)、松元千枝(レイバーネットTV)ほか

第9回:市民メディア講座のふりかえり。市民の手で何を報道できたか。これから何を報道できるか?
日 時:3月中旬 ※詳細は追ってお知らせさせていただきます。
会 場:詳細未定
ゲスト:詳細未定


反貧困フェスタinあいち 実行委員会参加の呼びかけ

2010年12月01日 | 主催・共催イベント情報
反貧困フェスタinあいち 実行委員会参加の呼びかけ
 次の日程、場所で、毎年行われている全国的な「反貧困」の企画である「反貧困
フェスタ」を愛知で行うことになりました。

【日程】2011年3月13日(日)
【場所】金城学院大学

実行委員会に多くの方にご参加いただき、皆さんと一緒に「反貧困フェスタinあい
ち」を成功させるとともに、全国の皆さんと一緒にネットワークをさらに広げていき
たいと思っています。
実行委員会の詳細は添付PDFファイルのとおりです。

12月10日(金)午後6時30分~名古屋法律事務所で、ネットワークの事務局会
議を開催し、フェスタのことを議論しますので、ここにご参加いただいても結構で
す。
年内は、その後、12月17日(金)午後7時30分~愛知県司法書士会館で実行委
員会準備会を開催します。
 
多くの方のご参加をお待ちしています。
周りの方ともお誘い合わせのうえご参加いただければと思います。
よろしくお願いいたします。


2010年夏・追悼集会と笹島夏祭りのごあんない。

2010年08月08日 | 主催・共催イベント情報
●追悼集会
日時:8月12日(木)18時~18時50分・集会後に炊き出し
場所:若宮大通り公園ゲートボール場(月・木の炊き出しの場所です)

この一年で30人以上の仲間が亡くなりました。みなで追悼します。
15時より会場設営をします。

●笹島夏祭り
日時:8月13日(金)15時-20時30分
場所:中村区則武公園

■夏祭りタイムテーブル
9時 会場設営開始
15時 スイカ割り、ビンゴゲーム、カラオケコーナー、散髪コーナー、衣類バザー、飲食物販売コーナー(激安です)など多数出展
18時 共同炊事による炊き出し(ふるまい酒による乾杯)
19時 ビデオ上映、ひらき座上映
20時 盆踊り

例年、15時より前にも人がたくさん来ています。
8月13日が雨天の場合は14(土)に延期します。14日が雨の場合は中止。
ゴミの分別に協力お願いします。車を公園の周辺には駐車しないでください。ケンカもなしでお願いします。
後片付けは夏祭り翌日の9時からの予定。

主催:2010年夏祭り実行委員会052-451-2525

■09年の笹島夏祭りの様子
人のつながりを確認できる祭り、笹島夏祭り開催
http://www.news.janjan.jp/area/0908/0908168822/1.php
■07年の笹島夏祭りの様子
日雇い ホームレスたちの癒しの祝祭~笹島夏祭り
http://www.news.janjan.jp/area/0708/0708160881/1.php

■則武公園地図(一枚目の写真の中央左上のあたり)
http://www.news.janjan.jp/living/0812/0812290390/1.php

■失業中でも楽しいぞ!! リトルワールド遠足のおさそい。■

2010年02月16日 | 主催・共催イベント情報
■失業中でも楽しいぞ!! リトルワールド遠足のおさそい。■

このたび、失業中の仲間で話し合い、
なにか楽しいイベントを企画してゆこう、ということになりました。
題して『失業を楽しむ連続企画』。

第二弾といたしまして、2月19日、平日の朝より、
犬山にあります『野外民族博物館リトルワールド』への遠足を行います。

現在、リトルワールドでは、アイヌ民族の伝統的な家屋『チセ』の建て直し作業が行われています。
キャンペーンとして『世界のスープ』という企画も行われています。
まだせ少し寒いかもとれませんが、みんなで見て回りましょう。

もちろん、失業中ではない仲間も参加歓迎です。

●リトルワールド遠足
日時:2月19日、11時頃より
場所:野外民族博物館・リトルワールド(0568-62-5611)
参加費:200円(現地までの交通費・入場料は各自)
問合せ:070-5640-0219 リトル係まで

*入場料は1600円ですが、800円になる割引券を確保しています。
*名古屋駅から直通のバスが出ています。
*問合せ電話は当日会場では繋がりませんので、参加希望の方は事前に連絡をください。

参考:
野外民族博物館・リトルワールド(http://www.littleworld.jp/)
アイヌ伝統家屋建て直し・棟梁の尾崎剛さんに聞く(http://www.janjannews.jp/archives/2596674.html)
アイヌの伝統家屋建て直し、急ピッチで進行中(http://www.janjannews.jp/archives/2584023.html)
この企画のmixiコミュニティ・生存組合(http://mixi.jp/view_community.pl?id=2247179)

『生存と助け合いの・新年鍋』

2009年12月31日 | 主催・共催イベント情報
『生存と助け合いの・新年鍋』

日時:2010年1月9日(土) 14(18)時-21時頃。
場所:憩いの家(052-451-2587) 地下鉄・中村区役所近く。
地図1地図2(広域)
参加費:1000円
主催: 生存と助け合いの会(生存組合) 問合せ070-5640-0219
共催: アースデイあいち・LOVE&ビンボー作戦本部

*:14時からは一緒に食事の準備をします宴会は18時頃からを予定


さいきん「たすけあい」って、少なくなった気がしませんか?
そこで…
『生存と助け合いのための・新年鍋』を、開催します。

ここしばらく、景気は悪化して、失業率は高くなったままです。
手元の生活費が無い、今日住む場所が無い、悩みを相談する相手がいない、
生きているのがつらい、仕事がない、給料が安い…etc。

みんな、いろいろと大変ですが、まずは、なんでも気軽に集まって話し合い、知り合い、
出会う機会を作るための『新年鍋』を開催したいと思います。

狭いアパートでは、本格的な料理をするのも大変
ですし、人が集まるにも狭い… 家の外で集まる
のは楽しいですが、お金がかかります。

新年鍋では、台所もある古い民家を会場として、
みなで料理をしたり、TVや映画を見たりしながら
交流したいと思います。

参加費は1000円。物納可。持ち寄り歓迎。
お金のない人は早めに来て労働力を提供してください!

(お金のない方は、必ず連絡・相談してください)
(お金がなくても、多分、なんとかなります)

『生存と助け合いの・鍋宴会』

2009年12月09日 | 主催・共催イベント情報

『生存と助け合いの・鍋宴会』

日時:2009年12月11日(金) 16時頃~21時頃。
場所:憩いの家(052-451-2587) 地下鉄・中村区役所近く
会場の地図はコチラ

参加費:1000円
主催: 生存と助け合いの会(生存組合) 問合せ070-5640-0219


ここしばらく、景気は悪化して、失業率は高くなったままです。
手元の生活費が無い、今日住む場所が無い、悩みを相談する相手がいない、生きているのがつらい、仕事がない、給料が安い、…etc。

私達は、そのような悩みを話し合い、何かがあったときに「助け合い」をするための集まりを開き、ともに考えました。
そして、生活支援、労働問題、悩み相談、人生相談、文化活動…
色々な分野の人たちと話し合い、それぞれの分野の人たちが、手を取り合って『助け合い』のできる活動を作っていこうとしています。

私たちは、色々な活動を展開してゆこうと考えていますが、まずは、
なんでも気軽に集まって話し合える場を作って、知り合い、出会う機会を作るために『鍋宴会』を開催します。

狭いアパートでは、本格的な料理をするのも大変ですし、人が集まるにも狭い…
家の外で集まるのは楽しいですが、どこで集まっても、お金がかかります。
今回は、台所もある古い民家を会場として、みなで料理をしたり、貧困問題のTV特集を見たりしながら交流したいと思います。

参加費は1000円。物納可。持ち寄り歓迎。
お金のない人は早めに来て労働力を提供してください!
(この企画は炊き出しではありません。お金のない方は、必ず連絡・相談してください)

*:当日、笹島のウクレレ芸人”えぐれささしま”さんのミニライヴを予定しています。
えぐれさんが出演するTV特集「不況に唄えば」の上映も予定。
請うご期待。

生存と助け合いの寄り合い

2009年10月13日 | 主催・共催イベント情報
生存と助け合いの寄り合い

日 時:10月19日(月)18:00~
会 場:則武コミュニティセンター
所在地:愛知県名古屋市中村区則武2丁目8-17

パネラー:酒井徹(ふれあいユニオン)
     Esaman(インターネット新聞JANJAN)
     小島鐵也(氷河期世代ユニオン)ほか。

参加費:300円(会場代)
主 催:生存助け合いの会準備会
問合せ:070-5640-0219
後 援:笹島文化交流会

さいきん「たすけあい」って、少なくなった気がしませんか?そこで『生存と助け合いのための集まり』を、開催したいと思います。

ここしばらく、景気は悪化して、失業率は高くなったままです。企業は雇用形態を、派遣や非常勤の人たちが多いものにして、より不安定になっています。仕事が無い人、無くなってしまった人はもちろんのこと、いま仕事がある人も、将来のことをを考えると、何が起こるのか不安だということもたくさんあると思います。

路頭に迷ったときに、労働組合に頼ることも意味があります。ですが、私達の「困っていること」には、労働組合の守備範囲以外も、たくさんあります。手元の生活費が無い、今日住む場所が無い、悩みを相談する相手がいない…etc。私達が日々の生活で悩んでいるものには、労働組合の得意な分野、福祉でカバーする分野、人同士のつながりの中で何とかしてゆくもの、今の制度では無理なものノなどなど、色々なものがあります。

私達は、そのような悩みを話し合い、何かがあったときに「助け合い」をするための集まりを、開こうと考えました。生活支援、労働問題、悩み相談、人生相談、文化活動ノ色々な分野の人たちと話し合い、いずれは、それぞれの分野の人たちが、手を取り合って『助け合い』のできる活動を作っていけたら、と考えています。

何かの活動をすでに始めている人、始めたいと思っている人、悩み事のある人、なにかをしたい人ノなどなど、お気軽にご参加ください。まずは、お互いの活動を知るところからはじめましょう。


4月25~26日、労働4団体共同一斉電話相談

2008年04月04日 | 主催・共催イベント情報
労働4団体共同一斉電話相談(無料)
FREE TELEPHONE COUNSELING HOTLINE 
BY 4 LABOR groups AT NPO STATION
と き:4/25日(金)26日(土)17:00~21:00
残業代がでない、仕事が長すぎる、会社をやめるように圧力がかかっている、不当に解雇された、いじめ、セクハラ、労働組合に入りたい・・・一人で悩まず電話してみよう!

*女性ユニオン名古屋 
携帯電話090-9918-2110 固定電話052-581-8785
http://www.geocities.jp/ju_nagoya/
働く女性の二人に一人は、非正規労働者。権利は無視され、低賃金や長時間労働にも甘んじなければならず、健康や生活が損なわれています。女性の就職についての悩み、リストラ、いやがらせ、セクシュアル・ハラスメント等相談を受けます。

*ATU(全トヨタ労働組合)サポート市民の会 
電話 052-581-8785
ATUはトヨタ自動車および関連企業で働くあらゆる雇用形態・職種の労働者が加入できる企業横断型労働組合です。自動車関連で働く方の声を聞かせて下さい。市民の会はトヨタ関連の労働者がATUに結集することを支援するとともに、労働者の働き方を社会生活の面から考える取り組みを始めました。

* 愛知連帯ユニオン(ASU) 固定電話 050-1473-2836
  携帯電話 090-6570-1027
http://www.geocities.jp/aichi2rentai/

現代の貧困は様々な原因による。ASUは個人加盟の地域ユニオン。非正規・正規の労働相談のほか、反貧困名古屋ネットワークの相談窓口として、生活保護申請や住居喪失などワーキングプアの生活相談にも応じます。

*GENERAL UNION TOKAI BRANCH(ゼネラルユニオン東海支部)
http://www.generalunion.org/tokai/ 
For consultation in English  PHONE 052-561-8555
We are a legally registered Japanese labor union open to all nationalities from all walks of life. We have built a strong reputation by protecting workers' rights and improving working conditions.

事務所: 〒450-0003 名古屋市中村区名駅南2丁目11-43 NPOステーション