nagoya-fe PLUS

一度一度の機会を大切に。

第63回文化財防火デー消防訓練(名古屋市東区・建中寺)

2017-01-30 07:42:20 | 消防車両(名古屋市消防局)

先日、文化財防火デーに係わる消防訓練が実施されました。いくつかの候補があるなかで、「3軸のはしご車」が見たいという浮ついた理由で東区の訓練現場へと出向きました。

結果的に「3軸のはしご車」は参加しませんでしたが、東消防署は昔から車両を表面に待機させる習慣がありますし、車両自体がまだ新しいので今後、撮影する機会はいくらでもあることでしょう。それよりも思いがけない出来事がありましたので結果的に撮影に出向いてよかったと思います。また情報提供をしてくれたBさん、ありがとうございます。次回は春の火災予防運動に係わる消防訓練です。よろしくお願いします!

参加車両は東指揮車、広報車(指揮官車)、査察車、東タンク車、矢田タンク車の5台。参加人員が約310名とありましたが園児たちが見学を兼ねて参加していたのでその数字だったようです。ちなみに消防マニアは1名でした(笑)

園児たちのカラフルな帽子がお花畑のようにも思えました。
消防車(タンク車)がサイレンを鳴らし、境内に進入してくるとみんな興味津々。幼き頃の純粋な心でみた場面というのはいつまでも新鮮に残るものです。サイレンに怖がった子はいなかったかな?私だったら怖がっていたと思います(笑)

一斉放水が始まると園児たちからは歓喜の声が。それと陽のあたる場所は暖かかったけど、日影は寒くないのかな?と少し心配になりました。

東消防署長。
昔の記憶というものは突如、湧き出てくるもの。私と署長、お互い「あのとき、あの場所で会っていた人ではないかと」時々顔を見合わせ、その背格好や歩き方から20年前の記憶といまを一致させようとしている。

挨拶もろくにせず、お互いの第一声「あれ?」から始り、しばしお話させていただいた。ダンディな声質も当時のまま。一方で私への印象は「顔は丸くなったが、笑顔が当時と変わらない」と言われ、嬉しくなりました。講評時に署長の素敵な姿を撮影させていただきました。この趣味を続けていてよかったと思える特別な日でした。

市原隼人似の笑顔がとっても素敵な消防士さん。その素敵な笑顔ゆえ、画像処理をためらいました。様々な意見があれど、こんなに素敵な笑顔の消防士さんがいたんだよっていう気持ちをわたしは共感してほしいだけなんです。

園児たちの消防車見学が続きます。放水体形時と車両の配置が異なるのは水溜りを避けているから。かわいい園児たちへの心遣いです。

こちらもかわいいので撮ってしまったよ。興味を趣味へと変化させるのは個人の意思だけにあらず。周囲の人間の理解があって成り立つものかもしれない。消防車の見学があると行事予定等で知った親御さんが用意した日よけのハンドタオル。子供の興味を理解してくれるやさしい親御さんなんでしょうね。

意外な結果を得ることのできた「第63回文化財防火デー」でした。
消防という趣味、そして写真という趣味が融合した気持ちの良い一日となりました。これなら「3軸のはしご車」が撮れなくても満足するってもんよ。 


明日は文化財防火デーの消防訓練です。

2017-01-25 21:37:59 | 消防車両(名古屋市消防局)

明日は文化財防火デーの消防訓練ですが、天気もよさそうですし、午前中は都合がつきそうなので訓練撮影でもしましょうか。

希望としては「3軸車のはしご車」を撮影したいので、あちらの行政区となりそうです。しかし、実際に「3軸のはしご車」が参加するのかは不明(一応、参加車両5両とある)ですし、なにより訓練現場が狭くて撮影はどうなることやら。場合によっては「4軸のはしご車(実際に参加するか微妙)」に転戦するかもしれんですね。

そのうち春の火災予防運動もあることですし、散歩がてら撮影に出向きましょう。


2017年のご挨拶

2017-01-01 10:48:34 | 記事

本年もよろしくお願いいたします。

このウェブログの表題「nagoya-fe」からはどんな内容のウェブログなのか、よくわかならいのが最近の小さな悩みです。また最近はバス(特にジェイアール系)の比率が高い状態が続いておりますが、設けられた様々なカテゴリで記事を更新していくつもりです。

特にジェイアール系のバス撮影に関しては「乗降口が閉じた状態で、なおかつ左構図の形式写真的」な状態で撮影できるよう、今更ながら意識していこうと思います。とは言うものの、実際はとても難しいのですが。まぁ趣味の範囲内でぼちぼちやっていきます。それともっとバスに乗って撮影にも出向きたいですね。お気に入りの車両が運用から外れてしまうことも大いに考えられますので、何かしらの理由を自身で設け、かつ家族を納得させて(←どちらも大事→)一人で気兼ねなくバスの旅をしてみたいものです。

また、ここだけのハナシ(妻がここを見ていないことを願いながら…)新たな資機材を導入しました。焦点距離的に夜行高速バスの撮影には向いてはおりませんが、愛知県防災航空隊の撮影(特に夜間系)には大きな力を発揮するかと思いますので、その新資機材を今後、フル活用することも楽しみにしつつ、多数の訓練撮影にも望みたいと思っております。

さて、以前とは違い、ウェブログで現業の内容を取り扱うことはありませんが、ひとつ言えるのが長距離運転手に戻りたいという気持ちがチラついております(本音)。給与や休日の安定、手厚い福利厚生を求めてそれなりの企業を選択しましたが、長距離運転手という職業は“運転席のドアを閉めてしまえば自分の歩調で業務を遂行できる”こと、これが非常に大きな利点であったなと思います。

と、少し愚痴をこぼしながらも背負うものもありますし、今だけではなく30年後の自分、そして家族のことも考えながら行動する必要があると、そう思いながら本年をスタートさせましょう。

さて、お年玉を配りにいきますか。

添付写真は昨年末、三台口で運行された「新東名スーパーライナー2号」東京駅行