goo blog サービス終了のお知らせ 

葉織る。

言葉の中にそれを紡ぎ織った人が見えても、それは虚像かもしれない。

私もチーコさんもお笑い芸人には詳しくない。

2025-04-27 11:57:40 | 家族

 今朝、パソコンでニュースを見ているカミさんと、その周囲で身支度をしていたチーコさんと私の会話。

 カミさん「卒業アルバムってのも無くなるかもしれないねえ。アルバムを制作する会社がサイバー攻撃を受けて、個人情報が流出したって。そもそも卒業アルバムなんて見ないし」
 私「でもそれを言い出したら、どんな写真だって改めて見直すことはあまり無いのでは」
 チーコさん「私は旅行先で撮った写真とか、暇つぶしによく見るよ」
 私「あ~、時々スマホが以前に撮った写真を表示してくれたりするのは見る」
 カミさん「あるある。けど、私はあんまり写真は撮らないし」
 チーコさん「何て輩だ」
 私「『輩』って、こういう文脈で使うのか」
 チーコさん「ちょっと冗談」
 私「何て奴、の『奴』みたいなニュアンスで使えるぐらい、『輩』という言葉の汎用性が広がったのかと」
 チーコさん「『何て奴』って言ったら、小峠みたいやし」
 私「小峠さんってそういう芸風なのか」
 チーコさん「ん~、陣内さんやったかな」

 ちなみに私にとっては陣内さんといえば陣内孝則さんなのだが、チーコさんにとっては陣内智則さんなのであろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤め先でも「いつ頃が空いてる?」と訊かれるが、正直よく分からない。

2025-04-20 13:04:36 | 雑感

 今朝、散髪をしてきた。

 私は基本的に、オークワ生駒上町店内か、イオン登美ヶ丘店内か、バロー登美ヶ丘店の向かいのいずれかの理容店で髪を切っていて、「何となく」オークワに足を向けることが多い。
 今朝もそのつもりで8時半頃に家を出てラ・ムーで軽く買い物をし、9時過ぎにオークワに入店したのだが、理容店には既に行列が出来ていた。
 ここ数日で急に気温が上がってきたから、みんな髪を切りたくなったのだろうか。

 並ぶのは嫌なので、オークワで食材を購入してから再度理容店に向かうと、まだ二人ほど待機していたので、ここで断念。
 でもやっぱりスッキリしない。
 並ぶのが苦手な人間は、こういうことが年に一回ぐらいあるのだ。

 だがこの時点でまだ9時半過ぎである。
 そこで一度帰宅し、荷物を降ろしてから、今度はイオン及びバローの方へ向かった。
 イオンの方はこれまた混雑していたのだが、バローの向かいの店は空いていたので入店。
 ようやく髪を切れたのである。

 で。
 今日は短時間に三つの理容店を回ったわけだが、ふと気づいたことがある。
 この三軒、私の記憶では料金に僅かな差があったと思うのだが、改めて見直してみると、三軒とも同じ料金なのである。
 …単に私の記憶違いだろうか?
 ただ、三軒とも料金を記した幟が店の外に立っていて、これがまたデザインまで全く同じで。

 店の雰囲気は三者三様なのだが、経営母体は同じなのだろうか?
 店名はオークワとバローの向かいは「理容サービス」だが、イオンの方は「カットサービス」で名称が違うし。
 まあ料金が同じなら、とにかく空いてる方に行けば良いのだから、迷う理由がひとつ減ったといえるか。
 
 ↑ちなみにこういうお値段である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい頃のチーコさんやアユ君なら、どう遊んだろう。

2025-04-13 12:00:00 | 雑感

 近所、というには少々遠いが、まあまあ近所の街区公園に 
 
 ↑この春からこんな遊具がお目見えした。

 元々はローラーコンベヤっぽい滑り台だったのだが、いつしか撤去されてしまい、気が付けば選手交代である。
 それにしても珍しい形だと思い、画像検索をしてみたら日本全国にチラホラと点在しているようだ。

 滑り台といえば、基本的には登るための梯子なり階段なりと、滑り降りるためのスロープが明確に分かれているもので、私が子供の頃にスロープを駆け上がったりすると、「そっちは登る方じゃない」と注意された記憶がある。
 まあそんな風に注意する人がいなければ、気にせずスロープから登っていたのだが。

 しかし写真のような形だと、どちらが登る側でどちらが降りる側が分からない。
 どっちがどっちかハッキリさせたい人は、ちょっとストレスが溜まるのではなかろうか。

 このデザインに「登りも降りも形態の本質は同じ」という意図があるのなら、トポロジーっぽくもあるような。
 いや、ついトポロジーなんて書いてしまったが、ちょっとカッコつけたかっただけなので、実はその意味をちゃんと理解してはおりません。

 しかし実際、子供がこの滑り台で遊んだら、どうなるのだろうか。
 登る側と降りる側を区別する子としない子、どちらが多いだろうか。
 それとも区別する集団としない集団に分かれるだろうか。
 区別するとしたら、性格だけでなく、その時の太陽の位置なども関係するだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちなみに私はおじゃる丸の言動にイラッとすることがそこそこあります。

2025-04-06 09:54:00 | 雑感

 我が家では朝食時にEテレを点けているのだが、4月から番組編成がかなり変わった。
 私的には「おじゃる丸」が観られなくなったのが地味に大きいかな?

 もう何年も月曜~木曜の朝6時40分からは、おじゃる丸が流れていたような気がするので、しばらくは違和感があるかもと思っていたのだが、存外気分は普通である。
 やはり出勤前はそれなりにバタバタしているので、「それどころではない」のかもしれない。
 ていうか、久しぶりに「ジャム・ザ・ハウスネイル」を観て懐かしかったりして。

 ちなみに3月27日木曜は「朝6時40分からオンエア」の最後の日だったので録画してみたら、
 
 ↑リアルタッチの館長さんというレアな画像が出てきたので、記念にパチリ(おじゃる丸「復活のオジャメンズ」より)。
 やっぱり館長さんは特別枠なのか。

 しかしまあ時間は変更されても、「今日もどこかで」おじゃる丸はまったりと流れていると思うだけで、何となく安心するのだから不思議だ。
 いや、おじゃる丸だけでなく、年度替わりで環境が変わったという方は大勢いらっしゃるわけだが、願わくばなるべくまったりと新生活に慣れて頂きたいものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする