goo blog サービス終了のお知らせ 

葉織る。

言葉の中にそれを紡ぎ織った人が見えても、それは虚像かもしれない。

走ったら着地衝撃がかなりありそうだなあとも思ったり。

2025-05-25 10:28:48 | 雑感

 雨の日の外出時は、足元が気になる。
 つい先日までは、一応防水加工をしているスニーカーを履いていたのだが、肝心の防水機能が低下して水が浸み込む上に、かなり底がすり減ってしまい、雨用なのに普通の靴より滑るようになってしまった。

 なのでホームセンターで、↓こんなガーデンブーツを購入。
 

 そして昨日は手頃な雨が降ったので、食材の買い出し時に使用してみた。
 流石に爪先部分は濡れないのだが、思ったより踵の方に少しずつだが水が落ちてくるようだ。
 それと、もうずっとスニーカーばかり履いていたので、この手の靴はかなり歩き辛く感じてしまった。

 が、通勤時に自宅と駅と職場を往き来する程度なら、少なくとも古いスニーカーよりはずっとマシだろうし、歩き辛さも慣れてしまえばどうということはなかろう。

 ただ昨日、買い出しから帰宅してガーデンブーツの中を探ってみたら、案外湿っていたのは、雨水よりも汗だろうか?
 というわけで、ベランダに出して乾燥させているところを撮ったのが上の写真なのだ。

 さて、もうすぐ梅雨なわけだが、雨の日はこの靴に一任するか?
 スニーカーに防水スプレーで予備対策をしておくか?
 思案中である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崩れ落ちる足元が追ってくるという伝統芸。

2025-05-18 11:30:24 | 雑感

 5月2日に金曜ロードシネマクラブでオンエアされた「君たちはどう生きるか」を録画して、連休中にカミさんと観た。
 ちょっと時間が経っているので、何で今頃?と言われそうである。

 まあ公開時に「難解だ」という評判を随分聞いたので、そのつもりで結構身構えて臨んだのだが、観終わってみると「普通に面白かった」わけで。
 カミさんは割と謎解きをするように分析していたのだが、私はあまり整合性を求めていなかったし。

 で、それから半月近く経った今、この映画のことをボンヤリ思い出してみると、もうラストの崩壊シーンがほぼ全てで、思わず「ああそうか」と納得してしまったのだ。
 それで今頃になって「君たちはどう生きるか」を観ました、という記事を書く気になったのである。

 つまり。
 私にとって宮崎アニメの本質とは、「焼き払え!」と「バルス!」なのだ。
 いや実際そう思っている人は大勢いるであろう。
 そして「君たちはどう生きるか」では、たっぷりと時間をかけて、世界をひとつ壊しているのだ。
 その他のシーンは、崩壊シーンを盛り上げるための前フリみたいなものであろう。
 これが宮崎アニメでなくて何だというのか。
 もはや私の頭の中ではあの崩壊シーンのBGMはドリフのコントのオチのテーマ曲になっていて、それ位愉快痛快なシーンである。

 ところで。
 それこそ今更だが、宮「崎」駿と宮「﨑」駿のどちらが正しいのだろうか。
 検索すると両方出てくるのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄骨の重量感で余計に大きく見えるとか?

2025-05-11 09:49:39 | 雑感

 よく業務スーパーで買い物をしている。

 とはいえ、一番利用していた押熊店は去年の11月に改装のために休業してしまったし、職場の近所にあった富雄店は3月いっぱいで閉店してしまった。
 なので現在は、時々奈良店まで出かけているのだが、何しろ自転車では体力的にはともかく時間的に少々厳しく、ちょくちょくは行けない。
 ただ、平城旧跡を抜けていくので、軽い観光気分になるのは中々楽しいものだ。

 で。
 その休業中の押熊店だが、営業再開に向けて鋭意建設中のようで、立派な鉄骨が組まれていて、先週の日曜で
 
 ↑こんな感じである。
 いや、「こんな感じである」と書いたものの、今ひとつ大きさが伝わらない写真で申し訳ない。
 とりあえず、左の方にドミノピザの看板があるので、比較すると「あ、大きいのか」と実感できる…かな。

 大きさというかスケール感を表現するなら、隣りのエディオンの三階の北側の窓から撮影すれば、中々いい風景だと思うのだが、業務スーパー以外の建物や車や通行人等が一緒に写ってしまうので、ブログに使うのはマズイかなと。

 まあとにかく、全体像を見ると「えっ?」と思うような大きさなのだ。
 上の写真に写っている部分も、かなり余裕をもった二階建てになっていて、倉庫のスペースでもたっぷり取るのかな、と推測している。

 さて、今年中に完成するのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半袖Tシャツからコートまで、通行人の服装がバラバラ。

2025-05-04 10:06:02 | 雑感

 昨日は野暮用で、カミさんと吹田まで出かけた。
 中央線も阪急電車も、まあまあの混み具合か。

 大阪の中心まで行くのは一年振りぐらいだったので、帰りは天六から谷四までノンビリと散歩してみた。
 特に何かを買おうとか食べようとか考えてはいなかったが、カミさんがスマホでチェックした店を横目で眺めつつ…のはずが、気が付いたら目的の店を通り過ぎていたりして。
 まあ天神橋筋商店街は流石の混雑だったし、見覚えの無い店と変わらない店が交互に並んでいるのに気を取られて、少々注意力散漫になっていた?ということにしておこう。

 そういう、ボンヤリしていると肩がぶつかりそうな繁華街を歩いたら、疲れるかなあと思ったが、実際にはそうでもなく、寧ろ溌剌とした気分であった。
 いやだからこそ繁華街なのか。

 そんなこんなで商店街を抜けてしばらく進んだところで
 
 ↑カミさんがこんなものを発見。

 白状すると私は万博にはあまり興味がなく、このマンホールにも気付かずにいた。
 この記事を書きながら、撮影したのは天満橋あたりだったかな?と思って検索してみたら
 「天満橋にはありません」「森ノ宮駅の3‐B出口からすぐの場所」だそうで、もう如何に適当に歩いていたかが知れるというものである。

 ちなみにカミさんは先日、京都を歩き回って筋肉痛になったのだが、昨日は「平地が多かったから」平気らしい。

 追記・よく考えたら、昨日は森ノ宮なんて歩いてないのだ。
 結局どこで見つけたのだろうか?と思って調べ直したが、特定は難しそうなので諦めよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする