goo blog サービス終了のお知らせ 

葉織る。

言葉の中にそれを紡ぎ織った人が見えても、それは虚像かもしれない。

まあ桃も梅も桜もバラ科だしってそういう問題ではないか。

2025-03-30 12:08:44 | 雑感

 通勤途中にあるマンションの道沿いに、ベニスモモの木が並ぶ一角がある。
 先週末までは暖かい日が続いていたので、八分咲きぐらいだったか。
 
 ↑3月25日に撮影。
 でもこの数日後に、そこそこ強い風雨でかなり散ってしまったのだ。
 しかしまだ春はこれからが本番だから、文字通り「もう一花」咲くだろうか。

 ちなみに、よくある雑学として、花びらの形が桜はハート形、梅は丸形、そして桃は涙形とか滴形だそうだが、なるほど写真で確認してみると、確かに花びらはちょっと先が尖った形をしている。

 ただ、何枚か撮った写真をよく見てみると、たまに「あれ?これってハート形なのでは?」と思うような花びらがあったりするのだ。
 単に写り方の角度とかの問題なのだろうか。
 それともたまにはハート形になりたい奴もいるのだろうか。

 検索すれば何か情報が拾えるのかもしれないが、こういうのは「何だかよく分からない」方が風情があるような気がするので、放っておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドクリームだけど全身に使ってます。

2025-03-23 14:07:12 | 養生

 私は乾燥肌対策として、ダイソーの馬油ハンドクリームを愛用している。
 これが人気商品らしく、店頭に並んでもしばらくすると無くなって、再入荷まで購入できないのだ。
 だから在庫がある間にそれなりに買い込んで、品切れ時期をやり過ごしている。

 で、つい最近までその品切れ時期だったのだが
 
 ↑オークワ生駒上町店内のダイソーにて発見。
 左側は以前に買い込んだ分で、右側が新しく購入した分である。
 左上に手書きしている日付は、私が購入した日をメモしたものだ。

 つまり、昨年の11月頃から品切れになって、今年の3月には再入荷したわけだから、店頭から消えていたのは概ね3~4ヶ月ほどか。
 と、思ったのだが。

 現時点であちこちのダイソーをのぞいているのに、この馬油クリームが見当たらないのだ。
 もう売り切れてしまったのだろうか?
 それとも3月15日に私が買った品は、たまたま以前の在庫が少しだけ残っていただけとか?

 以後、このクリームが再販されないようなら、他のクリームを探さねば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜のレンチンに便利。

2025-03-16 12:52:53 | 雑感

 ↓今朝の朝食のおかずである。
 
 土曜の夜に切った野菜をレンチンして、目玉焼きを添えている。
 目玉焼きで隠れているが、鶏肉を塩胡椒して焼いたものと、あとはトーストとかオレンジとか。

 で、この記事で取り上げたいのは写真の右側に写っている土鍋っぽいアイテムである。
 これは先月末にダイソーにて発見、220円で購入したもので、ポリプロピレン製のいわゆる「レンチンできます」タイプの調理器具だ。
 新年度から一人暮らしをする人等に向けて開発されたのだろうか。

 ここ半月ほどチョコチョコと使っているが、100円の商品と比べると、何となく作りがしっかりしているし、フタが鍋っぽいのでタッパよりも容量に余裕がある。
 まあそのかわり、フタはキッチリとは閉まらないのだが。

 あと、四角いタッパよりも食器に近い感覚で使えるし、ちょっぴり洗いやすいのも宜しい。
 大きめのダイソーでも、まだ置いていない店があるのが不思議なぐらいよく出来たアイテムだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲームはすっかり「観る側」に回っている。

2025-03-09 13:25:05 | 家族

 ↓現在、我が家のSwitchで遊んでいるソフトはこの2本である。
 

 モンハンライズは、主に3月から春休みに入ったアユ君が気分転換にプレイしている。
 私はプレステ2でモンハンDOSを遊んだことがあるが、ゲームそのものの進歩は勿論、アユ君の見事な立ち回りも相まって、中々見応えがある。
 チーコさんも時々遊んでいるが、他のゲーム(無双とか)の癖が抜けなくて苦労しているらしい。

 ゼルダはカミさんがノンビリと進めているが、チーコさんはそのカミさんの珍道中?ぶりを笑い飛ばすのが楽しいらしい。
 私はゼルダの世界が、何だかちょっと懐かしいような気がしている。
 明るく淡く儚い色使いが、何だか「ICO」や「ワンダと巨像」を彷彿とさせるのだ。
 ちなみにアユ君はゼルダを直接プレイしてはいないが、カミさんの横でよくアドバイスをしている。
 カミさん曰く「アユ君のアドバイスが無いと進めない」そうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあでもベジットとゴジータ以外に合体形態の名前が思いつかない。

2025-03-02 13:57:01 | 雑感

 2月28日の深夜に「ドラゴンボールDAIMA」が最終回を迎えた。
 私はソコソコのDBファンだが、DAIMAは「何となく」見ていなかった。

 だがネット上で「子供の悟空がスーパーサイヤ人3になった」「4になった」といった話題を目にし、更に「くっつき虫」というアイテムで「悟空とベジータの新しい合体形態からスーパーサイヤ人5」なんて想像をしたら急に興味がわいてきたので、ラスト2回を録画して観た。

 まあ「新しい合体形態」は無かったのだが、上手くまとめたなという印象だ。
 ていうか、原作の連載時はパワーインフラがちょっとなあとか思ったりもしたくせに、結局は天井知らずで強くなる主人公を見たいという自分の本音にちょっと苦笑いしたり。

 何れにせよ、これが鳥山先生の関わった最後のドラゴンボールだと思うと、感慨も一入である。
 というわけで記念のカットを。
 
 ↑「ドラゴンボールDAIMA」最終回より。そりゃもうこれでしょう。

 この先、DBに新しい展開があるならば、やはり私は「強い悟空」というか「強くなる悟空」が見たい。
 合掌。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする