goo blog サービス終了のお知らせ 

随想log

移り往く毎日を立ち止まり切り取ったBlog

日本シリーズ第1戦 中1-日3

2007年10月28日 | 野球

川上2安打完投も一発に泣く/日本S(日刊スポーツ) - goo ニュース

わずか2安打…。1球に泣いた。中日のエース川上憲伸投手(32)が日本ハムとの日本シリーズ第1戦に先発したが、初回、制球が乱れたところで日本ハム・セギノールに痛恨の3ランを浴びた。昨年の同シリーズ第5戦で2ランを浴びており、シリーズ2試合連続被弾。その後は立ち直り、1安打を許しただけの気迫の投球をみせたが反撃は1点のみ。完投した投手ではシリーズ最少となる2安打で負けた。

 

大方の予想通り川上VSダルビッシュのエース対決で試合は始った。

結果も大方の予想通りダルビッシュが投げ勝った。

防御率1点台と3点台の投手。まさに数字通りの結果になった。

すべては1回の攻防で決着したが、ダルビッシュは今負けるイメージが全く思い浮かばないのではないか?

ドラゴンズの4番ウッズに対しても勝負宣言して2三振、1併殺、1四球と完璧に抑え込み、もう手がつけられない状態にも思える。

しかし、ダルビッシュの快投で隠れている日ハムの貧打線は噂通りだ。

昨年は、ドラゴンズが初戦を取った後4連敗。

今年は逆になったと思えば良い。

今夜の中田のピッチングに期待しよう!


中日小笠原15K…しかし岩瀬打たれ負け

2007年08月27日 | 野球

中日小笠原15奪三振…それでも負けた(日刊スポーツ) - goo ニュース

中日小笠原は阪神ファンの歓声に包まれたグラウンドをベンチからじっと見つめていた。9回1死満塁のピンチで岩瀬にマウンドを譲った。だが、守護神は林の犠飛で先制されると矢野にもタイムリーを浴びてしまった。8回1/3を2失点で4敗目。セ・リーグのタイ記録にあと1と迫る15三振を奪った快投は報われなかった。

 

守護神岩瀬が打たれ負けた。

今年の岩瀬は打たれることが結構ある。

しかし、岩瀬は例え打たれる事があっても責められない。

この5年間殆ど打たれる事がなかったという事が奇跡に近いのだ。

そのことを忘れてしまっては駄目だ。

今年も47試合投げて4敗しかしていないのだ。

すでに34セーブ。

前人未到の9年連続50試合登板、3年連続40セーブ以上の快挙も射程距離内。

日本プロ野球史上最強の投手と言っても決して過言ではないと言い切れる。


古田監督の去就

2007年08月13日 | 野球

古田監督退団へ…後任は荒木氏が有力(スポーツニッポン) - goo ニュース

ヤクルト・古田敦也監督(42)が今季限りで退団する可能性が高まったことが12日、分かった。すでに“捕手・古田”として引退を決意。来季は専任監督として臨む方向だったが、2年目の今季、Bクラスに低迷する責任を取る形で、今週中にも鈴木正球団社長(65)と会談し、2年の監督契約が切れる今季限りで退任する意向を伝えることになりそうだ。後任にはヤクルトOBの西武・荒木大輔投手コーチ(43)が有力となっている。

 

寂しいが「しょうがない」。

プロは結果が全て。(政治の世界と違い)結果が出なければ監督が責任を取る。

これは当たり前。

2年契約の2年目というのもタイミングだろう。

まだ若い。一度野球界から離れじっくり実力を蓄え、再起を期待しよう。


ウッズ2発!竜、首位巨人に2差接近

2007年08月13日 | 野球

ウッズ2発!竜、首位巨人に2差接近(日刊スポーツ) - goo ニュース

<中日7-2巨人>◇12日◇ナゴヤドーム

 中日が首位巨人を投打で圧倒し、7-2で快勝。直接対決3連戦で勝ち越し、2ゲーム差と接近して「混セ再来」を演出した。1-1で迎えた3回にウッズが28号2ラン。6回にも29号2ランと2発4打点で巨投を破壊した。打点77として、本塁打、打点の2部門でリーグトップに立った。3位阪神もJFKの鉄板リレーで横浜に5-1と快勝。こちらは3・5ゲーム差。セの熱~い戦いは、まだまだ続きそうだ。

この3連戦のポイントは初戦だと思っていた。

しかし、ドラゴンズは川上で落とした。

この時点で、3連敗もありうると覚悟した。

もし3連敗となると優勝争いから脱落と言ってもおかしくない状況となる。

残り50試合を切って6ゲーム差は厳しい。

投手陣が先発、中継ぎ、抑えと全てピリッとしない。

自慢の守備も今年は信じられない程のエラー数。

しかも福留の戦線離脱。暗雲が立ち込めて来た。

 

しかし、前日はサヨナラ勝ち。売り出し中の堂上剛の代打さよならヒットと波を作った。

そして連勝で3連戦を勝ち越し、巨人とのゲーム差を2とした。

これで楽観は出来ないが、これで暫くペナント争いを続ける事が出来る。

今年のドラゴンズは爆発力も安定感も無いので、何とかしぶとく食らいつき最後には、いつの間にかトップだった、という戦い方になる気がする。

クライマックスシリーズがあるから3位でも良いなんて意見がありそうだが、

ドラゴンズには、球団史上初の連覇と日本一になるという目標がある。

あくまでセ・リーグ優勝だ!

 


ダルビッシュお立ち台で結婚報告

2007年08月11日 | 野球

ダルビッシュお立ち台で結婚報告!恋人に贈る“祝”10勝目(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 (パ・リーグ、日本ハム4-2楽天、16回戦、日本ハム10勝6敗、9日、札幌ドーム)愛の力で10勝です!! 日本ハム・ダルビッシュ有投手(20)が9日、楽天16回戦(札幌ドーム)に先発し、八回途中2失点で10勝目。ヒーローインタビューでは、3万5000人を超すファンの前で、交際が報じられている女優サエコ(20)との結婚と妊娠を報告した。10勝+結婚&オメデタと両手に花。若きエースは幸せいっぱいだ。

 

大体好意的な記事がほとんどだ。

しかし、このダルビッシュという男、野球は上手いが、倫理観というかモラルというものが欠落した男という事が今回の件でハッキリした。

過去に2度も喫煙事件を起こしたのは若気の至りという見方も出来たが、

今度は、避妊が我慢出来ずにお立ち台での責任取ります、結婚宣言(苦笑)。

交際3ヶ月で妊娠6週目だとか・・・。サエコじゃなくサセコの間違いでは?

お互い20歳で妊娠で結婚とは、大丈夫かいな?

別に大人はどうでも良いが、生まれてくる子供が不憫だ。

辻希美と時もそうだが(あの時は各界から相当反発があった様だが)、

マスコミの「できちゃった婚」という表現が悪い。罪悪感が感じられなくなる。

避妊失敗婚とか、我慢出来ませんでした婚等恥ずかしくて表を歩けない様なネーミングにすれば少しは改まるのでは?

今のモラルの低下の重要な要素にマスコミがあると思う。

 


留孝介外野手(29)契約更改

2007年02月26日 | 野球

福留ウソ年俸暴露、球団に不信感(日刊スポーツ) - goo ニュース

中日福留孝介外野手(29)が球団への不信感を増大させた。22日、キャンプ地沖縄の宿舎で契約交渉を行い、1億1500万円アップの3億8500億円で更改したが、昨年の年俸(2億7000万円)を低く公表するよう要望されたことを明かすなど、一連の球団の対応に不信感を強めた。24日からオープン戦が始まるため、時間切れ渋々サイン。今季中にもFA権を取得する福留と球団の溝は一段と深まった。

福留の意見に納得できる部分も有るし、納得できない部分もある。

球団が年棒を低く発表するよう要請するなんて筋違いの話だとは思うが、球団経営と選手の年棒は切り離せないだろう。

福留の言う球団の経営なんか関係ない、活躍に応じて年棒を払うべきは、プロ野球選手の驕りと言われても仕方が無いだろう。

プロ野球以外のスポーツでそんな事を言っている選手がいるのか?

如何に自分が恵まれた環境にいるのかを考えてもらいたい。

しかし、更に環境の良いメジャーと言うものが海の向こうにあるから始末が悪い。

福留なら十分メジャーでも通じるだろう。

ドラゴンズファンとしては寂しいところだが、行きたい気持ちが芽生えてしまえば止めるのは困難だろう。

ましてや、FAを行使されたら選手の正当な権利である。

願わくは福留が1年かけて、気持ちを落ち着かせ冷静に判断してもらう事を祈るしかないのがドラゴンズファンの正直な気持ちだろう。

 

 

 


背番号205からの再出発!中日、中村紀を育成選手枠で採用

2007年02月26日 | 野球

背番号205からの再出発!中日、中村紀を育成選手枠で採用(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 中日の沖縄キャンプにテスト参加中だった前オリックス・中村紀洋内野手(33)の合格が25日、球団から正式発表された。育成選手枠の採用で背番号は「205」。年俸は昨季の2億円から50分の1となる400万円。出来高払いなどの付帯条件はなく、今季中に支配下選手登録に切り替わり、一軍出場を果たした場合も最大1500万円にしかならない。まさに“裸一貫”の再出発だ。

 中村ノリが正式にドラゴンズの一員となった。

昨年立浪を押しのけレギュラーを獲得した森野にとっては気がきではないが、チームにとっては選手層が厚くなるので良い事になるだろう。

バッティングに関しては今更言うまでも無いが、問題は野球が出来る体かどうかという事だ。

体が動けば、無理をして怪我をする事も無くなるだろうし、元々ゴールデングラブも取った事がある選手だ。

まだ、33歳。

老け込むには早すぎる。

 


52年ぶり日本一はかなわず

2006年10月30日 | 野球
52年ぶり日本一はかなわず 川上力尽き、完敗の中日(共同通信) - goo ニュース

今年こそはと挑んだ日本シリーズだが、又も日本一の壁は厚かった。

戦力で言えば今でもドラゴンズが上だと思っている。

荒木、井端の1,2番は12球団一(守備も含む)だし。

福留、ウッズの3,4番は2人合わせてセリーグの3冠王だ!

不動のエース川上。

老いて益々盛んの山本昌。

ダルビッシュや八木は若さはあっても経験が無いと思っていた。

しかし、結果は勢いに負けた格好だ。

短期決戦の恐ろしさを見たシリーズだった。

パリーグでプレーオフが始まってから、セリーグは3連敗で一度も日本一になっていない。

プレーオフという短期決戦に勝ち残り、そのままの勢いで日本シリーズへ雪崩込み勝ち進む。

あのプレーオフの効果といえるだろう。

賛否両論ある中来年からセリーグもプレーオフが採用される。

これで条件は同じになった訳だ。

ここ最近のセリーグは、中日、阪神の2強時代が続いているが、3位になったチームがプレーオフの効果を生かして大番狂わせを起こすのか?

ちょっと波乱の予感が・・・。




中日余裕?新人吉見が初先発で初勝利

2006年09月19日 | 野球

中日余裕?新人吉見が初先発で初勝利 (日刊スポーツ) - goo ニュース

落合さん、これって余裕の起用ですか? 中日は希望枠ルーキー吉見一起投手(22=トヨタ自動車)をプロ初先発に起用し、横浜相手に5回2失点で初勝利。阪神もサヨナラ勝ちを収めたためゲーム差は5のままも、自力で優勝マジックを1つ減らし「14」とした。投手不足を口にした落合監督だが、日本シリーズばかりか来季をにらんだような選手起用で、リーグ制覇へ着実に前進している。

昨年のドラフト1位の吉見が2試合目で初先発した。

5回2失点でまずますといったところか。

ピッチングフォームを見ると本格派と言うタイプではない。

制球力や球のキレで勝負するタイプに見えた。

新人といっても社会人出身で高額な契約金をもらって入団してきた訳だからこれくらいやって当たり前との声もあろう。

そうは言っても過去の実績など何の足しにもならないのがプロの世界。

最初で躓いて自信を無くし、そのまま消えていく選手も多い。

吉見の場合は、前回の阪神戦でも良い当りを打たれながら荒木、井端の神業で事なきを得て無失点で初登板を飾り、今回も初先発で初勝利とツキもある。

更に、ドラゴンズの場合、佐藤充、中田、朝倉、中里と若手のライバルが多い。

お互いが切磋琢磨し更なる成長を遂げてローテーションの一角を任されるまでに成長してもらいたい。

そうなれば、投手王国の復活も現実のものとなるだろう。

 

 


イチロー、6年連続200安打!史上2人目の偉業達成

2006年09月18日 | 野球

体調管理で重圧と戦う イチロー、工夫積み重ね (共同通信) - goo ニュース

【カンザスシティー(米ミズーリ州)16日(日本時間17日)】マリナーズのイチロー外野手(32)がロイヤルズ戦で、1900年以降の近代野球では2人目となる6年連続年間200安打を達成した。三回の左前打で大台に乗せ、この日は3安打をマーク。来季はウエード・ボッグス(レッドソックスなど)が83年から記録した「7年連続」の最長レコードに挑戦する。

イチローが6年連続200安打を達成した。

1900年以降ではメジャー2人目。

怪我も無く、不振でマイナーに落とされること無く達成した記録である。

もはや凄いとしか言い様が無い。

何よりその精神力には驚嘆する他無い。

やって当たり前と言われる中での精神的重圧。

更に、今年は松井や井口も不参加のWBCにもフル参加し「WBCに出ることで公式戦がダメだったら、それまでの選手だったということ」と出ない選手に対する痛烈なメッセージで自らを更に追い込んでの記録達成である。

昨日の41歳でノーヒッターの山本昌、8年連続50試合以上登板まで後2試合の岩瀬、フルイニング連続出場を続ける阪神の金本、柔道の谷亮子と最高のパフォーマンスを継続する選手達にはモチベーションの維持と自らの生活を律する強い精神力が最も評価されるところだろう。


史上最年長41歳山本昌がノーヒッター

2006年09月17日 | 野球

史上最年長41歳山本昌がノーヒッター (日刊スポーツ) - goo ニュース

中日山本昌投手(41)が16日の阪神18回戦(ナゴヤドーム)で史上73人目(84回目)の無安打無得点試合を達成した。奪三振5、無四球、許した走者は4回の失策による1人だけの「準完全試合」だった。41歳1カ月での達成は、95年オリックス佐藤の40歳11カ月を抜く史上最年長記録。大一番でのベテラン左腕の快投で中日は阪神に連勝、優勝へのマジックを「15」とした。

(日刊スポーツ)
(スポーツニッポン)
今朝の新聞の1面を見てビックリ!

なんとマサがノーヒットノーランとは!

41歳1ヶ月でのプロ野球最年長記録のおまけ付だ。

 また落合監督が粋な事を言う。

「野球の神様からのご褒美だろう」は言いえて妙である。

 山本昌と言えばスクリューボールのイメージだが、そのピッチング内容を見ると、実はストレートの割合が多い。

ここ一番の場面でもストレートを投げるケースが多い。

130キロ代しかないストレートで抑えられると言う事は、キレが良いと言う事、初速と終速の差が少ないいわゆる手元で伸びてくる球だと言う事だ。

前日の川上の好投で引導を渡した格好だったが、優勝争いしている阪神相手に記録を達成できるところがご褒美なんだろうな。

 

 

 

 

 


原巨人が15歳台湾右腕を獲得へ

2006年09月12日 | 野球

原巨人が15歳台湾右腕を獲得へ (日刊スポーツ) - goo ニュース

巨人が、15歳の外国人右腕を獲得することが11日、明らかになった。台湾の中学を今月卒業したばかりの林●豪(リン・イーハオ)投手を、育成選手枠で獲得し、受け入れる態勢の準備を進めている。林は190センチ近くの長身右腕で、スリークオーター気味に投げ下ろす直球は、すでに140キロを楽に上回っているという。ブレーク中の姜に続き将来の活躍が期待されるまだ見ぬ超大物は、近日中に球団と正式契約し、今月下旬に来日の予定だ。

やられたー!と言う感じだ。

一昔前だとドラゴンズがこう言ったアジアの選手の獲得を得意としていた。郭源治、大豊泰昭、宣銅烈、サムソン・リー、李鐘範と台湾、韓国と太いパイプを持ち優勝に貢献した選手を獲得してきたが、いつも間にか巨人に立場を奪われた格好だ。

現在ドラゴンズには台湾から来たピッチャーの陳偉殷ただ一人。今年はまだ1軍当番がない。

 


佑ちゃん進学表明、4年後プロへ

2006年09月12日 | 野球

佑ちゃん進学表明、4年後プロへ (日刊スポーツ) - goo ニュース

佑ちゃんは、4年後のプロ入りを目指す。プロ入りか進学かで注目されていた早実・斎藤佑樹投手(3年)が11日、東京・国分寺市の同校で記者会見し「プロ志望届は出しません。大学進学を希望します」と表明した。一時はプロ入りにも傾いたが、最終的には高校進学時に目指した「早大進学」という志を貫いた。今後は東京6大学野球で、技術的にも人間的にもさらなるレベルアップを図り、大学卒業時のプロ入りを目指すことになった。

 

この発表でハンカチ王子フィーバーもピリオドを打つ事になるだろう。

このままプロへ行っていたら十中八九マスコミにつぶされていた可能性が高い。

人気低迷の六大学にも少しは注目が集まるだろうし、4年後は逆指名で好きな球団に入れる。騒がれる事も無くなり落ち着いて野球が出来る環境が手に入ると良いこと尽くめだ。

欲しいと言って貰っている時に行くと言うのがBEST。

4年後にドラフトにかかると言う補償も無い訳だから・・・。

それぞれメリット、デメリットがあるが彼の場合で言えば、トータルではメリットが多いだろう。

やれやれこれでニュースでしょーもない話題を聞かなくて済むなぁ。


福留が負傷退場も中日逆転!貯金最多14

2006年06月26日 | 野球
福留が負傷退場も中日逆転!貯金最多14 (日刊スポーツ) - goo ニュース


中日が、主砲負傷退場の緊急事態を乗り越えた。1回、ナゴヤドームの空気が凍りついた。二塁走者の福留がウッズの右前打で本塁へ突入。1点を先制したが、その際に巨人の捕手加藤のブロックに右ヒザが下敷きとなり、その場に倒れこんだ。スタッフに担がれてベンチ裏に消えると、名古屋市内の病院へ。最も頼れるセ首位打者の負傷退場にスタンドは悲鳴にも似たため息に包まれた。

 だが、巨人との力の差は歴然としていた。3回に1-2と逆転を許したが、直後に森野のソロで同点。4回にはディロンの走塁妨害につけ込んで5-2と突き放した。7回にもディロンの緩慢な守備から2点を追加。守っては7、8回に森野が美技を連発するなど無失策。投げても6人の継投で逃げ切り、今季3度目の同一カード3連勝で貯金を今季最多の14とした。


開幕からロケットスタートをした巨人。

渡辺オーナーも年間100勝宣言をぶち上げた巨人がついに借金生活に突入した。

2年前のドラゴンズを髣髴とさせるかの様な交流戦での凋落。

確かに怪我人が重なった事の影響はあるだろう。

しかし、それはドラゴンズも同じ。

ドミンゴ、中田が倒れ、今日は福留まで・・・。

怪我の程度が心配だ。

まだまだ折り返しにも来ていない。

先は長いし、阪神もぴったりと後を付いて来ている。ヤクルトもジワジワと上昇カーブを描き始めている。

新庄開幕1ヶ月で引退宣言

2006年04月19日 | 野球
球場満員が、引退の決め手 (スポーツニッポン) - goo ニュース

開幕1ヶ月で引退宣言する選手は前代未聞だし、この先もいないだろう。

いかにも新庄らしい。

しかし、今にしてみれば伏線はあった。

開幕前に江原啓之の番組に出た時に、プロ野球全体のことを考えて悩んでいる。

既に引退後の事を色々考えていると言った発言をしていた。

今回の引退宣言が開幕1ヶ月で行なわれた理由もこの辺りにあるのではと想像する。

自分のイメージと実際のプレーに誤差が出てきても、普通ならシーズンを通して現役続行か引退かの判断を下すだろう。

そうなるとファンは引退試合1試合しか見る事が出来ないが、開幕当初で宣言する事により今年で最後ならば見に行くか、という客を呼ぶ事が出来る。

新庄流のプロ野球界に対する貢献である。

開幕当初での引退宣言を「ふざけている」や「プロ意識に欠ける」等の批判もあるようだが、メジャーでも大物選手が今年限りで引退を宣言するケースはあるし、サッカーでも良くある話だ。

ファンにしてみても予め言ってもらった方が心の整理が付くし、球場にも足を運びやすくなるのではないだろうか。

またまたプロ野球界に新しい流れを作ったのかも知れない。