goo blog サービス終了のお知らせ 

随想log

移り往く毎日を立ち止まり切り取ったBlog

野茂氏、オリックス臨時投手コーチに

2008年11月05日 | 野球

オリ全投手に野茂氏フォーク学ばせる(日刊スポーツ) - goo ニュース

オリックスは3日、秋季キャンプに今年引退した前ロイヤルズ野茂英雄氏(40)を臨時投手コーチで招くと発表した。期間は12日からの3日間。近鉄で同僚だった大石監督は「全員に野茂のフォークを試してもらおう」と野茂の代名詞のフォークを投手全員に学ばせる考えを明かした。

 野茂氏に臨時コーチを要請していた大石監督は「来てもらえるなら早い方がいい。秋にしよう、となった」と説明した。野茂氏は指導に乗り気で「投手は打者を観察することが大事。この打者はカウントによって打ってくるのか、こないのか。直球は狙っているのか」などと投球術や配球についても熱く語っていたという。野茂氏はミーティングで日米の経験に基づいた話も披露する予定だ。

 

野茂の全盛期を知らない若手にとっては他の投手コーチとの違いを見出せない部分があるかも知れないが、要は選手本人の何かを掴もうと言う姿勢の問題だろう。

野茂のやり方を真似ろといっても無理な話で、技術的な部分以外でも精神的な部分や食生活含めた体調管理、もっと言えば自己の成長にもプラスになる話が聞けると思う。

ドラゴンズの春のキャンプにでも招待できないかな?

落合監督も野茂氏とパイプを持っていないかな?

 


祝!ドラゴンズ第一ステージ突破!!

2008年10月20日 | 野球
中日2-0阪神
山本昌の予想を覆し、今年10勝を果たした吉見が先発。
8回まで機能の勝利で息を吹き返した阪神を零封!
9回表にウッズの2点本塁打で決勝点をあげ、
最後は守護神岩瀬が3人で切っておとし、巨人への挑戦権を獲得!
メイクレジェンドを達成した巨人を破り、再び日本一の冠をかぶる事になれば
まさに空前絶後の逆転日本一となり歴史に刻まれ伝説となろう。

巨人緒戦は山本昌だろう。
さあ、役者がそろった。歴史的瞬間を刮目して見よう!

WBC監督問題にイチロー苦言

2008年10月20日 | 野球

WBC監督問題にイチロー苦言 星野氏白紙も(スポーツニッポン) - goo ニュース

マリナーズイチロー外野手(34)が18日(日本時間19日)、来年3月の第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表監督選考問題に初めて言及。15日の体制検討会議で大勢を占めた現役監督は難しいとの流れに苦言を呈した。現状では北京五輪日本代表監督の星野仙一氏(61)が有力視されているが、イチロー発言で、監督選考問題が白紙に戻される可能性も出てきた。

 イチローは常々、個性を持った実力のある選手で構成される代表チームが一つにまとまるには、現場と選手の一体感が何より重要と考えている。06年の第1回大会に出場した際には「王監督に恥をかかせるわけにはいかない。何があってもやってやるという気持ちになっていた」と話していた。にもかかわらず、今回は監督が現役であるか、そうでないかの議論が先行。所属球団との兼務は難しいとの理由で、最初から選択肢を狭めたことに、違和感をぬぐい去れなかった。現に、前回大会の王監督はソフトバンクの監督を兼務しながら、日本代表を世界一に導いている。

 さらにイチローは「大切なのは足並みをそろえること。(惨敗の)北京の流れから(WBCを)リベンジの場ととらえている空気があるとしたら、チームが足並みをそろえることなど不可能」と言い切った。関係者によると、イチローはメダルなしの4位と惨敗した北京五輪で、現場の一体感の欠如を敏感に感じていたという。ましてや今回は五輪に出場しなかった大リーガーも参加する。WBCは「北京五輪の雪辱」の舞台ではない。「WBC連覇」へ向けた体制づくりを敷く必要性があると考えている。

 

ここぞのところでの発言が目立つイチロー。

野球への愛情の現われだと思う。

サッカーに比べ野球が劣る事といえば、日本代表選手への憧れ・誇りの無さと重要な国際大会が無いと言う事だろう。

特に国際大会はオリンピックが無くなった事で(オリンピックがそれ程重みのある大会かどうかはここでは別にして)、残すはWCBだけとなった。

国際大会が無ければ当然日本代表チームも存在しない。

スポーツ界の中での野球の衰退が始まっている現状を野球に携わっている人として何とかしたいとの強い思い。

ここにイチローの危機感があっての発言なのだろう。

この危機感を持った人間が国内に何人いるのか?

見えてこない現状が悲しい。

 


山本昌、最年長で月間MVP

2008年09月02日 | 野球
 プロ野球の8月の月間最優秀選手(MVP)が2日、セ、パ両リーグから発表され、セは山本昌投手(中日)と内川聖一内野手(横浜)、パは岸孝之投手(西武)とアレックス・カブレラ内野手(オリックス)が選ばれた。

 山本昌は8月4日に通算200勝を達成するなど4勝1敗、防御率1.80で9年ぶり8度目の受賞。43歳0カ月は、大野豊(広島)の41歳8カ月を更新し、両リーグ通じて最年長受賞となった。

 内川は打率4割4分9厘、岸は3勝0敗、防御率1.32でともに初受賞。10本塁打24打点、打率4割5厘のカブレラは5度目の選出となった。 



またまた山本昌がやってくれました!

史上最年長月間MVP!

史上最年長10勝投手も達成している山本昌!

来年も大丈夫そうだな。

自分より年上で現役バリバリのプロ野球ピッチャーなんて「スゴイ」としか言いようが無いよ。

中日ドラゴンズ 山本昌200勝を完投で達成!

2008年08月05日 | 野球

山本昌200勝誇れ42歳、完投で決めた(日刊スポーツ) - goo ニュース

山本昌200勝誇れ42歳、完投で決めた
(日刊スポーツ)

<中日5-1巨人>◇4日◇ナゴヤドーム

 遅咲きの左腕が史上最年長の200勝投手となった。42歳11カ月の中日山本昌投手が巨人を4安打1失点に抑えて4連勝の7勝目を挙げ、史上24人目の通算200勝目を達成した。史上最年長完投でもあった。プロ入り4年間は未勝利だったが、スクリューボールなどを駆使して白星を積み重ねた。中日一筋25年目、11日に43歳を迎えるベテランが大輪の花を咲かせた。

 あと1球コールの中、山本昌は目いっぱい左腕を振った。最後はラミレスの打球が右翼手のグラブに収まった。両手を天に突き上げた。立浪を筆頭にベンチから飛び出してきた全選手の手で4度宙を舞った。

 「恥ずかしいので泣かないようにしていたんですが胴上げにはウルッときました。よくぞここまで来られたと思う。よく頑張った。(胴上げは)気持ちよかった」。お立ち台では目は真っ赤だった。声も震えた。42歳11カ月での通算200勝は41歳3カ月の横浜工藤を抜いて史上最年長記録。若林(毎日)の42歳8カ月を58年ぶりに塗り替える最年長完投勝利で飾った。節目の球団9000試合目で、歴代3位タイとなる巨人戦通算39勝目でもあった。

 初回に先制された。そこからが真骨頂だった。130キロ台の直球をコースぎりぎりに決めた。5回には5-1と打線が勝負を決定づけた。圧巻の4安打、127球の完投だった。

 25年。山本昌の歩みはウサギとカメの物語だ。野球を始めた小学校4年、初めて先発した試合は0-36の大敗だった。中学時代から2番手だった。エースが故障してやっと出番がめぐってきた。日大藤沢高からプロ入りのきっかけとなったのは引退後の神奈川選抜対社会人チームでの好投。その登板も県内NO・1投手が高校選抜へ引き抜かれたことによる繰り上げだった。プロ5年目で初勝利を挙げたが、勝ち始めてもエースと呼ばれたのは今中、野口、川上だった。

 ただ努力では負けなかった。3歳の時から自宅に届く200ミリリットルの牛乳12本を1日で飲んでいた。高校時代は、卒業するまで毎朝8キロのマラソンコースを走った。プロ入りから500試合以上投げたが、登板前日の夜に私用で外出していたことは1度もない。午後11時59分にはテレビも消し、本も閉じて布団に入った。入団当時は必ず遠征先に4キロのダンベルを持参。球団支給のキャリーバッグが誰よりも早く壊れるのが誇らしかった。「常に進化していくんだという気持ちを持ち続けていた。野球に対してはウソをつかなかった。サボったら必ず跳ね返ってくるから」。今でもランニングの量は若手に負けない。

 試合後には早くも次なる目標を掲げた。「あとはシリーズで勝ちたい。来年からも毎年、戦力でいられるようにしたい」。日本シリーズでの勝利、杉下氏の球団記録211勝…。200勝はゴールではない。ただ、その道程は尊い。

 

 

 山本昌が次々と記録を打ち立てる度に思う。

プロ野球に入ってくる選手は全て何かしら常人とは異なる才能を持っている人々なのだと。

ドラフト1位も6位も関係無い。

ストレートが130kmそこそこでもノーヒットノーランや200勝を達成出来るのだと。

その山本昌が唯一他の選手より勝っている才能が体が丈夫だという事だろう。

入団して5年目からの活躍で、活躍以前に肩を怪我した経験があるらしいが、

活躍しだしてからは、山本昌が怪我をしたと聞いた記憶が無い。

プロ野球を23年間続けていて奇跡の様な事だ。

その間にも、今中慎ニ、郭源治、近藤真一(現在は真市)等明らかに野球の才能は勝っているだろうと思われる選手はいたが、最後まで残ったのは山本昌だった。

「継続は力なり」

私の好きな言葉だが、これを体現している山本昌に敬愛の念を抱きつつ更なる活躍を祈りたい。

PS 東京に引っ越してしまったのは残念! 

 

山本昌 最年長プロ野球記録

200勝 2008年8月4日達成(42歳11ヶ月) 従来は工藤公康の

完投勝利 2008年8月4日達成(42歳11ヶ月) 従来は

完封勝利(セ・リーグ記録) 2007年4月17日(41歳8ヶ月) 

最年長記録セーブ記録 2006年10月15日達成(41歳2か月)

ノーヒットノーラン 2006年9月16日達成(41歳1ヶ月) 左腕では世界記録!

プロ23年目でのノーヒットノーラン 2006年9月16日達成(41歳1ヶ月) 従来は佐藤(オリックス)の19年目

通算勝利数で最も遅いノーヒットノーラン 2006年9月16日達成(41歳1ヶ月)従来は金田(国鉄)の180勝。

 


川上ダウン提示

2007年12月26日 | 野球

日本一エース川上がダウン提示なんて(スポーツニッポン) - goo ニュース

日本一エース川上がダウン提示なんて
(スポーツニッポン)

 “クリスマス交渉”で球団からプレゼントされたのは、まさかの「ダウン提示」だった。53年ぶりの日本一に貢献した中日のエース・川上憲伸投手(32)が初の契約更改交渉に臨んだが、評価は到底満足できるものではなかった。

 

確かに川上は自他共に認めるドラゴンズのエースだ。

ダウン提示は無いと思うが、かといって大幅なUPもありえないだろう。

一見すると川上の主張にも一理あるなと思われそうだが、前提として既に3億4千万をもらっている選手である事を忘れてはならない。

逆に言えば、それだけもらっている選手なのだから相手チームのエースにぶつけるのは当たり前であり、その条件でもチームに勝利をもたらしてこそ年棒UPに値する活躍をしたと言えよう。

巨人、阪神相手の登板云々を朝倉や中田が言うのなら分かるが、エースの川上がそんな事を口にするとは寂しい話だ。

川上も義務を置きざりにして権利を主張する今の風潮そのままだな。

最近はメジャーに行く選手が増え、アメリカのマーケットがあるが故にありえる高額な年棒が氾濫する中、影響を受ける選手もいると思うが、回りを見渡せばプロ野球選手の年棒がいかに恵まれているのかが理解できる筈である。

 


福留孝介、カブスと入団で合意

2007年12月12日 | 野球

「報道されている通り」福留、カブス入り認める(読売新聞) - goo ニュース

 【ニューヨーク11日共同】大リーグの公式ホームページは、中日からフリーエージェントとなり米大リーグ挑戦を表明していた福留孝介外野手(30)はカブスと入団で合意したと11日、伝えた。関係者によると、4年契約で年俸総額は4800万ドル(約53億2800万円)。福留には大リーグの複数の球団が獲得に動いていた。

 

分かってはいたが、ついにこの日を迎えてしまった。

移籍先が巨人や阪神でなかっただけでもマシと思うしかない。

せめてドラゴンズ生え抜き初のメジャーリーガー誕生を祝おうではないかドラゴンズファンの諸君!(T。T)

 


ストーブリーグ(岩瀬)

2007年11月12日 | 野球

岩瀬の中日残留が決定 FA権の行使は見送る(共同通信) - goo ニュース

中日の岩瀬仁紀投手(33)が12日、今季取得したフリーエージェント(FA)権を行使せず、残留することが決まった。岩瀬は「地元だし、ここでずっとやっていきたいと思っていた。最初に交渉して、残る気持ちは固まった」と話した。岩瀬は8日の交渉で今季年俸の4000万円増となる4億3000万円の1年契約と、1年目4億2000万円で2年目から変動制となる4年契約の提示を受けた。(金額は推定)

 

岩瀬は残留!

ドラゴンズ投手陣の柱、岩瀬と川上。

この2人には残ってもらわないと。

とりあえず岩瀬は残った!

後は来年FA取得予定の川上だ。


ストーブリーグ(福留)

2007年11月12日 | 野球

「巨人と中日が好き」福留FA正式発表…争奪戦必至(夕刊フジ) - goo ニュース

今オフのストーブリーグの目玉、中日の福留孝介外野手(30)が12日、名古屋市内で記者会見を開き、フリーエージェント(FA)権の行使を明らかにした。あさって14日から他球団との交渉が解禁されるが、「中日と巨人が好き」と宣言し、国内球団では巨人が有力視されるほか、カブスやレンジャーズ、マリナーズなどメジャー複数球団も入り乱れての日米争奪戦は必至だ。

 

ついにFA宣言したか・・・。

メジャーに行くなら仕方が無いという気にもなるが、

巨人や阪神となると、なんだかなぁ・・・。

入団する時に逆指名した選手にFAの権利は理解に苦しむ。

早急な制度改革が望まれる。


平井、中日とFA初交渉

2007年11月06日 | 野球

平井 残留一転メジャー挑戦検討(スポーツニッポン) - goo ニュース

中日の平井が名古屋市内で初交渉に臨み、FA権を行使してのメジャー挑戦を検討していることを明かした。当初は残留の方向だったが、年俸9500万円から1000万円ダウンの8500万円(金額は推定)の提示額に態度を一変。「熱意はあったが、口調からは伝わらなかった。不満はある」とし「国内だと補償とかあるし、海の向こうの方が獲得してくれる可能性は高いんじゃない」と話した。伊藤球団代表は条件の上積みを否定しており、FA権行使の可能性が高まった。

 

福留の陰に隠れてはいるが平井も今年FA権を取得している。

岡本と平井は中継ぎの柱だ。

出て行かれると痛いが、球団のダウン提示は仕方の無い事だと思う。

条件が気に入らないと言われればFA権行使も致し方なしか・・・。

 


福留、中日とFA初交渉

2007年11月06日 | 野球

福留、中日とFA初交渉-単年5億円か、4年総額20億円か(サンケイスポーツ) - goo ニュース

FAの資格を取得している中日の福留孝介外野手(30)が5日、名古屋市内で球団と交渉に臨み、4年総額約20億円、または単年約5億円のどちらかを選ぶという異例の条件提示で残留要請を受けた。態度を保留したものの誠意を実感した福留は、FA宣言期限ギリギリの12日まで熟考する。

 

 いよいよ交渉が始まる。

勿論福留はドラゴンズにとって貴重な戦力であるのは間違いないが、

球団も福留一人特別扱いして破格の待遇を提示出来ない。

結局は本人次第になってしまうのだが・・・。

ファンとしては祈るしかない。


悲願達成、日本一!! 日本シリーズ第5戦 中1-日0

2007年11月02日 | 野球

世紀の交代劇!オレ竜采配で日本一(スポーツニッポン) - goo ニュース

世紀の交代劇!オレ竜采配で日本一
(スポーツニッポン)

 【中日1-0日本ハム】これぞオレ竜采配だ。信念を貫き通した中日・落合博満監督(53)がついに宙に舞った。日本ハム打線を8回まで完全投球の山井大介投手(29)を降板させて、9回は守護神・岩瀬仁紀投手(32)をマウンドに送る采配には日本中が仰天した。それでも打者27人を完ぺきに封じ込める史上初の“完全継投”による1―0で53年ぶりの日本一。球界史上最長ブランクとなる53年の空白を埋める劇的な優勝となった。

 

ついに、ついにこの日が来た!

待ち望んだ日本一。

これまで短期決戦に弱さを見せてきたドラゴンズだったが、

CS、日本シリーズと短期決戦の戦い方としては理想的な勝ち方だった。

短期決戦の戦い方が分かった、との落合監督の発言も頷ける。

やはり、落合監督の功績は大きいと言わざるを得ないだろう。

監督就任4年で2度のリーグ優勝に、1度の日本シリーズ制覇、そしてリーグ2位が2回。

堂々たる成績だ。

確かに野球をするのは選手で、選手の個々の能力の高さは歴代No.1だろう(日本一なのだから)。

しかし、良い選手を集めれば優勝できる訳ではない事はジャイアンツが身をもって示してきている。

監督が代わればチームが代わる事もタイガースが示した。

よって、落合監督を名将と呼んでも誰も文句は言わないだろう。 


日本シリーズ第4戦 中4-日2

2007年11月01日 | 野球

またノリ!中日 53年ぶり日本一王手(スポーツニッポン) - goo ニュース

またノリ!中日 53年ぶり日本一王手
(スポーツニッポン)

 【中日4-2日本ハム】ノリノリのオレ竜がノリの一打で3連勝だ。プロ野球の第58回日本シリーズ、中日―日本ハムは31日、ナゴヤドームで第4戦を行い、中日は日本ハムを4―2で下し、53年ぶりの日本一へ王手をかけた。同点の5回に暴投で勝ち越し、7回に絶好調の中村紀洋内野手(34)が中前に3試合連続の適時打を放った。育成選手からはい上がった男がMVP級の活躍で打線をけん引。1日の第5戦では初戦で敗れたダルビッシュとの再戦。相手のエースを打ち砕き、一気に名古屋でオワリにする。

 

2戦、3戦と違って接戦ではあったが、何故か危なげなく安心感があった試合だった。

完全に流れがドラゴンズに来ているという事だろう。

いよいよ53年間待ち望んだ瞬間が近づいてきた。

(実際はそんなに生きてないので、1982年のリーグ優勝から25年間なのだが笑)

記事中にあるが、まさにノリ様様である。

今更ながら、ノリを獲得していなかったら・・・CSシリーズの制覇も日本シリーズでの勢いもなかった打あろう。

ドラゴンズフロントの手柄だ!

そして今夜を静かに待とう、喜びを爆発させる為に・・・。


日本シリーズ第3戦 中9-日1

2007年10月31日 | 野球

中日がシリーズ新7連打で大勝/日本S(日刊スポーツ) - goo ニュース

オレ竜が日本シリーズ新記録で2連勝を飾った。中日は初回、日本ハム投手陣にシリーズ新の7打数連続安打を浴びせて9-1で大勝した。初回7得点もシリーズタイ記録だった。中村紀が5打数連続安打、不振の4番ウッズも目覚めの先制適時打を放つなど恐竜打線が爆発し、53年ぶりの日本一を地元名古屋で決めるべく一気に突き進む。

 

正に勢いを得た竜が名古屋で大暴れだ!

朝倉は再三ランナーを出すが粘りのピッチングで1失点に抑え好投。

ドラゴンズには、川上、中田、朝倉の3本柱に小笠原と山井もいる。

これで今日も勝つようだと一気に日本一を決めるだろう。

昨年と全く逆の展開だ。

 


日本シリーズ第2戦 中8-日1

2007年10月29日 | 野球

中田8回3安打1失点の快投/日本S(日刊スポーツ) - goo ニュース

中日中田はウイニングボールを受け取ると大事そうにポケットにしまった。「2つ負けたら流れが完全に向こうにいってしまうと思った。もう勝つしかないという気持ちでした」。

 負けられない第2戦、8回3安打1失点の快投でシリーズ初勝利を挙げた。これでクライマックスシリーズ、日本シリーズ含めて3連勝。中日歴代のエース番号「20」を背負う男が巨大な重圧をはね返した。

 

中田に尽きる試合だった。

予想通り日ハムは中田の前に3安打に抑えられた。

日ハムはダルビッシュだけだが、ドラゴンズには川上以外にも、中田と朝倉もいる。

打線もウッズが不発だが、荒木、井端のコンビはまずまず。

森野、ノリも好調を維持している。

昨日の試合で、53年ぶりの日本一も見えてきた。

気になる点はセギノールに連日一発を浴びている点だ。