
今日はうちの自治会で『どんど焼き』が行われました。
早朝、小学生の子どもたちとでしめ縄飾りやダルマなどを回収し、どんど焼きの場所まで持っていきました。しかし、
一部の子どもたちは、スポーツクラブへの参加や成人式へのお祝い演奏の参加の為、しめ縄飾りの回収をしてもらえず、少人数での回収となってしまい、広い地域の為、とても大変でした
このことはなんとか考えなくてはいけないことですね~。

そして、

こんな感じに自治会の方々が準備して下さいました。
ありがとうございました
pm3:30、

どんど焼きに点火。。。
よく燃え上がっていました。
昨年は強風でしたが、今年は穏やかな陽気で冷たい身体を温めてくれました。
息子の話だと「『どんど焼き』は、長野県だけの行事だよ。」と言っていましたが、本当なんでしょうか?
↑
あとで調べてみたら、
日本全国で呼び名は違くても『どんど焼き』がありました!!
書き初めの練習紙を一緒に燃やしてもらうと上手な字になるという言い伝えがありますし、
下火になったどんど焼きの中にアルミ箔で包んだお餅を入れ、そのお餅を食べると、一年間丈夫な身体で過ごすことができる。。。という言い伝えもあります。が、、、
昨年までやっていましたが、そのお餅、アルミ箔がへばり付き、食べづらいので今年はやりませんでした。(笑)
お正月も終わり、もう12日となりました。
年々、月日が早くなってきている感じがします~。(笑)
あともう少しで、役員も終了となり、今月末には来年度の役員さんの役職決めがあります。
あたふたして訳がわからなかった一年間でしたが、もう少しで終わり。。。(嬉)
今振り返ると、あっという間だったような。。。
もう少し、頑張りますね~☆
早朝、小学生の子どもたちとでしめ縄飾りやダルマなどを回収し、どんど焼きの場所まで持っていきました。しかし、
一部の子どもたちは、スポーツクラブへの参加や成人式へのお祝い演奏の参加の為、しめ縄飾りの回収をしてもらえず、少人数での回収となってしまい、広い地域の為、とても大変でした

このことはなんとか考えなくてはいけないことですね~。

そして、

こんな感じに自治会の方々が準備して下さいました。
ありがとうございました

pm3:30、

どんど焼きに点火。。。
よく燃え上がっていました。
昨年は強風でしたが、今年は穏やかな陽気で冷たい身体を温めてくれました。
息子の話だと「『どんど焼き』は、長野県だけの行事だよ。」と言っていましたが、本当なんでしょうか?
↑
あとで調べてみたら、
日本全国で呼び名は違くても『どんど焼き』がありました!!
書き初めの練習紙を一緒に燃やしてもらうと上手な字になるという言い伝えがありますし、
下火になったどんど焼きの中にアルミ箔で包んだお餅を入れ、そのお餅を食べると、一年間丈夫な身体で過ごすことができる。。。という言い伝えもあります。が、、、
昨年までやっていましたが、そのお餅、アルミ箔がへばり付き、食べづらいので今年はやりませんでした。(笑)
お正月も終わり、もう12日となりました。
年々、月日が早くなってきている感じがします~。(笑)
あともう少しで、役員も終了となり、今月末には来年度の役員さんの役職決めがあります。
あたふたして訳がわからなかった一年間でしたが、もう少しで終わり。。。(嬉)
今振り返ると、あっという間だったような。。。
もう少し、頑張りますね~☆
すっかりご無沙汰しちゃってごめんなさい。
どんど焼きは昼間やるんですね。
私達の方は6時に点火です。
厄投げもあるので子供達が大勢集まります。
アルミ箔に包んだお餅を焼くんですね。
私達は柳の木に刺した繭玉と呼ばれる
お団子を焼きます。
昔、製糸工業が盛んな頃に因んで
繭の形にしたのだとか・・・。
今年も美味しく上手に出来ました(笑)
それぞれの地域で違いはありますが
今年も元気で過ごせるようにと
どこも同じ気持ちですね。
遅くなりましたが今年も宜しくね~。
ベルママさん、お忙しそうですね~。
来ていただきありがとうございます
毎年、いつもこんな時間でやっています。
子どもたちの為なのかな?
こちらでも『繭玉』を扱っている地区もあるようですね~
私の子どもの頃もアルミ箔で包んだお餅。
あの時も食べづらかったんですよね~(笑)
調べたら、本当に地区それぞれ違うけど、思いは一緒ですね~。
どんど焼きの火にあたると一年間元気でいられるって先日、ニュースで言っていました。特に年配の方は。。。(笑)
毎年、どんど焼きの会場では近所のおじいちゃんやおばあちゃんたちが大勢いらしていて、(子どもより大人数~。(笑))
この話を知っていたからなんでしょうかね~。
ベルママさんも今年一年間、元気で頑張りましょうね。
私も頑張ります
こちらこそよろしくお願いします