滋賀県長浜市立永原小学校ブログ

学校の日々の出来事をお知らせするページです。(blogの仕様により一部に広告が出ますが,本校とは関係ありません)

まめつかみ大会

2020年11月27日 | 日記

まめつかみ大会 

給食委員会のイベント「まめつかみ大会」が、11月16日(月)、19日(木)、20日(金)の昼休みに行われました。

写真は、最終日の高学年の部での様子です。

20秒間で、豆をつかんでいくつ違う皿に移動できるかを競争しています。

 


地層見学

2020年11月26日 | 日記

6年生 地層見学 11月17日(火) 

理科「大地のつくり」の学習で、山門に地層見学に行きました。まず、地層について講師の先生からお話を聞き、ちがう色や層がどうしてできるのかを、実際に触れて考えました。

 

5年生で学習した「流れる水の働き」についても振り返りをしました。

メスシリンダーを使って堆積実験をし、地層のでき方を考え、学習のまとめをしました。

 

 


2年町探検

2020年11月20日 | 日記

2年町探検 八田部・駅前 11月12日(木)

〇八田部では、まず五社神社へ行き、お参りをしました。五社神社の「力石」はとても重く、子供たちは持ち上がらず悔しそうにしていました。次に八田部川(ほたる川)へ行き、蛍を見るときの注意点や、いつ見られるかを八田部の子供が説明しました。最後に五社神社まで戻り、「秋見つけ」をしました。ご神木の周りにはたくさんのイチョウの葉が落ちており、その葉でちょうちょを作ったり、松ぼっくりを拾ったりをしました。また、子供たちのために、地域の方がたくさんザクロをくださり、子供たちは大喜び!次の日には、お家に持って帰って食べた感想(初めて食べた!、おいしかったよ!)を教えてくれました。地域の方のやさしさ、温かさに触れてとても充実した町探検になりました。

 

駅前では、駅前の子供が、駅やまちづくりセンターの紹介、そこに住む生き物の紹介をしました。ちょうどその時、大浦川に大きなビワマスが泳いでいるのを見つけ、子どもたちは驚いていました。

 


6年山門学習

2020年11月18日 | 日記

6年 山門学習 11月12日

    保全活動について考えました   

年4回の山門学習を終えました。山門学習を通して、里山と人々のくらし、その歴史について学びました。炭焼きを行わなくなり、人が山に入らなくなることで、山があれてしまったこと、人が山に入ることで、今の山門水源の森が育まれたことが分かりました。

歩いた道は、山に人が入って活動するために必要な道で、重機も入れます。                                               湿原の秋!紅葉が見ごろでした。 

 

保全活動として、ササユリの種を400個植えました。花が咲くのは7年後。400個の種から咲くまで成長できるのは、20個程度と聞き、驚いていました。

山の豊かな自然を次の世代に残し伝えていくために、保全活動を行っている人々がおり、その仕事について学ぶことができました。大人になったら、自分たちの故郷の自然を守ることができる人になってほしいと思います。

 


パフォーマンス大会

2020年11月17日 | 日記

運営企画委員会主催     

パフォーマンス大会 11月9日(月)・10日(火)

11月9日、10日の昼休みに、運営企画委員会が計画したパフォーマンス大会が行われました!

〇今回の個人発表は、全員ピアノ発表という初めてのパフォーマンス大会になりました。8組の人たちが出場し、普段の練習の成果を発表しました。

〇学年発表

2年生 チーム名「うたをうたうぞ!2年生☆」

音楽の時間に練習をしてきた、「あの青い空のように」を歌いました。2つのパートに分かれて歌い、パートが重なる部分の歌声はとても美しかったです。心をひとつに、大きな声で歌うことができました。

1年生 「きらきらぼしの合奏」

鍵盤ハーモニカ、タンブリン、カスタネット、ピアノに分かれて演奏しました。今年は、全校の前で発表というものがなかったため、今回が学年発表のデビューとなりました。練習の成果を発揮し、ばっちり決めてくれました。

6年生 「合奏 メヌエット」

運営企画委員会の呼びかけに、6年生も呼応し出場しました。短時間の練習しかできませんでしたが、さすが6年生、上手な演奏を見せてくれました。