goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪人の、東京日記

ダンナの転勤を機に初めて大阪を出、
東京で暮らすことになった大阪人が
東京に来て思うこと

バカヤローッ!

2007年08月24日 | その他
何にご立腹かと言いますと、『新幹線』!!

実は、先日の月曜日が神戸出張になったので、金曜の会社帰り新幹線にて実家に帰省しておりました。
お盆の帰省ラッシュが一段落したトコだった&時間的にも5時半過ぎと早めだったこともあり、ワタシが乗った新幹線はガラッガラ。
なのに車内はクーラーガンガンッ。

乗った最初の頃は「涼しいな~♪」とご機嫌で、いつもの如く、おビールを頂いてたんですが・・・冷えまくり。。。

そう言えば、これまた毎度の如く、大丸でお弁当を買い、駅構内にてビールを調達し、早めに到着していた新幹線に我先に!と乗り込み、出発を待たずにビール&お弁当を頂いてたら、ホームから結構見られてるもんやねぇ。
ぐびぐびビールを頂いてたら、ホームを歩いてるサラリーマンのオジ数人に、にやにや笑われながら見られておりました。そしてやっぱり二度見されましたわ。
レディが500mlのビールを飲んでたら二度見したくなるもんなんやろか?小さい手のオンナの子がビールを飲んでるんやと思っておくれ。

閑話休題

念のため持って来ていたレッグウォーマーを着用し、最近マイブームの手ぬぐいを首&肩に巻き付け寒さをしのぐも、2時間半、ばっちり冷やされたワタシは、せっかく治りかけていた夏風邪をぶり返し、ただ養生するために実家に帰った形となった。

ひっさびさに帰省したんで、大阪の新しいスポット(あるんかは不明やねんけど)懐かしい味を堪能しようと思っていたのに・・・自宅療養。
ダンナも同じタイミングで帰省していたのに、結局大阪で会うこともなく、美味しい大阪の味にありつくことも出来ず仕舞い。
もともと今回は、急に決まった&夏風邪中だったこともあり、ひっそりと帰ってんけど友達に連絡しておかなくってヨカッタ・・・約束してたら申し訳なかったからねぇ。

自宅で暇過ぎて「スラムダンク」と「柔道部物語」読んでしまったわ。

これだけで終わっていたらまだヨカッタものを、帰りの新幹線がこれまたアホ程寒くってまだ夏風邪引きずってます。。。
早く普通に会話したーい!←喉をヤラレているため、言いたいことも言えない・突っ込めないストレスフル生活中。

みなさまも気をつけて下さい!夏風邪はしぶといですっ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏風邪

2007年08月08日 | その他
早速ヤラれました、夏風邪!
あ~、ツライ。。。

先週1週間、我が家にワタシの姉とその息子(つまり甥っこ)が遊びに来てくれており、いつになくハードなスケジュールで、どのタイミングでウィルスが体内に侵入したのか気付く間もなく、あれよあれよと日は過ぎてゆき、金曜日、東京駅で二人を見送った後から急激に体調悪化。(姉と甥との話は別途書かせて頂きます)
「ぷつん」と緊張が切れたというか、めっちゃ高いポジションにあったテンションが一気に下落したことで、自分の体の不調に気付いちゃったという感じ。

東京駅で見送った後、会社に午後から行き、夕方帰宅した時には、喉がパンパンに腫れ、声が出ず、出るのは咳ばかり。
ダンナが晩ご飯不要だったので、夏の定番で好物のそうめんを茹でるも、全然喉を通らない!というか、激痛。

そうめんすら食べられへんなんて、水も痛くて飲まれへんなんて・・・よよよ。

翌朝ソッコーお医者さんの予約を取り、症状を訴えに行くと、
お医者さん 「去年も丁度同じ時期に来ているね。8/1に来てるよ。」
ワタシ 「ほんま、バッチリ1年前ですねー」
お医者さん 「この時期特有のアレルギーとか花粉とかないから・・・君は・・・」
ワタシ 「・・・はい」(何?!扁桃腺腫れてるだけちゃうの?!何かの病気なん?!)
お医者さん 「夏風邪に弱いね♪」

緊張して損した。。。

どっぷり夏風邪に冒されたため、治りが悪く、土日月火と伏せっておりました。
土曜日は、毎年友達夫妻と一緒に見に行ってた花火大会の日やったのに、もちろん行けず、マンションから一人見ておりました・・・。花火を見ながらのビールも飲めず、悔しい!
ちなみに、なぜ一人かと言いますと、ワタシが全く会話出来ず退屈だったダンナは、漫喫へ行っておりました。。。

体調が悪くなると改めて『健康』の素晴らしさを痛感させられてしまう。
そして、ただ寝てるだけで良かった娘時代の気楽さ、オカンの有難みも感じるなー。
掃除も洗濯もせず、寝てたら勝手にしてくれてて、時間になったらご飯が運ばれてきてたもんね~、当然のように思ってたけど今思うとめちゃめちゃ有り難いことやったなぁ、と。

みなさんも夏風邪にはご用心!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そう言えば・・・

2007年07月25日 | その他
前回『最近の出来事でワタシが「うおいっ!」と突っ込みたくなった事件?』を書き、その際「その1」と書いて放ったらかしにしていたことに気付いたので、思い出した「その2」を書かせて頂きます~。

それは週末の夜、晩ご飯を平らげ、食器を洗っていた時のこと。
大体週末の夜は、ワタシが食器を洗い始めると、寝っ転がって満腹のお腹をさすっていたダンナがノソノソ起き上がり、洗った食器を拭いて片付けてくれるパターンが多い。

その日もいつもの如く、TVを見ながら食器をカチャカチャとワタシが洗い始めるとダンナが立ち上がり、しゃべりながらワタシの方を見た途端、会話寸断。

ワタシ 「どうしたん?」
ダンナ 「ちょっとそのまま!」

と言うなり、ワタシのオデコをバシッと一撃。

ダンナが振り向きワタシの顔を見たら、デッカイ蚊がワタシのオデコで血をちゅーちゅー吸っていたらしく・・・バシッと。

ダンナ 「か、鏡見て!鏡!!」
とキャッキャッキャッキャ笑いながら鏡の前に連れて行かれ、見ると、ほんまにデッカイ蚊が・・・ワタシのオデコに張り付いたまま絶命しておりました・・・。

「うおいっ!」オデコで殺すことないやん!
っていうか、対モスキートに言いたい!「オデコの血を吸うな!」

鏡の前で絶句しているワタシをよそに、爆笑が止まらないダンナは携帯を持ち出し、嬉しそうに『オデコで絶命した蚊』の撮影開始。←これも「うおいっ!」やな。

その後、ワタシのオデコはぷくぅと腫れ、それを見る度ダンナに「それ、吹き出物じゃないって知ってるの俺ら二人だけやな」とにやにや笑われる始末。

うーん、それにしてもオデコに止まられてたの、全然気付かんかった・・・オデコ、死角やな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SANKEI EXPRESS

2007年04月24日 | その他
キムタクがCM出演しているSANKEI EXPRESS。
面白そう♪ってことで、1週間試読してみることに。

確かに、若者向けな感じで面白そうな目を引く記事が多く、
普通の新聞より読む箇所が多い気がした。

が、なんとなく内容が浅いというか、「ほんで?!」と
突っ込んで聞きたくなる記事が多く、我が家としては普通の新聞を止めて
このSANKEI EXPRESSにするかどうかって考えていたので、あっけなく却下となった。
たぶん、普段あまり新聞を読まない、読む時間がない人向けにザザッと目を通すだけで
ある程度の知識を習得できるよう作られてるんであろう。
だから、普通の新聞にプラスαするなら良いけど、我が家みたいに
コレだけにしようかと考えて読んだら内容が「浅く」感じられてしまった。

ダンナも同意見で「なんかフリーペーパーみたいやなぁ」と。
R25,L25的感覚の読み物。ならばフリーペーパーでいいじゃないか、と。
勧誘に来られたら、そう言って断ろうということになった。

数日後の夜。

PSで一人家で遊んでいると、夜8時頃に家の電話が鳴った。
平日の夜に家の電話をかけてくるのは、ほぼ100%の確率でダンナ、
そして、ちょーどPSのゲームのイイところだったんで、ゲームを止めず
画面に集中しながら電話を鷲掴みし、ダンナの名前を呼んで「どないしたん?」と出た。

一瞬電話の向こう側で躊躇している気配が。

そして
「ワタクシ、産経新聞社の○○と申します・・・」と。

ひぃぃぃ~。

「違うねん、いっつもちゃんと電話に出れる子やねんで!
今ちょーーーーどPSがええトコやってん!
それに大体家に電話してくるのなんてダンナしかおらんねん!!」
以上声には出せない言い訳。。。

電話主 「試読して頂いてますSANKEI EXPRESSは読まれてどうですか?」
ワタシ 「ええ、楽しく読ませて頂いております・・・ホホホ」

いくつか質問をされたが、最初の失態をカバーすべく模範解答級の返事で取り繕い、
結局「内容浅いから購読なんて致しませーん」
なんていう強気な発言なんぞよー言わんかった。。。
うう、初めてあんな電話の出方をしたのに、よりによって
ダンナ以外からの電話とは・・・。

その羞恥と怒りの矛先はそのまま真っ直ぐダンナへと向かい、
その後ダンナから電話があったので
「もっと早く電話してこいやーーー!」という結果となりましたー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりです

2007年04月11日 | その他
すっかりご無沙汰してしまってすみません。
気付けば一ヶ月以上も放置しておりました・・・。

でも、慣れって恐いもので、放置して数日すると
書かないことへの違和感も持たなくなり、自分がブログを書いてたことすら
忘れてしまう始末。
堕落することってほんま、簡単やな~と思ってしまう。
再び書こうと思ったきっかけは、『読者からの督促』。
こう書けば人気のブログちっくやけど、実際は『ダンナからの督促』。
一番熱心な読者=ダンナなので致し方なし。
超身内ですが、楽しみにしてくれてる人がいるのは嬉しいこと。

そんなわけで、これからも、ぼちぼち綴っていきますので、遊びにきてやって下さい。

このサボっていた一ヶ月の間の出来事をご報告~。

とりあえず、職場が変わりました!

引っ越してきてから1年半、初めて東京で勤めた会社やったけど、
全く愛着なんぞもなく、正直辞めてせいせいした!って感じ。
一言で言えば、『人間味がない』会社でした。超・超個人主義!
最初、そういうのは『東京』だからなのかな~?とも思ったけど、
どうやらそこで働いている人間の問題だった模様。
初めて出社した時、「仕事の邪魔になるから、挨拶は不要」と言われた時に感じた
違和感はその後ず~っと取れることなくエスカレートしっぱなしだったので
今思えばもっと早く辞めて他の会社で働けば良かったなぁ、と。

退職を決めてから間もなく、新しい職場へ面接に行き、
休む間もなく新しい職場で働いているワケですが、
いや~、朝普通に「おはようございます!」と言え、帰る時には「お疲れ様~」と
言ってくれる環境がこんなに素晴らしいモノだとは!
前の会社では仕事の指示や質問は、前や隣に座っていてもメールだったけど、
新しい職場では、直接本人に聞きに行け、頼まれていた仕事を終えて渡すと
「ありがとう」と言われる・・・もうこれだけで感激よー。

大阪で働いていた時は『当たり前』だと思っていた、こんな些細な事が
前の会社で働いたお陰で?感激&感謝出来るようになったなんて、
お得と言えば、お得なのか?!

とりあえず、コミュニケーションの大切さを改めて気付かされました。
新しい会社で働き始めた時と同じくして、NHKで『Good Job』という
松下奈緒さん主演のドラマが連日放送されてたんですが、観られてました??
OLの『プロ』として日々頑張る一般職のOLたちのドラマ。
「あ~、分かるわー」っていうような共感出来るトコも多く、
見終わった後、「明日も頑張ろう!」って思えるような、良いドラマでした。
(良かったから、きっと再放送してくれると思うんやけど・・・)

ドラマの影響も受け、ワタシも新しい職場で頑張りまーす♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だまされた!

2007年03月12日 | その他
「結婚式のビデオ、DVDにおとしとかへん?」というダンナの提案に乗り、週末の夜、ビデオ→HDDのダビングがてら、自分達の結婚式の映像を久々見ることに。
このビデオ、友達がご好意で撮影してくれ、テープをプレゼントしてくれてんけど、結婚式から披露宴の終わりまで、ほぼ全部撮影してくれてて、ビックリ!
大変やったやろうに、本当にありがとう~♪感謝感謝です。

で、パッと映った数年前の新郎新婦のワタシたち。

「ほそっ!!!」

ダンナが驚嘆の声を上げてしまうくらい、めっちゃ細い、ダンナ。(←決してガリガリというレベルではなく、今に比べるとめちゃめちゃ細いという意味)
見比べてみると見るも無残なビフォー・アフター。
TVに映し出されたダンナには、今は確認困難な『あご』がちゃんとある!

「騙された!って訴えれるで!」とワタシも言いたくなるくらいの変貌ぶり。
というか、日々成長しているから気付いてへんかったけど、いきなり数年前の映像を目の前に突きつけられると、かなりの衝撃が走った。
「こんなに肥えやがって・・・。」

この映像を見る前日、近所の電気屋に行ったワタシ達は、最新のヘルスメーターを発見し、「ご自由にお試し下さい」と書かれてあったので、嫌がるダンナをヘルスメーターに乗せ計測。

体脂肪率や内臓脂肪、基礎代謝量などから体年齢が出るこのヘルスメーター、二人で緊張しながら体年齢のボタンを押す・・・

・・・36歳!!!

「どんだけ老けとんねん!!!プラス6歳ってーーー!」
ワタシはいつもヨガのスタジオで計測すると、25歳♪なので、11歳差。
実年齢はワタシより1歳下やったはずやのに。。。

36歳という測定結果の翌日に、この細かった時の自分の映像を目の当たりにしたので、さすがに危機感を感じた模様。
「運動せな・・・」とポツリ。

うんうん、是非頑張って頂戴!
ん・・・?でも腹筋1日目しかやってなかったんでは・・・。
どんだけよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2007年01月10日 | その他
新年明けまして、おめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

って、もう年明けてから10日も経っちゃってるんやけど。。。

年末年始、いかがお過ごしだったでしょうか??
我が家は報告するまでもなく、『ぐーたら』に尽きました。

年越しも、お風呂上りに「サッパリしたなぁ~」とダンナと話してる内に終わっており、いつもの週末となんら変わらない年越しでした。

さて、みなさんは『お正月』『新年』の風物詩として、何を連想されますか??
年賀状、おせち料理、初詣・・・と色々あり、もちろんそれらも『ザ・お正月』なんやけど、ワタシにとっては、なんと言っても『福袋!』
ぐうたらのワタシには自分が買いに行くなんて、天地がひっくり返っても出来ない芸当やけど、この福袋争奪戦のニュースを見ると、「お正月やなぁ~」と思ってしまう。コレを見なければ、年明けた気がしないとまで言っても良いくらい、このバトルのニュースが大好物♪

だって、年明けたばっかりの1月2日の早朝、いや前夜、元旦の夜中から並ぶなんて相当なガッツやで。
そしてあのダッシュと鷲摑みするパワー。
つまらん漫才を見るよか、よっぽど楽しめるし、ドラマがあるわ~。

全国区のニュースでも取り上げられてるのかは分からんけど、ワタシのお気に入りは銀座のプランタン、松屋、三越。
ツワモノはこの3軒の福袋をはしご、もしくは家族で分担して意地でも目的のショップの福袋を買い求めるらしい。
こっちに引っ越してきて、この3軒の距離感や店内のブランドなんかが掴めたことは、このニュースを見るにあたり、個人的にかなりの収穫(?)楽しさ倍増。

毎年毎年お正月早々からあんなけ女子を猛進させ、10数個も購入したらしめる福袋とは、一体ほんまにそんなけの価値があるのかどうか、一度購入してみたいなーとほんのちょっぴり思ってみたりするんやけど、ぐーたらを愛する気持ちには到底勝てず、ニュースを見て引き気味のダンナの横でキャッキャ、キャッキャ楽しんでおりました。。。

今年もよろしくお願いします♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いお年をー

2006年12月28日 | その他
本日仕事納め。
そんな会社多いんやろうね。

一昨日の暴風雨が明けてから、昨日&今日もめちゃめちゃ暖かく、良いお天気だから全く『年末』ムードにならんけど、早いモンでもう今年も残り3日。
我が家は今年も大阪に帰省せず、千葉の自宅で年末年始を過ごします。
TVガイドも購入し、チェック済みなんでDVDに録画しまくり、エンジョイする予定。

その前に、まずは明日大掃除~。
我が家も開運目指します♪

ではでは、今年もお世話になりました。
そして来年も宜しくお願いします!
また来年9日くらいから年末年始の出来事なり、報告させて頂こうかと思っておりますので、ヨロシクお願いしま~す♪

みなさん、良いお年をっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッホッホ

2006年11月17日 | その他
昨日の朝、2,3年前に購入して、全然はいていないパンプスを発見。
なぜに全くはいていないかと言うと、ヒールが5cmほどもあるから。
いつもヒールのない、ぺたんこ靴ばかり愛用しているワタシには、めっちゃ高いハードル。

「ま、会社でミュールに履き替えるし、家と会社の往復だけやったら、大丈夫やろ~♪」
と、新しい靴を発見した喜びが勝ち、早速その5cmヒールを履いてご出勤。

駐輪場から駅までの、たった数分歩いただけで
「ごっつ違和感がある・・・ヤバイかも」
と雲行きはどんどんどんどん怪しくなり、途中、乗り換え駅のホームを歩いている時には
「なんで今朝こんな靴を見つけてしまったんや~」と既に大後悔。

会社の最寄り駅に着き、会社まで歩いている時には、もう耐えられんくらい足が痛くなってきてしまった。
「アカン・・・痛い。痛すぎる」
変に足をかばう歩き方(ヒザを曲げて前傾姿勢)をしているので、
「アカン~、こんな歩き方完璧ゴリラや~~~。」
と思い始めたら、もう自分がゴリラのような気がしてきて、頭の中は
「ウッホ、ウッホ、ウッホッホー」とゴリラの鳴き声がぐるぐる回りだし、ニヤけて仕方なかった。。。
こんなドアホなことを考えてる時、頭の中を透視されたらかなりヤバイ。
ウッホッホー。

ウッホウッホと自席に辿り着いた時は、今来たトコやのに疲労困憊。
即ミュールに履き替え。

そして退社する時、再びゴリラになる勇気もなく、ミュールのまま帰宅。

夜、ダンナに「今日はめちゃめちゃ足疲れて痛いねん」と訴え、マッサージをしてもらいながら、ゴリラ話を報告。

ダンナ 「駅から会社までってそんなに遠かったっけ?」
ワタシ 「5分」
ダンナ 「・・・」

人間慣れんことしたらアカンな。人には向き、不向きがあるってことを痛感しました。
このゴリラ靴がお目見えする日はもう永久にナシ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年収1,500万!!

2006年10月18日 | その他
来年4月の年金改正法により、夫の厚生年金の最大半分を妻が受け取ることが可能になる、ということで来年春以降は今よりもずっと『熟年離婚』が急増するとささやかれている今日。
昨日もその『熟年離婚』に陥らないようにするにはどうすれば良いか?をテーマとした「熟年離婚回避バイブル」という特番がTVで放送されておりました。

再現ドラマを元に妻のストレス、危険信号についてゲストが話し合ってたんやけど、女のワタシとしては、ストレスを感じさせる夫の発言、妻の行動・言動が『危険信号』だと当然のように分かるのに、男の人が全然理解していないことにビックリ!

例えば、晩ご飯何食べたい?の妻の質問に対し「何でも良い」と言っておきながら、いざ帰宅して作ってくれた料理を見て夫の「今日はコレの気分じゃない。○○が食べたかった」発言。
夫が勝手に予定を決めたことに対して妻の「私には相談してくれないのね」発言。
妻が意を決して「私のことどう思ってるの?」と聞いた時、「そんな分かりきったこと聞くなよ」と話題をそらす。

色々「あーして」「こーして」とうるさく注意してきていた、しょーもない日常の話をしてきていた妻が、突然話してこなくなった。
コレって完璧「離婚」を決意してるとオンナなら思うのに、男の人は「ようやくオレのこと分かってくれた!」「うるさくなくなってラッキー♪」という解釈になるらしい・・・めでたい。。。
そりゃその後「離婚して下さい」と離婚届を突きつけられて出て行かれたら、「一体何が原因なんだ~?!」とその頭じゃ理解に苦しむわな。。。

あと夫の「主婦は良いよな、毎日が休日みたいで」ってな最悪発言もあってんけど、ココでデータが登場し、家事育児を金額で計算してみたら、なんと主婦の年収は1,500万!!になるらしい。
コレはアメリカのデータで、お掃除サービス、ベビーシッター、ご飯のケータリングサービスを利用した場合の1年にかかる費用を計算したものらしい。

実際にお給料が支給されるワケじゃないから、「主婦業」って男の人から軽視されがちなんやろうけど、主婦でママの人たちってすっごい「仕事」をしているワケなんやねぇ。「育児」していないワタシとしてもこの金額にはビックリ&尊敬やわ。

昨日の番組なんかは思いっきり「主婦サイド」の意見が多く、ワタシ的には丸々賛成は出来ない感じやったけど、『熟年離婚』にビビッている年代の人たちには女の人の願望なんかが結構具体的に分かって良いんかもね。
こういう質問を妻がしてきたら、こう答えるってな模範解答まで教えてくれてたし。。。

「熟年」になるまでの積もり積もったストレスが「熟年離婚」につながるってことなんで、奥さんにストレスを溜めさせないようご主人方頑張ってね~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする