goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪人の、東京日記

ダンナの転勤を機に初めて大阪を出、
東京で暮らすことになった大阪人が
東京に来て思うこと

やはり・・・

2008年10月01日 | 大阪なこと
帰省して、やはり今回も京都に行ってきました。

行きたいところをゆっくりリサーチ出来なかったんで、とりあえず「哲学の道」をのんびり歩こうかと。

4,5年振りくらいに来たような。。。
以前に比べて、沿道に沢山のお店、カフェやらお土産物屋さんやらが出来ており、賑わっておりました。
外国の観光客の方がめっちゃ多く、夏休みと紅葉シーズンの合間のこの時期ってもしかして日本ツアー安いのか?!
銀座にバスを横付けして買い物しまくる中国人ご一行様と違って、京都の観光客の方々は至って穏やか~、和やか~な雰囲気。

大豊神社にも立ち寄ってきました。
この神社は狛犬ならぬ、狛ネズミちゃんがいる神社。


古事記に書かれている、ある神話から狛ねずみちゃんは誕生したみたいなんですが、なんともラブリー♪
縁結び、豊穣、学業と結構何でも来いのご利益がある神社だそうな。。。

狛ねずみちゃんの奥に、更にあやしい気配が。

右:狛猿、左:狛トビ・・・
↓正直、トビ、怖いんですけど。


・・・と、ここでなんとデジカメの充電切れ(涙)

永観堂を覗き、南禅寺の水路閣へ。
↓しばらく休憩させたらデジカメ復活?!

この辺はドコを撮っても景色がキレイ♪

哲学の道をフルで休憩なく、もりもり歩いたんで、水路閣に到着後ぐったり。
錦市場の方に戻り、前々から行ってみたかったパティスリー・オ・グルニエ・ドールへ♪
美味しい、美味しいと話には聞いておりましたが、一度も行ったことがなく、今回がお初~。
とは言え、既に夕方だったんで、ケーキの種類は4種類ほど。
選んだケーキは↓ダンナがリンゴのタルト

↓ワタシはリンツァトルテ(ラズベリージャムとアーモンドのタルト)

明らかに見た目、地味。そして明らかに、残り物。
ってことで、正直全く期待せず食べたところ・・・「めっちゃ美味しいっ!!」とダンナと二人で絶賛♪いやー、失礼しました!

焼き菓子も買って帰りました♪


ゆっくり京都散策→美味しいケーキ、素晴らし~い♪
また是非食べに行きますっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省しておりました~

2008年09月30日 | 大阪なこと
先週金曜日、京都出張だったんで、もちろんそのまま実家へ~。

交通費を出してもらえ、平日の午前中に新幹線移動。
ワタシにとっては全く苦痛の伴わない「出張」でございます♪
↓お昼ごはんに食べたかった「浅草今半」の牛肉弁当をグランスタにて購入。すっかり旅行気分状態。

こんなボリューム満点のお弁当を食べたがために、肝心の会議中猛烈な睡魔に見舞われ、白目のブサイク顔を終始さらす結果となりました。。。

そして、翌日土曜日は、大阪時代の会社同期・Mちゃんファミリーのカフェに620さんと一緒に行って参りました♪←急なお誘いに対応してもらって、ほんまにどうもありがとうっ!!
Mちゃんのカフェに行くのは、もう・・・4,5年ぶり?!
ちょうどこの日来店予定だったAちゃん夫妻とも合流。

日替わりランチと、Mちゃんお手製のデザートプレートを頂きました。
相変わらず、とっても美味し~い♪
けど・・・相変わらず、価格設定オカシイ(笑)
ケーキが3種類も載ってるデザートプレートが650円って、絶対安すぎるで。
都内じゃケーキ1つがそれ以上の値段やし。。。
しかも、めっちゃ美味しいミックスジュースが450円ってー。
お客さんにとってはかなり嬉しい・有難~いお店なはず。

ランチ&デザートもかなり充実・満喫だったんですが、「美味し~い♪」と浸る間も与えない程のみんなの関西弁ウェーブにもまれ、めっちゃ楽しかった~。
いやー、同じテンポで話せて、「オチなかったら・・・」なんてつまらん心配をせんで良いトーク。
あー、快適やー。
笑いすぎて帰りの電車はグッタリでした。。。

3人様、楽しいひと時をどうもありがとさんでしたっ!
↓東京駅「まめぐい」にて3人さん用にお土産を調達したんですが、見事なまでに想像通りのモノをそれぞれが選んでくれて内心爆笑。

(右下のは甥っ子用にあげたんで)

みなさんと別れた後、ワタシは家族と焼き肉へ♪実家に帰省するたび「牛」補給。
木曜の夜、ダンナに土曜の晩御飯にワタシが焼き肉を食べに行くってことがバレ、不本意ながらダンナも合流して一緒に焼き肉に行くことに。(月曜日に大阪出張が入ったダンナは土曜日から帰省)
日曜日にダンナと会う予定にもともとしていたんで、会った時に「焼き肉食べた」と自慢してやろうと思ってたのに、ちっ。←どんなけ牛珍しい家庭やねん!って感じやな。

かなり充実した1日でございました。
出張様々でございます(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都デート つづき

2008年06月05日 | 大阪なこと
一保堂さんにて↓お土産にお茶を購入。


いつも家で「極上ほうじ茶」を飲んでいるので、ちょいと変えて「茎ほうじ茶 朝緑」を購入。雁がね茶が好きなんで、好みかなと思って。
そして左側のが「いり番茶」。
これは京都でご飯を食べると、大概のお店で出される番茶で(なので「京番茶」とも言われる)香りが結構キツイんやけど、ダンナもワタシもお店でいつもガブ飲みするくらい好きなんで買ってみました。確かこれは百貨店とかの店舗では売ってないんじゃないかなぁ。一保堂さんのオンラインショップでは購入可能ですが。
200g¥368と破格の庶民価格も魅力的~♪

さ~て、帰る前に腹ごしらえ♪←って充分チョイチョイ頂いておりますが・・・。
ダンナが学生時代から通っている、美味しいおばんざい屋さんに行きたかったけど、時間がなく次回に持ち越し企画。。
こちらもワタシ達が足繁く通っていた河原町の京のカレーうどん・味味香さんへ。

・・・連日うどん食べとるっ。。。

↓ワタシは豚角煮のカレーうどん


↓ダンナは揚ちくわをトッピングし、とろろご飯と。


久々行ったんで、メニューがえらい変わっててビックリ!
なんと大好きだった「海老天」がなくなっておりました、悲しいっ!!
お店のお姉さんに「海老天なくなったんですか?!」と聞くと、「海老天を揚げてた職人さんが退職された」んだそう。
・・・そ、それは仕方ない。と思う反面、継承しといてくれよ~、という気もする。色々大人な事情もあるんでしょうが、残念や。
しかも、「いつから??」と聞くとなんと「3年前」という回答。
そんな長い間このお店に来てなかったってこともビックリや。

こちらのカレーうどん、デパ地下にて購入可能なんで以前東京の百貨店で買って食べた時、美味しいんは美味しいんやけど、「やっぱあの海老天がないと寂しいな~」とダンナと話してたんで、もうお店に行っても食べれないと思うとより寂し~い。

満腹のお腹をさすりながら、京都駅より新幹線に乗り、おビールをくぅ~と飲んでコテッと寝、東京へと帰って参りました。
あ~、やっぱり京都はええわー。
次回いつ帰省できるか分からんけど、やっぱ京都は行かねばっ!

余談ですが。。
一保堂さんへ向かう道中、本能寺を発見!


しかも「信長展」なるものを開催していた模様、時間が遅かったため見れずチェック不足で残念~。


秀吉によって今の場所に移転されたんで、本能寺の変が起こった場所ではないけど、こんな場所にあったとは知らなんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都デート

2008年06月04日 | 大阪なこと
日曜日は京都へ~。

今回帰省する日程が前もって分かっていたので、念願の苔寺(西芳寺)に行って参りました~。
(こちらは拝観の事前申込が必要なので)

松尾駅から歩くこと20分。
鈴虫寺を越えて行くんで、ええ運動にもなる距離。

ワタシ達の拝観指定時間は13時。
13時ジャストに辿り着くと、門の前にお坊さんが待ち構えてくれてて、案内されたお庭を通って受付。
受付を済ませると、本堂に案内され・・・びっくり!
でっかい本堂の中にぎっしりの人っ!!軽く100人超えてますっ!!
事前申込をしないといけないから、結構拝観諦める人が多いと聞くのに、あれは嘘?!
大勢の人が本堂にて写経を黙々~とやっておられ、我らも負けじと写経スタート!
途中、般若心経の読経をし、再び写経タイム。

「ああ、日頃の邪念もどこへやら、ええ心の洗濯やわ~」と好スタート。
も、束の間。

3行くらいで飽きまくり。。。

ワタシの隣のお姉さんは、1字1字物凄く丁寧に綴っておられ、なんとも模範的な取り組み姿勢。
それに引き換え、ダンナの隣のお姉さんはだいぶと前から飽きた模様で、筆でキノコの絵を執筆中。
それを見て笑いをこらえる我らも堕落生。

なんやかんや思いながらも、無事写経終了。
1時間近くやってたから、大したもんや。

写経が終わると、待ちに待ったお庭散策~♪
言うまでもなく、この苔寺は世界遺産なり。

前日が雨だったんで、生き生き・青々した苔ちゃんたち♪







苔・こけ・コケ・コケェ~、とどんなけ写真撮るねん!ってくらいダンナと二人で苔乱れ撮り。50枚以上は撮ったような・・・。
ふさふさ、もりもり、もこもこした苔ちゃんたちが、も~、かわいくって♪

世界遺産に登録されるだけあって、とっても美しく管理されております。
参拝料@¥3,000と京都でも随一高額なだけあって、想像以上に広い庭園も全てばっちりお手入れされておりまする。

予定では嵐山まで繰り出して、いくつかお寺巡りをしようと思ってたんやけど、苔寺だけでかなり時間がかかり、そして満足度も高かったので、この日のお寺巡りはこれにて終了。

苔寺から松尾駅まで抹茶ソフトを食べながら再び歩き、抹茶ソフトで胃に刺激を受け、松尾駅前の果物屋さんのカフェにて、フルーツサンドをかぶりつつ、この後の予定を練り直し。

前から行ってみたかった一保堂の本店へ行ってみることに♪

本店の奥にある喫茶室「嘉木」でお茶を頂いてみたかったのよね~。
↓こちらが寺町二条にある本店


お抹茶の薄茶 <明昔・さやかのむかし>と京都限定のお抹茶・薄茶<北野の昔・きたののむかし>を頂きました。



お抹茶はもちろん、お茶菓子もとっても美味しくって大満足♪
ですが、二人共お抹茶にするんじゃなく、一人をほうじ茶or煎茶にした方がもっと楽しめたかも。次回の課題ですな。

長くなったんで、続きは次回!
と言いつつ、余談ですが。
お茶を頂いた時、お隣の席が大学生風カップルだったんですが、なぜか彼氏のみ浴衣着用。痩せたボディに浴衣姿&in京都ってことで、樋口氏を彷彿させられ、一人にんまりしちゃいました(「夜は短し歩けよ乙女」森見 登美彦さん著)自己満足ですんませんっ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪デート

2008年05月28日 | 大阪なこと
翌日は、家族でまったりランチ後、夕方近くからダンナとナンバで待ち合わせ。
オカンに「毎日一緒に暮らしてるのに、帰省した時まで毎日会わんでもええんちゃうん?」と言われ、「『もう顔も見たくない!』」って家出して来られるよりかええやろ~?」とかわして待ち合わせ場所へ。
毎日会いたいから♪、っていうより、せっかく大阪&京都で遊べるんやから行かねば!という使命感によるところが多い気はする。

さて、目的はなんばパークス。
前回帰省した時「また絶対来る!」って誓ったくらい、リニューアル後のパークスはとってもお気に入り。
いや~、一日ぶらぶらできちゃいます。

と言いつつ、ダンナが会うなりソッコー小腹が減ったと言いやがるので、ニナスにてお茶。
↓ショートケーキとミルクレープ


ミルクレープと言えば、心斎橋のジュテームカフェのミルクレープが美味しくって、ダンナともよく通ってたのにいつの間にかお店がなくなっててショックやったなぁ~、とミルクレープを食べるたびに交わす定番会話をしつつ、美味しく頂きました。

この日は結構な雨!
雨を避けるべく、なんばウォークをひたすら歩いたんやけど、全然変わってなくって、嬉しかったわー。くじらもまだ健在でしたし。

で、向かった先は、堺筋の方にあるつるとんたん
我々が大阪在住の頃より愛している、おうどんのお店です。

お造りやおつまみでビールを美味しく頂いた後、締めはもちろん、おうどんで♪
↓博多直送・明太あんかけ玉子とじのおうどん


東京にも支店があるけれども、やっぱり大阪で食べる方が美味しいっ!
やっぱりお出汁ちょっと変えてるんかなぁ?

あんまり帰省しても京都にどうしても行っちゃいがちで、大阪って遊びに行かないんですが、なかなか満喫♪

余談ですが。
ちょうど宮本輝の川三部作(蛍川・泥の川・道頓堀川)を読み直してる時だった&「龍が如く」にてバーチャル道頓堀に足繁く通っていたってこともあり、2人して変なテンションで道頓堀を見ることとなりました。
お天気が良かったら、ゆっくり川沿いを歩きたかったけど、それはまた次回!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪へ♪

2008年05月27日 | 大阪なこと
先週金曜日、京都出張だったんで、もちろん夜は大阪へ~。

と、飲み会集合その前に、仲間内でお世話になってる天満の整体へ行き、姿勢をしゃんと真っ直ぐにしてもらい、正しい姿勢にて飲み会参加することに。
同じく、整体経由の飲み会参加のKさんと診療所にて合流。

「大阪に帰るんで飲みに行きたい!」という、ワタシの勝手な日程及び場所指定にも関わらず、集まってくれた友達5名。お仕事みんな忙しいのに、妊婦さんまで参加してもらって、ほんま、感謝感謝でございます~。

久々(たぶんみんなで集まるのは・・・2年ぶり?もっと?!)やのに、毎日顔会わしてたくらいの馴染みようで、めちゃめちゃ居心地良く、東京じゃありえんくらい大爆笑させてもらいました。
もう最近じゃあ、そないに「アンチ東京」ではナイと思ってたワタシですが、やっぱりノリ的には断然関西人がええわ~。
話の最後のオチを期待しながら聞いてても、全然裏切られへん、この安心感。
何か言うたら全員から突っ込みが入る、このテンポ。
快適以外のナニモノでもございませんっ!

帰省してなにが嬉しいかって、店員さんも、関西弁。
電車乗ってても、道を歩いてても聞こえてくるのはオール関西弁。
ワタシらがフツーに関西弁でべらべらしゃべってても、振り返ってみられることなんてないねんもん、素晴らしい!
東京の人が関西に初めて行った時、「全員関西弁でかなりカルチャーショックを受けた」と言ってたけど、確かにこれでもか!ってくらいオール関西弁ってのは初めてだと衝撃的なんやろうねぇ。
逆にこの『関西の風?』に心地よく酔いしれてる時に、標準語が聞こえてくると、ワタシ的にはかんなりイラッとするのも事実だったりする。。。

それはさておき。

久々の再会、めちゃめちゃ楽しませてもらいました。
みんなどうもありがとう~♪
また是非おもしろ話聞かせてや~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールザッツ2007

2008年01月08日 | 大阪なこと
毎年M-1と共に楽しみにしている漫才・お笑い番組の一つ『オールザッツ』。
M-1後の年末に6時間近く生放送している吉本の若手芸人総出の番組。

はい、もちろん関西圏のみの放送。
ということで、これは毎年実家に録画を依頼して送ってもらっております。そこまでしてでも見たいねん!(突っ込まれる前に言い切ったった!)

若手を見る機会の少ない関東生活、オールザッツにておもろい若手をチェックしたいし、関東じゃお目にかかれん大阪にどっしり腰を据えてる芸人たちのネタを見れる数少ないチャンスなんでございます。
大阪に住んでた時以上に「きゃーきゃー」言いながら見させてもらっております。

2007年のオールザッツが年明け早々実家から届き、もちろん即ダンナと見ちゃいました。
いや~、めっちゃ面白かったわー。

優勝したモンスターエンジンの「暇も持てあました神々の」「遊び」このお正月、どんなけダンナと言い合ったか。何回見ても爆笑。
鉄工所あるある、仁鶴のモノマネもめっちゃ面白かったし、頑張ってってもらいたいわ~。「大量生産ー!」「それでも落とせない品質~!」言いたいわ(笑)
「にのうらご」の時、全然ネタ知らんねんけど面白かったんやろか?

あと、応援しているジャルジャルも面白かったし、今年ブレイクしちゃってもらいたい。
関東じゃきっとお目にかかることのない、ストリークや$10のネタも拝めたし、楽しませて頂きましたわー。(いつもこんな内容の話を書く時必ずこの2組の名前を出してる気がする・・・)

このオールザッツ2007を見て驚いたこと
①ビギビギビッキーズが解散してたこと。知らなんだー。しかも木部がたむけんの焼き肉屋に再就職していたなんてー。
②後藤秀樹がまだピン芸人していたこと。
③毎年楽しみにしていたバッファローさんが出場してなかったこと。ショックや~。
④年越しの「やりすぎ」でも見たけど、天津の木村がエロ詩吟なる新境地?を見いだしてたこと。オタクの向くんに突っ込んでる姿しか知らんかったから、全く全国区向け・ゴールデン向けじゃないネタやけど・・・ヨカッタな、と。
⑤プラスマイナス・兼光のモノマネがめっちゃ上手くてびっくり!麒麟・田村のモノマネしか見たことなかったから、あのレパートリーの多さにびっくりしたー。
⑥歌のコーナーが今年なかったんは寂しかったなぁ、あれ、楽しみにしてるのにぃ。

・・・かなりマニアックな報告&感想ですみません。
久々に大阪の風に吹かれて嬉しかったんです~。
面白すぎて、思わず『オールザッツ2006』まで探して見てしまった。ダンナに「今、オールザッツ2006振り返ってる人、世界中で我が家だけやろな」と言われながらも、二人で大爆笑。おもろかったら、ええねん♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷根千散策 その1

2007年12月03日 | 大阪なこと
先週の巣鴨・下町散策に味をしめて、今週末は谷根千(谷中・根津・千駄木)散策♪
西日暮里駅からスタート!
ちなみに、西日暮里にあの男子校御三家の開成中学・開成高校があるんで、男子学生をみると「開成の生徒なんやろか~?!秀才くんなんやなぁ」と、勝手に妄想。
でも、開成の制服を知らんため、勘違いの可能性大ですが。

このエリアには、お寺がわんさか。
最初の目的地・青雲寺への方角が分からなかったんで、おまわりさんに教えてもらったら「この辺には70以上ものお寺があるんだよ~」頑張って回れよ的エールをおくってもらい、いざ出発。住宅街の中で、ポッとお寺が現れる。
↓こちらは2番目に行った南泉寺。


「拝観料を払ってお庭を見せてもらう」って勝手に思いこんでたんやけど、そうではなく、参拝ご自由に的なお寺が多く、外観だけ拝ませてもらう、つまり中に入れないとこばかり。
「お庭を愛でながらお抹茶を頂く」という願望、ここでも却下。これをフツーやと思ってたんやけど、『京都スタイル』やったってこと?お寺や神社の規模が全然違うから仕方ないんかなぁ。中にも入らせてもらえないなんて・・・ちょっと悲しいやん。

巡った2つのお寺とも、外観オンリーを楽しむ場所だったんで、上↑の願望を拭い去り、3つ目の諏訪神社へ。
↓諏訪神社に向かう途中、富士見坂を登りました。ここから富士山を拝めるそうです。
なかなか趣のあるええ感じの坂でした。

↓で、こちらが諏訪神社。

もう紅葉もピークを過ぎようとしておりました。

シーサー風な狛犬。

猫ちゃん発見!


↓月見寺とも言われている本行寺。

小林一茶がしばしば訪れて、句を詠んだんだそう。
↓一茶の句碑


・・・外観オンリーなんで時間的には余裕があり、次々と観て回れるんやけど、1つ1つのお寺を味わう、ということはできず、正直飽きてきてしまい、この日は4つ巡って終了~。だって、門入ってスグ終わりなんやもん。あっちゅう間。

ということで、ここからは先週と同じく買い食いスタートでございます♪
つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久し振りの

2007年10月31日 | 大阪なこと
ほんとお久し振りの蒸篭登場~♪

というのも、先日ダンナが大阪出張の際、とうとう新大阪駅で蓬莱の豚まんの冷凍を見つけてきてくれたので、週末のお昼ご飯に蒸し蒸しして頂きました~。

↓かちかちの冷凍だった豚まんが、ふっくら~


美味し~い♪
久方ぶりの大阪の味。
やっぱり豚まんは蒸篭で蒸した方がレンジのチンより断然美味しい♪
ダンナも「横浜の中華街まで買いに行って良かったなぁ」とご満悦。

夏は暑すぎて、蒸篭の湯気にヤラれるため全く出番なしやったけど、これから寒くなってくるんで、蒸篭ちゃんの季節到来。
また主菜がご飯じゃなく、イモになる季節やわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西サイドの人間です

2006年11月07日 | 大阪なこと
ほんまに大阪に帰省すると「しゃべり倒し」になる。

帰省当日の夜も夜中3時頃まで家族としゃべり倒し、翌朝も8時からしゃべり倒し、昼過ぎに大阪に住んでた頃から通い続けているセレクトショップに行っても3時間近くしゃべり倒し、その後、今回の帰省の一番の目的である、友達の2次会に行ってもしゃべり倒し。

楽しくて、面白くて、「疲労」がもう自分じゃ分からなくなってるんやろな。

そして、大阪に帰るとドコに行っても聞こえてくるのは、ほぼ全部関西弁やし、突っ込み入ってるし、めちゃめちゃホッとする。
店員さんとか、駅員さんも関西弁でめっちゃ嬉しくなる。
電車の中で見ず知らずの人同士しゃべってるの見たり、そんなん東京じゃあないで。

ところで、今回の帰省で思ったことに、関西の女の子の方がカワイイ!!
色柄モノの格好の人がめっちゃ多いんやもん。化粧とかもびっくりハッキリ色やし。
ワタシ自身色柄モノ大好きな、かなりの関西テイスト・関西サイドの人間なんでこんな結論になってるんやけど、断然カワイイねん。
柄に柄を合わせたり、原色に柄、原色に原色を合わせたり・・・なんて東京じゃお目にかかれませんよー。そして受けいれられへん・理解でけへんやろうね。

実際、会社の関西出身の男前の方が、結構はっきりくっきりした色のシャツを毎日着用し、金色のロレックスをキランとしていたのを見て、「あの人格好良いし、おしゃれだけど、『関西人のオシャレ』だよね~」とバカにした発言をされてたもん。

気に入って頂かなくって結構です!

そう思えば、ワタシが東京で色々お店を散策しても、全然「めっちゃカワイイ!!」って思える服屋さんに未だ出会えないのも納得がいく。
無駄なあがきはそろそろ卒業せねば・・・そして大阪に帰省した時に、仕入れをしなければっ!と今回の帰省によって決心させられた。

産まれてからず~~~っと大阪で育ってきたんやし、味覚も関西の味が一番美味しい!と思っているのと同様、服とかの好みも関西テイストが一番で、その他のにはちょっとやそっとじゃ馴染めん感覚になってきてるんやろうな~。
「大阪で生まれた女やさかい~♪」やわ。

ちなみに、今回の2次会で会った友達も当然のように全員、色柄モン着用。
新郎新婦はじめ、みなさん、輝いておりました♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする