goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪人の、東京日記

ダンナの転勤を機に初めて大阪を出、
東京で暮らすことになった大阪人が
東京に来て思うこと

ご自愛下さい。。。

2007年12月18日 | その他
先週後半から風邪でくたばっておりました。

会社のワタシの席付近のオジたちが12月に入り、日に日に風邪に冒され「うつすなよ~、うつすなよ~」とピリピリしていたんですが、12月半ばまで耐えた!ってことで「ふにゃ」っと緊張感が緩んだのか、即ウィルスを引き受けてしまいました。くそー!
っていうか、ゴホゴホ&ハクシュン連発するなら休むか、せめてマスクを装着致せーっ!
オッサンは配慮が足らん。
若い男の人の方がマスク対応早いよねぇ、ヨメに教育されてるんかなぁ。
うつされる側としても、オッサンより若い人からの方がまだ気分的に許せるのに。
オッサンのウィルスかと思うと腹立ち度数も高まる。

ここまで文句を言うといてなんですが、風邪でダウンする前日に飲み会があり、寒かったので焼酎の蕎麦湯割りをぐいぐい飲んでたら逆に暑くなったんで、帰り道ノーマフラー&ノー手袋、そしてコートオープンで帰ったことを、今ふと、ふと思い出しました。。。
これが確実にトドメになったんやなぁ。

で、病気になった時が一番実家の有難みを感じる。
掃除、洗濯、食事全てオカンに委ねられるんで、病気を治すことだけに専念出来るから、ホント有り難い。
しかし、今はオカンのいない生活なんで、洗濯物がたまったら自分で洗い、お粥が食べたくなったら自分で炊き、リンゴを食べたくなったら自分でむく・・・。
病人になりきれず、ちょっとマシになったらこうやってチョイチョイ動いちゃうから余計に治りにくい気がする。
調子に乗って夜中まで本読んだりしてたんで、長引いたんは自分のせい。。。

病むと健康の有難みが身にしみるわー。それに医者代で「1軒飲みに行けるなぁ」と考えると悔しいっ。
皆様も年の瀬でお忙しいと思いますので、風邪など引かないようにご自愛下さいませ!

そう言えば、今日5日ぶりにメイクをしたんやなぁ。
そんなに長期間?すっぴんで過ごすことも普段ないから、肌的には負担軽減?!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅急便アワー

2007年12月13日 | その他
昨夜8時過ぎ・・・

ピンポーン!

と、また先日出産祝いを送った友達から内祝いが届きました。
どうもありがとう~♪

我が家は平日はダンナもワタシも働いているため、日中家におらず、そのため宅急便の時間指定は18時以降を自分自身で購入した場合や、家族は指定してくれる。

この友達からの荷物が届いて箱を開けてる最中に、

ピンポーーン!

また?!
今度はワタシが注文していたシャンプーが届けられ、これまた箱を開けて中身を確認していると・・・

ピンポーーーン!

またかいっ?!
お次はウチのオカンからの荷物と、ダンナのお母さんからミカンの差し入れ!

昨夜8時過ぎ、その短時間の間に我が家には佐川・ヤマト・ゆうパック、が入れ替わり立ち替わりに配達。
まさに宅急便アワー!
最近ネットで買い物がポチッと出来ちゃうし、実家からの差し入れもあるしで、結構配達に来てもらうの多いんよね、ウチ。ダンボール、びっくりするくらいたまっちゃうし。。。宅急便の配達担当の人の顔と名前スッカリ覚えてるし。

でも、あの短時間で3件も配達に来てもらったんは初めて。
いや~、みなさん毎度毎度配達どうもありがとうございます。
「またあの家かよ」って思われてるかも知れんけど、これからも宜しくお願いします~。

ダンナのお母さんから頂いたおミカン、1箱10kg!!
ダンナに「2人で10kgって多ない?」と言われ、「せやな~」と答えたものの既に配達されてから5個ぺろっと食べていたワタシとしては、強く「多い!」とは言えん。それどころか、「まさかの完食アリかも?!」とまで思ってたほどですから。だってめっちゃ甘くて美味しいんやもん。。。美味しいからこそ、美味しいうちにちゃんとお裾分けさせてもらいますけどね♪

やっぱりコタツに山盛りミカン、これぞ日本の冬やわ~。
お母さん、ありがとうです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪夢

2007年12月06日 | その他
ショック・・・というか、落ちすぎて立ち直れない。。。
そんな濁った気持ちのままの目覚め。

東京メトロ銀座線にて、憧れの小泉孝太郎くんと遭遇!
マネージャーさんらしき女性と一緒にいた孝太郎くんは、一人銀座にて下車。
そのホームに立つ姿をワタシは車内からウットリ♪見つめるはずが、なんと目の前の孝太郎くんは全然格好良くなく、意外と背が低い!しかも太めでスタイル良くないやん!!ってかなり打ちのめされ気持ち悪くなり、そんなワタシを乗せた電車は動き出す・・・という夢。
リアル~な沈んだ感情を持ったまま目覚めたため、現実に見たことやったんか、夢やったんか分からんほど。

こうやって文章で書くと、ほんましょーもないことやねんけど、めちゃめちゃショックで夢の中でワタシ頭かかえて座り込んでしまったほど。
びっくりするくらい、孝太郎くんが野暮ったくって、オッサンみたいなでっかいコート着ててさー、もうショックやってんもん!

・・・今思えば、銀座線+オッサンコート・・・毎日新橋でイヤってくらいオッサンを見てるから夢の中にまで進出してしまったんやろか・・・。孝太郎くんっていうスペシャルな願望をプラスして。
夢の中まで『新橋化』。。。そんなんイヤや~っ!

↓こんな爽やか~♪な孝太郎くんがオッサンコートなんか着るワケないわな。
ううん、着たとしても格好ええはず!

(プロフィールの写真を借用致しましたー)
孝太郎くん見たさに毎週「オトコの子育て」ウキウキで見ております♪丸ちゃん役、適役やよね~。

以前ダンナに「1日だけデートできるとしたら誰とする?」と聞かれ、色々迷った挙げ句、やっぱり孝太郎くん!もしくは岡田くん(V6)やな、と。
見てるだけで幸せですもの~♪あ、ちなみにダンナは綾瀬はるかちゃんらしい。(要らん情報?!)
デートなんて高望みは言いません!(当然ですが)一度くらい拝顔致したく候~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジェルナンバー33

2007年11月22日 | その他
こんな占いを教えてもらいました。

誕生数秘学 誕生日占い

生年月日の数字を全部バラして、最後1桁になるまで足して出る数字での占い。
11,22,33は別枠の模様。

で、ワタシはその別枠?の『33』
『ワケわからん・・・理解不能な飛んでるあなたは”人類の愛の奉仕者”』
しょっぱなから『ワケわからん』とか言うなーっ。

注意すべき点として書かれてるモノに、『一般常識的な考え方はほとんど通用せず、現実的な処理能力はかなり弱いでしょう。当然、周囲の人からは、ほとんど理解されません。方向音痴で、金銭感覚も大雑把。自分の好きなことしかしないマイペース人間。』

悔しいけど、めっちゃ当たってるやん!
特に、『方向音痴で、金銭感覚も大雑把。自分の好きなことしかしないマイペース人間』
これ、このまんまのこと、親に言われた記憶がございますもの。
その時「あんたらの育て方ちゃうのん?」って思ったけど、もう生まれた時から決まってた性分つーことね。

それに、若かりし頃行った占いで「常識とかモラルとか、考えて生きなくて良いです」「世の中の流れとか知っても(アナタには)意味ないんで、ニュースとか見なくても良いです」的なことを言われたなー。
「ハーイ!」って素直に聞いてたけど、その時点でアホ反応ですなぁ。疑問を感じろ!疑問をっ。
10代や20代前半ならOKやろうけど、ミソジー以降の人生において、一般常識通用しないって、想像するに実に悲劇じゃない?!いや、喜劇?!

更に気になることに、『33歳で大きな転機があるかも?』と書かれているのだ!
考えたくないけど、え~っと、あと半年くらいでそのお年になりますやん。。。
来年一体何が起こるのか・・・転職・転勤・・この辺が可能性高い転機かなー。「大きく」はないケド。

好転する転機であることを願うのみ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまあま臭

2007年11月12日 | その他
先週の金曜日、この日はダンナがお泊まりの出張だったので、「わーい、久々に美術館に行こう~♪」と意気込んでたんやけど、連日の寝不足がたたり、仕事が終わるとヘロヘロで全く出掛ける気にもなれず、普段以上に早い帰宅。。

ほんま、寝不足ってな~~~んもやる気起こらんようになるし、イライラするし、お肌も荒れるし、ええこと全くナシ。
以前、デパートの化粧品カウンターで睡眠時間を「1時半か2時くらいから7時」と言うと、「せめて12時には寝て下さい!」と一喝。その後「10時から2時がお肌のゴールデンタイムで・・」と「分かっとるわい!」という説明をくどくどと聞かされ、「そんな時間に寝れてたらお肌のお悩み相談なんか来るかいなー!」と心中毒づいた記憶が。
10時とか、まぁ、12時に毎日寝てたら、お肌は快調でも、我が家の場合、家庭は荒れるやろうな、と。
週末の希望はと言えば、お互い「思いっきり眠りたい!」やもん、色気のない家庭やわ。

ダンナの帰りが遅いってことは結婚する前から知ってはいたけど、実際一緒に暮らしてみて同じサイクルで生活するようになると、頭では「しゃーない」と思ってても、かなり体はキツかったもんなー。
その頃よりかは若干体も慣れたと思うんやけど、ダンナが終電で帰宅する日が毎日続くと週の後半は思考回路がストップし、体力・気力ともに急降下↓。
まぁ、遅く帰宅してるクセにご飯食べながらとか、寝る前とかに結構しゃべってしまい、余計に睡眠時間減ってしまってるから自分らの責任もあるんやけど。。。
夜中1時頃に魚とか焼いてたら、「何やってんだろ、ワタシ」状態になったり、疲労のピークにもなると、かーなーりヤバ目なテンションになるから、お互いしょーもないトークが冴えたりするんで致し方なし。

ワタシなら出社拒否orぶっ倒れそうなモンやのに、翌朝もちゃんと会社に当たり前のように行くなんて、男の人ってほんまエライな~って思います。
「この子、幸せなんかなぁ」とダンナの背中を見送りつつ考えてみたり。でも忙し過ぎてそんなこと考える間もないからこそ、幸せそうに生きれてるんかもしれん、と納得してみたり。。

閑話休題

とりあえず、こないだの金曜日は寝不足のピークだったんで、美術館どころかデパートにも行く気にもなれず、とっとと帰宅。
アロマを入れてのーーーんびりお風呂に入り、家でごろごろ。

先日会社の近くで買った、美味しそうなあま~い香りのボディクリームを体中塗りたくる。
↓このボディクリーム、アメリカもんなので、かなりのあまあま臭。

ザクロとリンゴの香り、らしいねんけど、お菓子みたいな臭い。
新橋にも、こんなカワイイものを売ってるお店があるのです!
(と、大きく出ましたが、カワイイ♪と思ったお店は今のところ2軒しか発見できておりません!悲しい・・・)
ネットでも売ってる模様ですが、6種類くらいあり、それぞれええ香りです。

半分寝ぼけながらやったから、相当な量のクリームを塗りたくり、強烈なあまあま臭をぷんぷん身にまといながらベッドへ。
お菓子に囲まれたような臭いの中で就寝。。
香りを楽しむ余裕もなく泥のように翌日昼頃まで眠りました。
寝不足から解放される生活って、いつか来るんかなぁ~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FALKEの靴下

2007年11月02日 | その他
見かけるたびに、買おうかどうしようか悩んでおりましたが、やっぱり購入しました、FALKE(ファルケ)の靴下。
足下が冷えてくるこれからの季節。キッチンに立つ時、寒いんよね~。
と思い、ビギナーのワタシはRUNではなく、厚手のWALKIEでデビュー♪


FALKEはドイツのブランドで、この靴下は、人間工学に基づいて開発されているそうで、足にしっくりきて履き心地が抜群と評判高い人気商品。
右足と左足、ちゃんと分けて作られてるんですねぇ~。
この「L」「R」のマークがカワイイ~♪


お店のお姉さんも「ワタシも毎日履いてるんですが、ほんっと疲れなくって履き心地も良いんで、かなりオススメです!」と大絶賛。
家に帰って早速履いてみると、ふかふかしてて、めっちゃ気持ち良い~!
そして履いても見た目がやっぱりキュートや~♪

ダンナにも色違いでWALKIEを購入。週末にでもデビューしてもらおー。


・・・これは何足も欲しくなるのが分かる、分かる。
タイツも、オーバーニーも欲しいのぉ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズバリ!

2007年10月18日 | その他
最近のワタシのもっぱらの課題は、『お片付け』

なんと言いますか、あふれてるんですモノが。。。
つまり平たく言いますと、片付け苦手なんです、ワタクシ。。。

機能的に片付けられてるお部屋を見ると、「なんてスバラシイ、出来るオンナなのー」と尊敬の眼差し。
整理整頓の基本的スキルがないんちゃうん、ワタシって。
と思っていた時、ネットで「収納」について検索していると、

『収納タイプ診断』なるものを発見。

4問だけの診断により判断されてしまった、ワタシのタイプは
『やればきっとできるはず 「いつかサマンサ」』

『部屋を片付けるよりも楽しいことがイッパイ。そもそも片付けはやり方さえわかれば、上手にできるはず。そんなことでカリカリするなんて、とりあえず埃では死なないっ! 

それでもたまには片付けようと試みるのだけれど、途中で見つけた本を読みふけってしまったり……。そのうち買い物へ出掛けて、パっと一目惚れで衝動買いをしてきてしまうことも。というわけで、好きなことや好きなモノに囲まれた暮らしを優先してしまって、使いやすい収納は後回しになってしまいがち。そのうちに、部屋の何処からどうやって手をつけたらよいのやら、サッパリ分からなくなってしまうのです。』

くぅぅ、たった4問答えただけやのに、ズバリ言い当てられてしまってるっ!
「とりあえず埃では死なないっ!」てば、まさにワタシのココロの叫びですやん!
聞いてたん?!って感じやわ(笑)

そして、まさに今が「たまには片付けようと試みる」時期。
先週末、衣替えを兼ねて、整理開始。
とりあえず、「こんなんあったん?!」っていうブツが出るわ、出るわ・・・。
あっと言う間にゴミ袋満タン。

そして予想通り、途中で見つけたアルバムや本を見てエンジョイ→日が暮れる→適当に詰め込む→全く改善せず終了・・・チーン。

と、とりあえず、当分の間は必要なモノと必要でないモノの分別からスタートしよっ。
ハードルは低く、スパンは長く・・・自分に甘い片付け計画。

「きちんと片付いてないと気持ち悪くて…」
「結局、機能的に片付けてある方が使いやすくて合理的なのよ」
的なセリフ、言ってみた~いっ!出来るオンナを演じてみた~いっ!

ちょっとは改善すべく、(飽きるまで)頑張ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のヒット その2

2007年10月12日 | その他
男の人には全く関係のナイ話になるのですが・・・生理用品のお話です。

近頃はもっぱら長谷川理恵がCMしているロリエ・F(エフ)を愛用していたんですが、先日薬局に買いに行くと、新商品がキャンペーン価格で売っており、エフより安かったので試しに買ってみたところ、コレが良いっ!

それは、ソフィの『はだおもい』

最近は瀬戸朝香のCMをよく見かけるけど、買った時はまだCMを見てなかったんで全くなんの情報もなくパッケージに書かれてた「肌につく経血を1/10にカット」というコピーに魅せられ、購入。

ナプキンを開けて見てみると、肌に触れる面が波々になってて、見た目も手触りもコーデュロイのようで気持ち良い♪
この生地(「ふんわりなみなみシート」と言うらしい)こそがなんと20年ぶりに開発された新素材で「不織布」「メッシュ」とは異なる、第3世代の表面素材なんだそう。
なんか『プロジェクトX』に出てきそうなアツイ研究開発ドラマがあったんやろうなぁ、と偲ばれる。

そしてこの「ふんわりなみなみシート」のお陰で肌につく経血が1/10にカットでき、吸収力も抜群なので、かゆみやムレという不快感ともおさらば出来ちゃうという。
・・・かなりPRしている風ですが、ほんまにこの宣伝文句の通り、全く不快感なく、着けてることを忘れちゃうくらい、快適な着け心地♪
欲を言うなれば、夏前に販売して欲しかった~・・・。

最近の生理用品のCM見てても、「えらい進歩してきてるなー」と感じるし、とうとう?第3世代の新素材まで出てきて、一体どこまで快適になってくんやろうか。一時は『薄さ』勝負な感じやったけど、最近はよりお肌に優しい着け心地の『快適さ』を追求してきてるよねぇ。もちろん不快より快適に過ごせる方が素晴らしく、この進歩はかなり有り難いんやけど。まだしばらくお世話になりますし。

思うに、きっと日本の生理用品が世界でもトップクラスなはず。
むか~し、どっかの国(イタリアやったかな?)に行った時、現地の薬局で生理用品を買って、そのデカくてゴワゴワ具合にビックリしたもん。それからきっと世界各国でも開発が進んでるやろうけど、この日本の快適さには「こんなにこだわるか?!」とビックリされるはず。
いやいや海外どころか、ワタシたちの母親世代の人ですら、この第3世代の新素材にはきっとビックリするわ。自分らの乙女時代にあれば嬉しかったのにーって。
いや、それどころか、こんな第3世代の新素材で生理用品デビューを飾れる若人たちがもう既に羨ましい~。あえて「不織布」「メッシュ」なんかを先に使ってから、この新素材を試して開発の歩み・研究の進歩を一緒に味わって感動したいもんやわ。

今ソフィでモニターキャンペーンをやっているみたいなので、試してみたい方は是非♪
はだおもい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のヒット その1

2007年10月11日 | その他
ここ最近出会ったモノで「おっ!ええやん」と思ったワタシの中のヒット商品をいくつかご紹介させて頂こうかと。

まず、1つ目は『包丁研ぎ・シャープナー』

おニューの包丁を持って嫁いできたワケですが、当時は何でもバッサバッサ恐いくらい切れていたのに、毎日使ってるうちに切れなくなってくるもんやねんねー。
ウチの場合は、今年の2月に家でカニすきをした際、蟹の脚をバンバン切ったのが原因。あれから切れ味が明らかに悪くなったもん。カニの脚、やっぱり相当固いんやな。

実家にあったシャープナーを新居に持ってきていたので、最初の頃はそれで研ぎ研ぎしてたんやけど、カニの脚を切った後からは、そのシャープナーじゃ全く意味をなさんようになっており、何度研ぎ研ぎしても切れ味は悪いまま。

ワタシの実家ではオトンが砥石で研いでいたので、ダンナと砥石を買う~?という話も出てたんやけど、二人とも砥石で上手く研ぐ自信もなく、そして金物屋さんに持って行くのも面倒臭く、その話自体立ち消えておりました。

そんな時、アマゾンで見つけたのがコレ!
京セラ ロールシャープナー RS-20NN


通常10回ほど上下に引くと良いそうなんですが、我が家の切れ味最悪の包丁は念のため30回ほど引き引きしてみました。
すると、見た目も驚くほどキレイになり、切れ味もめっちゃ良くなりビックリ!!
鶏肉もトマトもシュパッと切れて感激~♪

「もともとこの包丁ってこんなに良く切れてたんやぁ」と久々の切れ味を見て、包丁の評価も上がりました。

上手に研げるなら砥石がそりゃ一番良いんやろうけど、自信がないならコレでかなり切れないストレスは軽減されるハズ。
良い買い物でしたわ♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたすら忍耐・・・

2007年10月02日 | その他
先日の3連休に、ダンナの先輩の新居に遊びに行かせてもらいました。
今年の春頃にご結婚されたのですが、結婚前に一度我が家にも遊びに来てくれたことがあったので、面識はあり、しかも先輩も奥さんも関西の方ってことで、気安い感じはするのですが、どうも奥さんが「不思議」な方という印象で、今回お会いするのも若干ドキドキ。

その「不思議」エピソードとして、親への挨拶も済んで、正式にご結婚が決まってから、籍が汚れるのがイヤだと言う理由で長年お付き合いをしていたのにも係わらず、なぜか今更「同棲」を希望され(一緒に住んでみないとやっていけるか分からんということで?)、結婚式の日取りなどがなかなか決まらなかった等、ワタシの理解の範疇を超えていたから。しかも同意を求められ、かなり困った。。。
十代や二十歳くらいの女の子なら、多少「そんなこと考えるんや~」的感想で終わるんやろうけど、30歳って言うから、「不思議」な方という印象となった次第。

話は戻って。

お昼ご飯を用意して頂けるということで、1時にお家に到着。
お昼のメニューは「お好み焼き」

やっぱり関西人やもんねぇ~、と思いきや、なんとお好み焼きは実家でも作ったことがないそうで、しかもこの日がデビュー。そしてホットプレートもこの日がデビュー。
「作ったことないモンを出すってば、お、思い切ったな・・・」と思いつつ、スタンバイを待つこと1時間。
あまりの手際の悪さに手伝おうかなぁ、とも思ったんですが(この時点でまだキャベツが切られてなかった)、先輩の奥さんやし、他に一緒に来ていた女性のお客さんも待っておられたので、耐えて待つ。

「お好み焼き」なんて各家庭によって具も違うし、配合とかも違うから、これが正解!なんてものはナイと思うんやけど、ワタシが今まで食べたモノとは違うお好み焼きが出来上がりました。うーん、これも家庭の味!そして、それでもソースとマヨ、青のり、鰹節をトッピングするとお好み焼きの味になるから、お好み焼きの度量のデカさに感心。
豚ロースをお好み焼きの上に乗せて焼いた時は、さすがに目が点になったけど、これも家庭の味・・・よね?!

ここまででも苦言を呈せずに、大人しく「ひたすら耐えてた」と思うのですが、「忍耐の本番」はこっから!!

お好み焼き後、結婚式のアルバムやDVDを見せてもらうことに。
新婚さん家に行けば、まぁここまでは一般的な流れと言えよう。

しかーし、このDVDがクセモノで、結婚式から始まり、披露宴、そして2次会までバッチリ上映。
しかも2次会の会場で上映したという、お二人の友達が製作したDVDも3本全て見ることに。

時間にして、たっぷり3時間。

ぶっちゃけ、ワタシ全く知らん人らですし。。。
近い内に結婚式するなら「参考」として見せてもらうって考え方も出来たんかも知れんけど、終わってますし。。。
「結婚式」という儀式自体にそないに夢描いてるような体質と違いますし。。。

ザ・苦痛。

1時間を過ぎたあたりから、「苦痛」以外のナニモノでもなくなり、睡魔は襲ってくるし、ちゃんと座って目を開けておくだけの作業がかなりの重労働。
ホントひたすら忍耐。。。
最後のDVDを見終わる頃には、陽はとっくに暮れ、終わると同時に「お邪魔しました!」と全員退散。

帰りにダンナと「ウチらの結婚式のアルバムとかビデオって誰にも見てもらったことないよなー」と。
「是非見て欲しい!とも思わんなー」と。

読み返すとかなりのクレームみたいな文章ですが、これはこれで「こういう人もおるんやな」的勉強となり、面白かったデス。ネタ的に。
ケド、もう二度とこんな経験要らんな、ツカレタ・・・。
あんなに自分達のDVDって見てもらいたいモンなんやろか・・・?やっぱり不思議や。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする