goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪人の、東京日記

ダンナの転勤を機に初めて大阪を出、
東京で暮らすことになった大阪人が
東京に来て思うこと

大阪っちゅうたら・・・

2008年02月18日 | 大阪帰省(2008)
時間があれば京都のお寺に行けたら嬉しいな、と思っていたんですが、あいにく遠出するような時間の猶予はなく、ダンナと半日大阪デートをすることに。

今、大阪でアツイ場所って一体ドコなん?!

と考えても全く分からんので、大阪にいた頃行ってた場所をぶらぶらすることに。

とりあえず梅田へ出て、NUをチェック。
そういや前日ミナミに行った時、リニューアルしたパークスにも行ったら、リニューアル前に比べてお店がめっちゃ良くなってて感激。時間がなくてゆっくり見れずスグ退散したんで、今度また帰省した時ゆっくり見てみたいな。というのも、前も書いたけど、服、大阪のショップの方がカワイイねんもん。色・柄モノがスキやからやろうけど、いっぱいカワイイお店があって羨ましいー。

服チェック後、喉が渇いたんで・・・
↓阪神のミックスジュースへ

↓やっぱり美味し~い♪これで@¥140は嬉しい。


イカ焼きも覗くがスゴイ行列やったんで退散。。

ここから天満まで歩いて移動。
歩きながら、○○が変わってる!あんなんなかった!等、ダンナとぎゃーぎゃー言い合いながら移動。結構変わっておりますなぁ。
何より、自分の頭の中の梅田の地図がオボロゲになってるんがめっちゃショック。人間スグに忘れていくもんやねぇ。

天満に行った目的は、
↓「菊水」

大阪っちゅうたら、粉もん・お好み焼きってことになるんですが、お好み焼きってわざわざ外で食べるモンじゃなく、お家でスキな具を入れて楽しむモンって思ってるんですが、ここのは別。無性にここのお好み焼き、食べたくなるんよね~。

ここはお店の人が最初から最後まで焼いてくれる(客が手を出すんは×)
↓メニューはこれだけ。ちょっと値段上がった気がする(小麦粉の影響?)

焼きそばや、モダン、オムそば、他の一品料理もなく、お好み焼きオンリー。
ワタシたちは昔と同じく、「素焼」と「豚焼」をオーダー。
ここのお店で初めて食べた(他のお店で見たことないけどあるんかな?)「素焼き」。
天かすとネギ、しょうがしか入ってないシンプル~なお好み焼きなんやけど、めっちゃ美味しいねん。具がいっぱい入った豪華な「五味焼」がお店のウリみたいやけど、ワタシらは「素焼き」の方がスキ。是非行ったら食べてもらいたい。

中に案内されてからもかなり待たされ、お店の人に聞いてみたところ、この日は「焼き」担当の人が2人しかおらずてんてこ舞いだった模様。
美味しいと分かってる&久々の大阪・懐かしの味ってことで待てたけど、でも1時間近く待たされ、空腹で臭いだけ嗅ぎながらの1時間はツラかった・・・。

↓ようやく焼き上がった「素焼」と「豚焼」

1時間お預けをくらったのと、懐かしいのとで、ダンナと二人がっつきました。

その後、大阪に戻り、スナックパークのイカ焼きをリベンジ。

今度はスグ買えて、美味しく頂きました♪

”ゆっくり”した帰省ではなかったけど、食べたかったモノを色々食べれ、お互いの実家にも久々、ほんま久々に挨拶に行けたんで、なかなか充実した帰省ではありました。
次回帰省する時は、友達にも会えると良いな。
それにしても、やっぱり大阪はええトコや~♪と今回も帰省して思ったんで、ダンナの転勤辞令が遠くない未来に出ることを願いつつ。。。(ま、いつか帰れりゃええんやけど)

おまけ
↓やっぱり買いました、蓬莱の豚まんちゃん。

↓そしてこちらも♪

まだまだ寒いもん、ぜんざいせねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの味 その2

2008年02月18日 | 大阪帰省(2008)
ワタシの実家、堺の銘菓と言えば、「かん袋」の”くるみ餅”や「小島屋」の”けし餅”、「ねぼけ堂」の”格子煎餅”、「曽呂利」の”大鏡”と、千利休ゆかりの地やからか和菓子で美味しいお店が結構あります。
ウチのお墓が「かん袋」の近くで、お墓参りの帰りにいつも食べに行ってたんで、小さい頃は”くるみ餅”食べたさにお墓参りに行っておりました。夏の暑い日は氷をかいてもらって2人前はぺろりと食べれる美味しさ。”くるみ餅”なる商品は他店でも多数あれど、「かん袋」の美味しさは別格!!お餅が固くなると美味しさ半減するんで、やっぱりお店で食べるのが一番美味しいんよね。あ~、食べたいっっ。

閑話休題

今挙げたお店たちに比べるとマイナーかもしれないけど(他に店舗もないし、百貨店にも出店してないと思う)、ワタシは「南曜堂」の最中も大好物♪
お盆のお供えとして買ったりすることが多いんですが、そんな時は必ず”ワタシ用”として袋入りの詰め合わせの最中も一緒に買って~とおねだりしておりました。

「南曜堂」さんは最中一筋の最中専門店。

今回帰省した時もオトンが買ってきてくれました、いつもの袋入りの詰め合わせ♪
帰りの新幹線の中で頂きました~♪
↓天領もなか

江戸時代、堺が幕府の直轄の領地「天領」だったことが由来。
ちゃーんとお城の形をしててカワイイ。


↓ちんちん電車もなか

スグ食べてしまったんで写真はないんですが、ちんちん電車の形をした最中。中にお餅が入っております♪

↓ゆずあんもなか


ゆずの良い香りの餡が美味。

あと、こしあん最中や、小槌の形をしたこづち最中、貝殻の形をした最中もあり、全部パリッとした薄い皮の中にぎっしり餡が入ってて、とっても美味し~い。甘さ控え目の上品な餡なんで、3つくらいパクパク食べれちゃう。

昔から食べ慣れてる、思い出の味ってのもあるけど、ワタシの中ではここの最中がNO.1の美味しさ。今回久し振りに食べて改めて美味しいな~と思いました。ワタシが最中スキなん、ここの影響なんかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初体験の味 その2

2008年02月15日 | 大阪帰省(2008)
大阪で話題のスイーツと言えば・・・モンシュシュの堂島ロール
銀座の三越でも販売してるんやけど、いっつも売り切れており、ほんまに売ってるんかい?!とヤサぐれておりました。

今回実家に帰った時、「堂島ロールって知ってる?食べた?」と親の方から聞かれ、そういう情報に疎い家族が知ってたこと自体かなりの驚きやのに、「ないない、食べたい!食べたい!!」と言ってみたら、父親が「よっしゃ、食べさせたろ!」となり、全く予期していない嬉しい展開♪

この話をした後、父親はスグに買いに走ってくれたんやけど、もう夕方だったんで完売だったらしく、翌朝の開店時間を狙って買いに行くことに。

行ったお店は肥後橋店。
こちらは1月末頃オープンしたばかりで、父親が偶然前を通りかかって発見したらしい。


↓モモコかと思いきや、リンゴ姉さんからのお花だったのね。


この新店舗はあまり知られていないみたいで、拍子抜けするくらいスムーズに買え(全く並ばず)びっくり。
肥後橋店とご近所の本店の前を車で通ると、寒い中すんごい行列が出来ておりました。オトン、ナイスッ!!

↓で、こちらが『堂島ロール』

この箱に”「日本のニューヨーク」堂島”と書かれてたんやけど、し、知らんかった・・・。
でもニューヨークて、大きく出たなぁー。

↓噂通り、すんごいクリームがっ。

買ってそのままワタシは出掛ける予定だったんで、帰宅するまで待ちきれず、公園のベンチでかぶりつくことに。←一人ベンチでロールケーキにかぶりつく乙女の図は異様やったらしく、好奇の視線を多数感じながらも欲望に負けたワタシ。

「んま~いっ!」

ふわふわトロけるタイプのスポンジではなく、しっかりしたスポンジに、濃ゆい目のクリーム。これは美味しーい!スポンジとクリームだけで勝負っていう潔さもヨシ!
この1本が¥1,050はお値打ちでございます。

いや~、まさか食べれるとは思ってなかったんで、かなり嬉しかったわー。
また帰省した時はオトンにねだろうっと♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初体験の味 その1

2008年02月14日 | 大阪帰省(2008)
なんばに行った時、ロケット広場から1Fへエスカレーターで上がろうとしたら、高島屋の地下の『九十九堂本舗』の文字が目に飛び込んできた。

「あーーー、ここはMちゃんが前に東京来た時、美味しいって教えてくれたパン屋さんや!」

と思い出し、もちろん購入っ。Mちゃんの『美味しい』は信憑性高いもんね♪

あんパンとクリームパンが美味しいと聞いていたので、両方購入。
保冷剤まで入れてくれて、しかも家に帰ったらスグ冷蔵庫に入れて下さい、とのこと。
パンなのに冷蔵庫?!

翌朝オーブントースターで温めて頂く。
↓クリームがぎっしり詰まっており、これは冷蔵保存ですな、と納得のクリームパン。

トースターで温めたので、パンはぱりっとあったか、中のクリームはひんやり甘めで美味し~い♪クリームパンのクリームっていうよりは、シュークリームのカスタードって感じ。

↓こちらはあんパン


真ん中にバターが突き刺さっており、トースターで温めるとバターがとろけて、つぶあんとマッチし、こちらも美味~♪あんこもぎっしり入ってて、食べ応えアリ!

↓メープルクリームパンなるものも買ってみました。

容貌はクリームパンまんまなんですが、ほのか~にメープルシロップの味がして、これも美味しかった~。

↓ころん、とデカイので包装されている姿はハンバーガーの様。


関西の方ではかなり話題のパンなんよね?阪神百貨店じゃ連日行列とか、クリームパンは1日2000個売れてるんだとか。もしかしたら催事で東京でも販売してるんかも知れんけど、さすがMちゃんが推薦するだけあって、とっても美味しかったー♪♪♪ありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの味 その1

2008年02月13日 | 大阪帰省(2008)
空いた時間に姉と難波へ買い物に行ってきました~♪

前回、半年前の夏に帰省した時は風邪でダウンし、実家で寝込んでいたため買い物にも出れず仕舞いだったから、難波の街を歩くのは・・・2年振り?!(いや、もっと前かも??)
懐かしの南街劇場(学生時代ココでバイトしておりまして)が丸井とTOHOシネマズに変わってからの姿を初めて生で見た!なんか「都会」っぽいやん!!変わったもんよのぉ~。

さて、向かった先は、老舗の洋食屋さん・重亭。
小さい頃から親とミナミに買い物行った時のランチはココだったんで、ワタシにとってはかなり思い出深いお店。「ご褒美ランチ」としてよく連れてきてもらってました、懐かしや~。
働き出してからはあんまり来てなかったんで、お店に行ったんはもう10年振りくらい?!
お店は相変わらず盛況で、ちょっと並んでようやく入店。

注文したのは、もちろん「オムライス」♪

もっと味自体上のお店はあるかも知れんけど、ワタシにとってのオムライスのルーツはこのお店なんで、一番大好きな味。美味しすぎっ!!

「ハンバークステーキ」もめっちゃスキなんでかなり悩んだけど、今回は一人で「オムライス」を丸々一人前堪能したかったんで、ハンバーグは断念し、代わりに「ハイシビーフ」を注文。

デミグラスソースにケチャップ味が利いてて、これも美味しいのよね~。

めちゃめちゃ久々に行ったにもかかわらず、当時の味のまんまで感動。老舗万歳っ!!
今でもお客さんが入れ替わり立ち替わりで来られててんけど、これって大阪じゃスゴイことよね。当たり前のように相席で、めっちゃフランクなオバちゃんの接客、浪速ムード満点なんも落ち着くんよね。これからも食べに行き続けたいお店です♪

そういや心斎橋の北極星や明治軒もよく通ったけど、今も当時のままなんやろか。
・・・ってオムライスのお店ばっかりや!そんなに自分がオムライス好きやったとは知らなんだ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪に帰ってきました

2008年02月13日 | 大阪帰省(2008)
3連休、急用が出来て、金曜の夜に荷造りし土曜の朝バタバタと新幹線に乗り、久々大阪に帰省してきました。
朝ダンナと一緒に家を出て、一緒の新幹線に乗って大阪に帰省するのって今回が初めてかも。いつも会社帰りにそれぞれ新幹線に乗って帰ってたんで。

帰った土曜日、寒くなるとは聞いておりましたが、岐阜あたりから一面銀世界っ!!
新幹線の窓にデッカイ雪がバンバンあたってくるし、風はブォーと音を立ててるし、恐ろしく寒そう。。そしてもちろん新幹線も遅れるし。

新大阪もぼたん雪がしんしんと降っており、かなりの冷え込み。



実はこの直後、ものスゴイ男前&美女軍団(我らの推測ではフランス人)を発見し、凍えそうな心と体のテンションが一気に↑↑眼覚めまくり。一体なんの集団だったのか不明ですが、ええもん拝ませて頂きましたー。

というワケ?で、久々に帰った大阪の話をちびちび書かせて頂きますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする