goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪人の、東京日記

ダンナの転勤を機に初めて大阪を出、
東京で暮らすことになった大阪人が
東京に来て思うこと

スピリチュアルツアー その7

2008年06月17日 | 鳥取&島根(2008)
松江城近くの観光センターにてお土産を物色していると、高級ミルク発見!

↓消えてしまった古来日本の牛乳 春の自然放牧牛乳

なんと、こちら1瓶¥300以上しちゃいました!!
この辺りのミルクは美味しいから、さぞや!と思い奮発して飲んでみたところ、めちゃめちゃ甘くって、生クリームを飲んでるみたい!
低温殺菌牛乳で、これまためちゃめちゃコダワリのある会社さん(シックス・プロデュース)みたいです。

さてさて、松江城に来た目的、それは堀川めぐり~♪
↓小舟に乗って、ゆっくりの~んびりお堀の周りを巡る観光遊覧船。

船頭さんの案内・唄を聞きながら、約50分のコース。



↓亀発見!

ジャングルクルーズとは案内人も客層もガラッと違うから、これはこれでかなり面白い。

途中16もの橋をくぐるんですが、低い橋をくぐる時は舟の屋根が下がってきてスリリング~。

えー、こんな低いのもくぐんのー?!

屋根もお客さんも折りたたまれる、共同作業でございますー。

この堀川めぐり、@¥1,200なんですが、なんと当日に限り乗り放題っ!武家屋敷のところで途中下車もできるんで、時間があればもう1度乗りたかったな。

で、松江城も登ってきました。



今年後半のNHK朝ドラ「だんだん」の舞台が松江。
ワタシたちが松江城に行った時、ちょうど撮影が行われており、マナかカナがおりました(どっちか分からんねんもん)

この「だんだん」ってのは出雲弁で「ありがとう」って意味なんだそう。島根、ほんっと知らんことだらけです~。
関係ないけど、この朝ドラでマナカナのお父さん役が、吉田栄作っ!こんな大きい娘の親役になっちゃうなんて、白T&デニム姿での「心の旅」熱唱時代を知ってる者として若干複雑。しかも、宍道湖のシジミ漁師役って、こんな男前おらんやろー。

ラストランチは海の幸を食べたい!と思い、松江駅近くの和らくさんでお寿司の懐石を頂きました。美味しかった~♪



ここからはお土産オンパレードです♪
↓水木しげるロードで買った、妖怪汁(ネーミングに負けて購入、ちなみに「汁」はドリンクと読ませるらしい)

妖怪汁・おやじ汁・ねずみ男汁・猫娘汁

ねずみ男・ぬりかべ・おやじサマのぺろぺろキャンディ


こちらはダンナが購入した、鬼太郎とおやじのクリアファイル


この真空パックのしじみ、何度かお土産で頂いてとっても重宝&美味しいんでお気に入り。砂抜き済みなんで、お味噌汁をかけるだけでOKという超お手軽~♪


バラまき様のお菓子たち

定番の銘菓・因幡の白うさぎ、やっぱり美味しい♪

ダンナの友人Yさんにお勧めしてもらった「雲丹のり」


雲丹味がしっかりしてて、美味し~い♪
この雲丹のり、上沼恵美子がTVで紹介したそうで、ワタシらが行ったお店ほとんど全てに「上沼恵美子さん大絶賛!!」の紹介文がありました。やはり上沼恵美子、西で相当強い影響力をお持ちで。

こちらはダンナの好物「あご野焼き・あごす巻」

山陰地方ではトビウオのことを「あご」と言うそうで、トビウオのすり身と出雲の地酒などを加えたものを、焼いたり(野焼き)蒸したり(す巻)したもの。
普通のかまぼこ・ちくわより味も弾力もしっかりしてて、お酒もきいてて、美味♪

長かった旅行記もとうとうファイナル。
読んで頂いてどうもありがとうです~。
鳥取&島根って地味な県ランキングできっと上位を飾ってしまう県じゃないかと思うんですが(良い悪いではなく)、行ってみるとビックリ楽しめました!知らんことだらけで、その発見も楽しかったし、とっても勉強になりました。大阪に転勤になったらまた是非行きたいな~と本心で思っております。今回行けんかった皆生温泉や足立美術館、石見銀山なんかをリベンジせねばっ。

余談ですが。。。
帰りも米子から羽田空港に戻ったんですが、出発した時以上に到着口までがめっちゃ遠いっ!!マイナー路線ってことを改めて痛感よ。
到着口のベンチで座ってリムジンバスを待ちながら「誰か芸能人でも出てこないかな~」なんて思いつつ到着口を見ていたら・・・

・・・西川のりお登場・・・

伊丹やったら分かるけど、なんで羽田でのりおの到着を迎えなアカンねん!!
のりおに罪はないけど、旅の疲れがドッとでた瞬間でありました。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピリチュアルツアー その6

2008年06月16日 | 鳥取&島根(2008)
宍道湖を横手に見ながら出雲から玉造温泉へ快適ドライブ。
道幅も広く、キレイに整備されており、何より車が少ないんで「ワタシでも島根ならば運転できそう!」と思わせられる(まぁ、滞在中1度たりともしておりませんが)

この日の宿泊先は玉造温泉・長楽園
昭和天皇も宿泊されたことがあるという名旅館。
こちらの旅館にてダンナのお母さん、おじいさん、おばあさんと合流し、一緒に晩御飯を頂く。

すんごいボリュームの旅館ご飯。

ちなみにこれはほんの一部です。。。

おじいさん、おばあさんにお会いするのは結婚式以来。お二人ともとってもお元気!
晩御飯を食べた後、おばあさんは旅館に泊まられるんで、おじいさんは車でひとり帰って行かれました。おじいさん、95歳!!めっちゃ元気やー。

「せっかくここまで来たんやから~」とお母さんに連れて行かれたんが
↓どじょうすくいショー

長楽園の近くのゆ~ゆにて毎晩上演されているらしい、「安来節・どじょうすくいショー」。どじょうすくいのルーツが島根だったとは、これまた初めて知りました。そして生でどじょうすくいショーを見たんも初めて。1曲まるまる聞いたんも初めて。

旅館に戻って・・・。さ~て、とうとうお待ちかねの温泉です♪
こちらの旅館の目玉は、なんと言っても120坪もある大露天風呂!!
↓翌朝撮影


風呂っちゅうか、池ですわ。

もちろん混浴で、泳いでダンナのもとへ行くと、しばらくして社内旅行風のおっさん集団が入ってきて・・・次々と泳ぎだしました!
「やっぱり広かったらみんな泳ぐんやなぁ」とダンナが感心しておりました。が、ダンナが温泉で泳いでるとこを見たことないワタシとしては、泳がんダンナの方が不思議で仕方ない。
ちなみに、こちらの混浴ではレディには露天風呂用としてタオル(というか木綿の布)が用意されているんで、レディも大いに混浴露天風呂を謳歌できます♪(ワタシが入浴した時は常にレディはワタシのみでしたが)

更に女性は露天風呂の手前にもう一つお風呂が用意されております。


ワタシたちは今回行ってませんが、他にも内湯が男女共1つずつ館内にあるらしい。

翌朝も起きてすぐ露天風呂に入り、朝食後もう一度露天風呂を堪能。
毎度のことながら、宿泊客の皆さんは朝の出発が早い方が多いようで、朝食後ワタシらが露天風呂に行く時には既にチェックアウトのラッシュ。
お陰でこの広~い露天風呂をワタシとダンナの二人占め!贅沢~。

松江でお母さん&おばあさんと別れて、我らは松江城へ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピリチュアルツアー その5

2008年06月13日 | 鳥取&島根(2008)
出雲大社を参った後、お昼ご飯はやっぱり出雲蕎麦でしょー!
ってことでやって来たのは、「かねや」さん。

三色蕎麦を注文

写真では広げておりますが、3段に重ねられており上から順に食べていきます。
1段目を食べ終わったら、残ったつゆを2段目にかけ、新しいつゆを足しながら頂き、また食べ終わると3段目に残ったつゆをかけて頂く、ってのが正しい食べ方なんだそう。最後につゆを残さず食べ終わるのが通なんだとか。
平打ちのような麺でコシがあり、しっかりした蕎麦という印象で美味しゅうございました。蕎麦湯も頂いたんですが、もったりトロトロでこちらもとっても美味しく、ダンナとグビグビ頂きました♪

お腹も満たされたワタシたちは汗を流すべく、湯の川温泉へ~。
出雲大社からは車で20-30分とご近所さんのこの温泉、実は日本三大美人の湯!
和歌山の龍神温泉しか知らんかったんで、思いがけず他の美人の湯を知る機会となりラッキー♪
ちなみに、もう一つの美人の湯は群馬の川中温泉(2つ制覇したら行くべし?!)

で、やってきたのは「松園」さん。電話で日帰り入浴可能か聞いたところ、快く「夕方くらいまでならいつでもどうぞ~」と言って頂いただけあって?、お客はワタシ達のみの貸切状態。¥500プラスして貸切風呂にさせてもらったんで、かなりゆっくり温泉に入ることができました。

↓お湯が結構熱めだったため、湯気で見えにくいですが。


こちらのお湯は源泉100%、加水・循環ナシの源泉かけ流しの湯♪
お風呂から上がってからも、ず~っと足がポカポカしててとっても気持ちよかった~。

女将さんによると、近くにある道の駅で湯の川温泉のお湯がタンクに入れて持って帰れるサービスがあるんだそう。ガソリンスタンドならず、温泉スタンド。しかも\100、\200くらいで家のバスタブいっぱい入れれるくらいのお値段とは、羨ましーい!

温泉は持って帰れんけど、とりあえず道の駅に立ち寄り、湯上りの牛乳を♪

この木次(きすき)乳業さんの牛乳、ワタシは初めて見たんやけど、HPを読むと奥出雲のとってもこだわりのある会社さんなご様子。他のお店でも木次乳業さんの製品見かけたんで、島根じゃ定番なんでしょうか。
と、前置きが長くなりましたが、この牛乳、とっても美味しかった♪嫌味じゃない甘さで美味し~い。
この日の朝、ホテルでも牛乳を飲んだけど、とっても美味しくって、その牛乳も木次さんのんやったんかも?その後、大山でも美味しい牛乳を飲めたし、ええミルクに出会えた1日やったわ。こんな美味しいミルクを日常的に飲めるなんて・・・島根ええなぁー。。。

牛乳が飲めない不幸なダンナは、しじみせいべいとお茶を購入。

これも知らんかったんやけど、島根ってお茶も有名なんだそう。出雲銘茶「やさしい心」。この商品名以上に、その横に書かれてる「これはおいビー」の文言、気になる~。「ビー」ってなんやねん!と思い、ネットで調べたところ(結構執着しております)「おいしい(C)」の手前、「おいビー(B)」・・・調べた結果がこのおやじギャク!!完全に脱力致しました。。。社長さんとかえらいさんがノリノリで発言した挙げ句、パッケージにまで載せる事態になったんやろうか、フォントの小ささが若手社員の「引き」を感じさせるなぁ、と勝手に想像してみたり。。。

休憩後、玉造温泉へ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピリチュアルツアー その4

2008年06月12日 | 鳥取&島根(2008)
翌日、いざ出雲へ!
と思ってたんですが、予想以上に良いお天気だったんで、「こんな良いお天気なら大山、さぞやキレイやろうなぁ」「昨日食べられへんかったソフトクリーム食べたいなぁ」とダンナと意見が一致。

大山→出雲→湯の川温泉→玉造温泉(泊)にスケジュール決定♪

舞い戻って来た大山。やっぱキレ~イ♪癒されるわー。

良いお天気で週末、ってことで混んでるかも?!と思ってたのに、こんな感じ!

チラホラ遊んでおります程度の余裕さ!都会じゃ考えられへんわ、この余裕さっ!



さて、念願の特製ソフト♪@¥300

濃厚、というよりは出来立てフレッシュなミルク味でとっても美味しかった~♪
↓この大山まきばみるくの里のマスコットなんやろか、かなりの牛押し。


もちろん、牛乳も飲んじゃいました。甘くってめっちゃ美味しい!ダンナは飲むヨーグルト、こちらも美味。

お弁当持ってきて、食べて、芝生の上で昼寝して・・・と1日ゆっくり・のんびり遊びたいステキな場所でございました。
旅行者の我らにその余裕はなく、次の目的地、出雲へGO-!

大山から1時間半ほどで出雲大社に到着。

日本神話の舞台・神様たちのふるさとでございます~。ココに行ったからタイトルを「スピリチュアルツアー」にしたという単純な理由ですんません。

本殿の手前に大国主大神が幸魂奇魂(さきみたま、くしみたま)の「おかげ」をいただいて神性を養われ「ムスビの大神」となられた像を発見

有難い像みたいなんですが、どーも我らには出川哲郎が「WHY(Y)だよ、WHY!」と言うてるようにしか見えず爆笑。不謹慎ですわ。

その向かい側に、因幡の白兎物語像もありました。


↓拝殿

おみくじをしたところ、「大吉」とか書いてないのですが、ダンナのは回りくどく書かれてはいるけど「要は凶?」ってな内容。出川哲郎とか言うて神様を愚弄するからやな。。。

ビビッたダンナはお守り購入。


ばっちりお祈りした後、神楽殿へ。
そう、ここのデカイ注連縄(しめなわ)に硬貨をうまく刺されば願い事が叶う、と言われているのです。
生で見てみると、ほんま巨大!!

プスプスと硬貨が刺さってるの見えます?!

我らも必死に投げまくり、無事刺しこめました・・・でも投げるのに必死になり過ぎて願い事お願いし忘れたような。。。
でもこれ、自分の硬貨を力任せに投げた時、ちゃりんちゃりんと他の人が投げて刺してる硬貨が落ちてくる様子がなんとも人を蹴落として「我が我が!」言うてるみたいで『蜘蛛の糸』を彷彿させるんですが、この様子を神様たちは上界で大笑いして見てるんでしょうか?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピリチュアルツアー その3

2008年06月11日 | 鳥取&島根(2008)
その後ホテルにチェックインして向かった先は、大山
ガイドブックで見た時は「山はええわ」とスルーしていたんですが、Yさんに「是非」と言われ連れて行かれた大山。

これが、とってもキレ~イッ!!


そして誰もいね~。大自然を3人占め。



水木しげるロード&記念館をエンジョイし過ぎたため、大山まきばみるくの里が既に閉まっており、Yさんお勧めのソフトクリームが食べれず残念っ!!

もう一つのお勧め撮影ポイントに連れて行ってもらいました♪


この場所はサントリーの天然水のCM撮影がされた場所なんだそう。
大山の案内中、Yさんからワタシらは少なくとも50数回は聞かされた(笑)お勧めの景色。
残念ながら、関東圏は「南アルプス」のCMなんでワタシらは見たことないんやけど、関西方面の方、ピンときました?
CMチェックをしたら(こちらで見れます)雪山なんで、雰囲気はちょっと違うんやけど、美しいです♪
なんでも5月に天然水の新しい工場がこの奥大山に出来たんだそう。
CMの話に戻りますが、このバイオリンを弾いてる女の子、美しいよね~。ワタシのお気に入りのCMの一つです。ちなみに16歳・・・美しいっ。

いや~、ほんっとキレイでかなり癒されました。


車でピッと行ける範囲に海も山もあり、そして温泉もあるなんて、鳥取実は住みやすくてお得な県なんでは?!
海に沈む夕陽も美し~い。


大山で癒された後、仕事上がりのYさんの奥さんと合流して晩御飯♪
1日バッチリ案内して頂き、お陰でとっても満喫・エンジョイできました。どうもありがとう~♪社交辞令じゃなく、また是非遊びに行きたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピリチュアルツアー その2

2008年06月10日 | 鳥取&島根(2008)
意味深な?予告をお書きしましたが、「境港」でかなりの方がピン!と来られたはず。そうです、水木しげるロードでございます~♪

ワタシの中で、この旅一番のお楽しみ。初日からメインイベントでございます。

境港駅から出たトコすぐに、水木しげる先生発見!

何を執筆中なの~?と見たら、ちゃんと鬼太郎執筆中なり。芸が細かくって一人テンション↑

目玉おやじも発見♪

着ぐるみのねずみ小僧もおったんやけど・・・撮影をためらう微妙さ。。。


遊びに来ていた子供らの手に、スタンプカードが!
「どこでもらえんの??」と聞き出し、全く乗り気じゃない男性陣(ダンナ&Yさん)を引きつれ、無理やりスタンプラリースタート!旅は道ずれですもの♪

ここからは妖怪画像祭りでございます。
鬼太郎

猫娘

ぬりかべ

「しゃばけ」(畠中恵さん著)でお気に入りになった鳴家

再び鬼太郎~

おやじさまーず


「妖怪大戦争」でナイナイの岡村さんが演じてた、小豆洗い発見!

一反木綿


そしてゴールは「水木しげる記念館」先生がお出迎え♪


駅から記念館までの800m(=水木しげるロード)に、なんと133体もの妖怪のブロンズ像が飾られてるんです~。いやー、飽きません!
それにお土産物屋さんには、色んな妖怪グッズが置かれてて楽しい♪

この日は土曜だったんで、結構家族連れが来られおり、友達のYさんは「こんなに人が集まってくるなんて!」と賑わうしげるロードにかんなりビックリされておりました。恐るべし、しげるっ!!
米子空港から近いんで、行きやすいし立派な観光地でございました。

余談ですが。。。
あんなに?頑張ったスタンプラリー、スタンプ20個以上集めたら「妖怪博士」に認定してもらえる、ってことで頑張ってたのに、最後に観光協会に寄り忘れ、ワタシの博士認定は次回持ち越しへ・・・。次行ったら、全部のスタンプを押して「完走証」をもらってやるっ!!
ちなみに、最初観光協会にてスタンプラリーカードを買った時、すぐにゴールスタンプを押そうとしたら、しっかり担当のオジさんに「待った!」をかけられました。厳しいわんっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピリチュアルツアー その1

2008年06月09日 | 鳥取&島根(2008)
先週末、鳥取&島根に行って参りました。
ダンナの祖父母が松江におられるので、ついでに米子にいるダンナの友達にも会うべく、鳥取経由で行って参りました~。

最初、「鳥取&島根」に行くにあたり「1泊で充分なんちゃう?!」と失礼な発言をしていたんですが、ガイドブックを読むうちに「・・・2泊3日で足りるやろか?!」とやきもきすることに。
鳥取には昔、鳥取砂丘へ行ったことあるんですが、島根県には初めて足を踏み入れるため、ガイドブックを読むうちに色々行きたい、見たい場所が出てきてビックリ!←ビックリする時点で結構失敬なんですが。。。まぁ、そもそも「鳥取・島根」に行くと言うと、「観光?」とは聞かれず、「誰か住んでるの?」とほぼ100%の割合で聞かれたんで、ワタシの「1泊で充分」発言は一般的反応な模様。頑張れ、鳥取・島根!!

で、いざ出発!は、羽田から米子空港へ飛行機でどぴゅーん。
余談ですが、羽田空港での米子行き搭乗口が半端なく遠かった!挙げ句バスで運ばれ、着いた先に待ってた飛行機が・・・ちっちゃ!!
絶対スタローンやトムクルーズの自家用ジェットの方がデカイで!とダンナに耳打ち。
降り立った米子空港もええ感じのこじんまりさ。秋田の大館能代とええ勝負やな、とダンナと納得し合った。

空港にダンナの友人・Yさんが出迎えにきて下さっており、Yさんお勧めのランチを食べに境港へ♪
連れてってもらったお店は、新鮮なお魚料理が頂ける魚山亭。地元でも人気らしく、行列ができるらしい。


頂いたのは、「特上魚山丼」に「カニ味噌汁」をプラスした「特上スペシャル」

色んな海鮮が乗ってて美味しそう~♪

立派なカニの脚がっ。

これで1500円とは、東京じゃ考えられへん値段やー。
カニの季節に来てたらふく食べたいぃぃぃ。

さて、美味しい海鮮丼で腹ごしらえをした後、向かう先は、そう!あそこですっ!!
大量画像のためつづく・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする