松江城近くの観光センターにてお土産を物色していると、高級ミルク発見!
↓消えてしまった古来日本の牛乳 春の自然放牧牛乳

なんと、こちら1瓶¥300以上しちゃいました!!
この辺りのミルクは美味しいから、さぞや!と思い奮発して飲んでみたところ、めちゃめちゃ甘くって、生クリームを飲んでるみたい!
低温殺菌牛乳で、これまためちゃめちゃコダワリのある会社さん(シックス・プロデュース)みたいです。
さてさて、松江城に来た目的、それは堀川めぐり~♪
↓小舟に乗って、ゆっくりの~んびりお堀の周りを巡る観光遊覧船。

船頭さんの案内・唄を聞きながら、約50分のコース。


↓亀発見!

ジャングルクルーズとは案内人も客層もガラッと違うから、これはこれでかなり面白い。
途中16もの橋をくぐるんですが、低い橋をくぐる時は舟の屋根が下がってきてスリリング~。

えー、こんな低いのもくぐんのー?!

屋根もお客さんも折りたたまれる、共同作業でございますー。

この堀川めぐり、@¥1,200なんですが、なんと当日に限り乗り放題っ!武家屋敷のところで途中下車もできるんで、時間があればもう1度乗りたかったな。
で、松江城も登ってきました。


今年後半のNHK朝ドラ「だんだん」の舞台が松江。
ワタシたちが松江城に行った時、ちょうど撮影が行われており、マナかカナがおりました(どっちか分からんねんもん)

この「だんだん」ってのは出雲弁で「ありがとう」って意味なんだそう。島根、ほんっと知らんことだらけです~。
関係ないけど、この朝ドラでマナカナのお父さん役が、吉田栄作っ!こんな大きい娘の親役になっちゃうなんて、白T&デニム姿での「心の旅」熱唱時代を知ってる者として若干複雑。しかも、宍道湖のシジミ漁師役って、こんな男前おらんやろー。
ラストランチは海の幸を食べたい!と思い、松江駅近くの和らくさんでお寿司の懐石を頂きました。美味しかった~♪


ここからはお土産オンパレードです♪
↓水木しげるロードで買った、妖怪汁(ネーミングに負けて購入、ちなみに「汁」はドリンクと読ませるらしい)

妖怪汁・おやじ汁・ねずみ男汁・猫娘汁
ねずみ男・ぬりかべ・おやじサマのぺろぺろキャンディ

こちらはダンナが購入した、鬼太郎とおやじのクリアファイル

この真空パックのしじみ、何度かお土産で頂いてとっても重宝&美味しいんでお気に入り。砂抜き済みなんで、お味噌汁をかけるだけでOKという超お手軽~♪

バラまき様のお菓子たち

定番の銘菓・因幡の白うさぎ、やっぱり美味しい♪
ダンナの友人Yさんにお勧めしてもらった「雲丹のり」


雲丹味がしっかりしてて、美味し~い♪
この雲丹のり、上沼恵美子がTVで紹介したそうで、ワタシらが行ったお店ほとんど全てに「上沼恵美子さん大絶賛!!」の紹介文がありました。やはり上沼恵美子、西で相当強い影響力をお持ちで。
こちらはダンナの好物「あご野焼き・あごす巻」

山陰地方ではトビウオのことを「あご」と言うそうで、トビウオのすり身と出雲の地酒などを加えたものを、焼いたり(野焼き)蒸したり(す巻)したもの。
普通のかまぼこ・ちくわより味も弾力もしっかりしてて、お酒もきいてて、美味♪
長かった旅行記もとうとうファイナル。
読んで頂いてどうもありがとうです~。
鳥取&島根って地味な県ランキングできっと上位を飾ってしまう県じゃないかと思うんですが(良い悪いではなく)、行ってみるとビックリ楽しめました!知らんことだらけで、その発見も楽しかったし、とっても勉強になりました。大阪に転勤になったらまた是非行きたいな~と本心で思っております。今回行けんかった皆生温泉や足立美術館、石見銀山なんかをリベンジせねばっ。
余談ですが。。。
帰りも米子から羽田空港に戻ったんですが、出発した時以上に到着口までがめっちゃ遠いっ!!マイナー路線ってことを改めて痛感よ。
到着口のベンチで座ってリムジンバスを待ちながら「誰か芸能人でも出てこないかな~」なんて思いつつ到着口を見ていたら・・・
・・・西川のりお登場・・・
伊丹やったら分かるけど、なんで羽田でのりおの到着を迎えなアカンねん!!
のりおに罪はないけど、旅の疲れがドッとでた瞬間でありました。。。
↓消えてしまった古来日本の牛乳 春の自然放牧牛乳

なんと、こちら1瓶¥300以上しちゃいました!!
この辺りのミルクは美味しいから、さぞや!と思い奮発して飲んでみたところ、めちゃめちゃ甘くって、生クリームを飲んでるみたい!
低温殺菌牛乳で、これまためちゃめちゃコダワリのある会社さん(シックス・プロデュース)みたいです。
さてさて、松江城に来た目的、それは堀川めぐり~♪
↓小舟に乗って、ゆっくりの~んびりお堀の周りを巡る観光遊覧船。

船頭さんの案内・唄を聞きながら、約50分のコース。


↓亀発見!

ジャングルクルーズとは案内人も客層もガラッと違うから、これはこれでかなり面白い。
途中16もの橋をくぐるんですが、低い橋をくぐる時は舟の屋根が下がってきてスリリング~。

えー、こんな低いのもくぐんのー?!

屋根もお客さんも折りたたまれる、共同作業でございますー。

この堀川めぐり、@¥1,200なんですが、なんと当日に限り乗り放題っ!武家屋敷のところで途中下車もできるんで、時間があればもう1度乗りたかったな。
で、松江城も登ってきました。


今年後半のNHK朝ドラ「だんだん」の舞台が松江。
ワタシたちが松江城に行った時、ちょうど撮影が行われており、マナかカナがおりました(どっちか分からんねんもん)

この「だんだん」ってのは出雲弁で「ありがとう」って意味なんだそう。島根、ほんっと知らんことだらけです~。
関係ないけど、この朝ドラでマナカナのお父さん役が、吉田栄作っ!こんな大きい娘の親役になっちゃうなんて、白T&デニム姿での「心の旅」熱唱時代を知ってる者として若干複雑。しかも、宍道湖のシジミ漁師役って、こんな男前おらんやろー。
ラストランチは海の幸を食べたい!と思い、松江駅近くの和らくさんでお寿司の懐石を頂きました。美味しかった~♪


ここからはお土産オンパレードです♪
↓水木しげるロードで買った、妖怪汁(ネーミングに負けて購入、ちなみに「汁」はドリンクと読ませるらしい)

妖怪汁・おやじ汁・ねずみ男汁・猫娘汁
ねずみ男・ぬりかべ・おやじサマのぺろぺろキャンディ

こちらはダンナが購入した、鬼太郎とおやじのクリアファイル

この真空パックのしじみ、何度かお土産で頂いてとっても重宝&美味しいんでお気に入り。砂抜き済みなんで、お味噌汁をかけるだけでOKという超お手軽~♪

バラまき様のお菓子たち

定番の銘菓・因幡の白うさぎ、やっぱり美味しい♪
ダンナの友人Yさんにお勧めしてもらった「雲丹のり」


雲丹味がしっかりしてて、美味し~い♪
この雲丹のり、上沼恵美子がTVで紹介したそうで、ワタシらが行ったお店ほとんど全てに「上沼恵美子さん大絶賛!!」の紹介文がありました。やはり上沼恵美子、西で相当強い影響力をお持ちで。
こちらはダンナの好物「あご野焼き・あごす巻」

山陰地方ではトビウオのことを「あご」と言うそうで、トビウオのすり身と出雲の地酒などを加えたものを、焼いたり(野焼き)蒸したり(す巻)したもの。
普通のかまぼこ・ちくわより味も弾力もしっかりしてて、お酒もきいてて、美味♪
長かった旅行記もとうとうファイナル。
読んで頂いてどうもありがとうです~。
鳥取&島根って地味な県ランキングできっと上位を飾ってしまう県じゃないかと思うんですが(良い悪いではなく)、行ってみるとビックリ楽しめました!知らんことだらけで、その発見も楽しかったし、とっても勉強になりました。大阪に転勤になったらまた是非行きたいな~と本心で思っております。今回行けんかった皆生温泉や足立美術館、石見銀山なんかをリベンジせねばっ。
余談ですが。。。
帰りも米子から羽田空港に戻ったんですが、出発した時以上に到着口までがめっちゃ遠いっ!!マイナー路線ってことを改めて痛感よ。
到着口のベンチで座ってリムジンバスを待ちながら「誰か芸能人でも出てこないかな~」なんて思いつつ到着口を見ていたら・・・
・・・西川のりお登場・・・
伊丹やったら分かるけど、なんで羽田でのりおの到着を迎えなアカンねん!!
のりおに罪はないけど、旅の疲れがドッとでた瞬間でありました。。。