goo blog サービス終了のお知らせ 

花・鳥・風・月

日々の移ろいを思いつくまま・・・・徒然に

ネジリバナ

2012-07-05 | 

思いがけない場所で『ネジリバナ』に遇いました。

最近、もう『ネジリバナ』が咲き出しているだろうな~とは思っていましたが
天候が不順で余り屋外に出掛けていませんでした。

近くには雑草をよく見かけました。
よ~~く見ると、その中にピンクの可愛い色が捻れて見えました。

ほんの少しですが、よく見ると周囲にチラホラ見かける事が出来ました。


極近場で遭えたので小さい『ネジリバナ』が妙に可愛く思えました。

これから近くを歩くときには楽しみが出来ました。


タイサンボク

2012-07-01 | 

マグノリア園にタイサンボクが咲き出して香っていました。
梅雨にはタイサンボクの香りがよく似合ってる様に思います。

随分前に、この清らかな白い花と凡そ似合わないモデルをしてくれたSさんを思い出しました。
今年は花数が多いように思います。

ゆったりと枝を広げて大きな葉や花を支えています。

今は丁度下の方の花も咲いていて近くでゆっくり眺めることが出来ました。

泰山木の字が似合いそうです。


花が終わった後の様子


見上げていたら野鳥も一休みです。


あじさい

2012-06-28 | 

季節が逆になっての紹介になりましたが、あじさいもまだまだ元気でした。
大好きなあじさいを観に行くのが延び延びになっていたのですが、やっと間に合った・・・と言う感じです。


この複雑なあじさい色が大好きです。

もちろん色づき始めた淡い色のあじさいも大好きです。

『伊豆の華』

『おたふくあじさい』


『アマギアマチャ』

この季節はどうしても静かにここのあじさいを楽しみたい心境。
穏やかな・・・という感じの曇り空でほっとしました。


薔薇にハナムグリ

2012-05-30 | 

長居植物園のバラ園をやっとアップです。
楽しく花追いをしていると花の季節が一時なので随分滞りがちです。
ここでここもこさんにお遭いして楽しい話をいっぱい聞いたので大事にしまっていました(笑)

もう最盛期が過ぎてしまっていると思います。

満開のブルーバユーにハナムグリが・・・


二匹もいました。
花粉をいっぱい体に付けて、近づいてレンズを向けても夢中です。

ミシェル・メイアンにも


真っ白なジュネーヴィツヒエンにもやってきました。


淡い色の薔薇に興味があるように思えます。
最近は昆虫に夢中な花追い人です。


また靱公園の薔薇

2012-05-27 | 

引き続き靱公園の薔薇ですが、今日の薔薇は美味しそうな色の薔薇にしました。
穏やかな午後、紅茶を頂きながらあの甘い香りを思い出しています。


パッドオースチン (英)


パッドオースチン (英)


パッドオースチン (英)


パッドオースチン (英)


パッド オースチン (英)


アプリコット ネクター(米)


アプリコット ネクター (米)


アプリコット ネクター (米)


スヴニール ドゥ アンネフランクリン (ベルギー)


スヴニール ドゥ アンネフランクリン (ベルギー)
今日はノンビリしてしまいました。


靱公園薔薇

2012-05-26 | 

靱公園で出遭った薔薇です。
「春のローズツアー2012」がそれぞれの植物園や公園で開催されたようですが、
残念ながら全て後追いになってしまいました。
でも華麗な薔薇を楽しんで来ました。
此処の薔薇はどんな花が咲いているか分からなかったので、目にした順でご紹介します。

アンドレ ル ノートル (仏)


アンドレ ル ノートル (仏)


パパメイアン (仏)


ブルグンド'81(独)
真紅の薔薇は表現が難しいです。
思い通りに色が出ません(苦)


ピンクピース(仏)


メルヘンケーニギン(独)

山の景にあの蕾が・・・


シャポー ドウ ナポレオン(仏)


シャポー ドウ ナポレオン(仏)


シャポー ドウ ナポレオン(仏)
こんなに沢山咲いていました!!


シャポー ドウ ナポレオン(仏)


珍しい花

2012-05-23 | 

山里を歩いて突然珍しい花(?)に遇いました。

前を歩いていたK先生が珍しい『こんにゃくの花』が有る!って
教えてくれました。

まるで『カラー』のようですが、葉はありません。
忘れられたように雑草と一緒に咲いていました。

のぞき込むとこんな感じでした。
でもあんまりのぞき込まない方が良いようです。
余り良い匂いでは有りませんから・・・

先の沢で見つけた植物ですが、名前が分かりません。
いつかどこかで観たような・・・・・思い出せません。
ず~~っと気がかりで・・・・落ち着かないのです。

 


牡丹

2012-05-14 | 

今年も牡丹に遇いました。

五月も半ばになってもう牡丹でも無いでしょうが、
花追い人の春は牡丹を観ないと次の季節に進めません。
今年の牡丹は他の花たちと同じく少し遅れてゴールデンウイークが丁度見頃でした。

施設ではなく畑に咲いた牡丹たちです。
百花繚乱とはこのような景色でしょうか?
もちろんそれぞれの花たちも華麗です。


説明無しでご覧ください。


季節に合わせて一斉に咲き出す準備中の蕾です。
八束町の牡丹たちです。


オドリコソウ

2012-04-25 | 

春になるとあの紫色のドレスをまとった『ヒメオドリコソウ』を一番に探すような習慣になった。
大まかな性格の花追い人はそれを「オドリコソウ」と認識していました。
それでも遭えた喜びに嬉しくて微笑んでいたものです。


先日下鴨神社で見かけたシソ科のそれが気がかりでした。
薄ピンクの独特な花とシソの葉やミントの葉によく似た大振り葉が妙に気になりました。


糺の森の至る処に群生していました。


雑草を刈り取っておられましたが此の種だけは刈り残しされていました。


確かどこかで見かけたけど、同定出来ずにず~~と気になっていました。



その気がかりな種の向こうにムラサキケマンも見つけた。
神南備山にいたる小径にもたくさん群生していました。
そうなると益々気がかりでした。

帰宅してシソ科から検索していってびっくりです。
学習不足でした。
本種『オドリコソウ』だったとは・・・・日本原産という事も知りました。
「ヒメオドリコソウ」の印象が強すぎました。
「花追い人」の名を返上しなければならないのでは・・・

 


山辺の道の桜

2012-04-18 | 

急に思い立って山辺の道へ出掛けました。
一昨年と同じ桜井市からのスタートですが・・・
一気に紅しだれ桜が見頃で美しい景色を紹介します。
美しいしだれ桜の様子は場所は異なりますが仙人さんの『天・地・水・命』でどうぞ

小鳥の声を聞きながら坂道を上っていくと
大美和の社のべにしだれ桜が青い空に映えていました。

青空に映えたしだれ桜を見上げて急な小径を上って行きます。

大和三山を一望に眺めながら


草木がいっせいに芽吹いて

晴天の中絶景を眺めながらランチタイムです。


しだれ桜のしたはまさに楽園。
はしゃぎすぎてアップの写真が無いです。