goo blog サービス終了のお知らせ 

花・鳥・風・月

日々の移ろいを思いつくまま・・・・徒然に

カワセミ

2010-04-05 | 
休日の万博日本庭園でカワセミにまた会いました。
以前出逢ったあの場所です。

穏やかな午後の日本庭園はお花見のグループや家族連れなどで賑わっていました。
茶室の近くの休憩所で一休みをした後、泉の近くの桜を観に歩き出しました。


二三人のカメラマンが一点を見つめていました。
「飛び込んだ」とか「餌を捕った?」「水浴びか~」
楽しそうです。


二度ほどダイブしたのでやっと水から飛び出すところを
とらえることが出来ました。




遊び疲れたのかしら、
岩の上であの「翡翠」の羽根を暫し甲羅干し(?)



そして近くの枝でず~~と佇んでいました。
先にその場にいた人がさっきは二羽いたので、待っているのかも・・・


ほんと~にず~~~と佇んでいました。
沢山の人が入れ替わり立ち替わり留まっている枝を
目標に「カワセミ」を観ることが出来たようです。



イカル?

2010-03-14 | 


初対面です。
イカル・・・だと思います。

先週の自然観察会のとき、よく通る大きな鳴き声を聴きました。
イカルが「良いこと聞いた・・」と鳴いていると教えていただきました。

あそこだよ・・と教えていただいたところはその姿をはっきり知らない
花追い人には判りませんでした。

久し振りの好天に誘われて午後から服部緑化植物園に出掛けました。
植物園は結構人出がありました
みんな春を待っているんですね。

椿山は人だかりがしていたので、少し離れた所を散策しました。




時々訪れるのですが、出逢ったのは初めてだと思います。
愛嬌のある姿でした。



水遊びを始めました。



ニワトリ

2010-03-05 | 
久し振りにニワトリを見ました。
最近、野鳥観察を初めて鳥には反応が良いのですが・・・

石上神宮(いそのかみじんぐう)の境内で散歩中でした。
この神社は日本書紀にも記された日本でも最古の神社とのこと。



ここのニワトリは威風堂々というか、
本当にのびのびと、近寄っても怖がらないで歩いています。



掃き清められた境内でゆったりお散歩です。



境内は常緑樹や大きな杉がこんもりとした木立の山の中といった感じです。
神秘的です。
こんな景色の中のニワトリは幸せですね。



この辺りは万葉の頃、布留(ふる)と呼ばれ、海柘榴市(つばいち)から
続いていて、山辺の道の終点(起点)になります。

エナガかな

2010-02-18 | 
ず~と遇いたいと思っていた鳥の一つに「エナガ」があります。
夏の頃、大きなネムノキで遠目に見かけたのですが、
はっきりと「エナガ」といえるかどうか確信がなかったのです・・・。
胴体に対して比較的尾っぽの長いスマートな鳥を見ました。


冬枯れの小枝の間を忙しくツィー・ツィーと飛び交う鳥たちを見ました。
身体が丸みをおびた小さくて個体可愛いみたい。
私が鳥撮に憧れたのひとつがこの鳥。
この鳥を上手く撮りたくて機材を揃えたという事もあります。



上手く画像に納まってくれたのは1枚もないのですが、
とにかく楽しそうでした。



またいつか遇いたい・・・。




野鳥 「アトリ」

2010-01-20 | 

「カワタヒワ」の集団が移動した後、何羽かの野鳥が未だ残っていました。
図鑑を片手に野鳥観察していた方が、この鳥は先程の鳥とは違いますね。
この「アトリ」のようです・・と図鑑を示していただきました。
今回は自分で判断しないで鳥の名前が分かって良かった。



こんなに近くでいろんな種類の野鳥に遇えるんだったら、寒い冬も悪くは無いか~~と
暢気に考えてしまいました。


野鳥 「カワラヒワ」

2010-01-19 | 
万博公園は花追い人のホームグランド(?)・・・とご紹介戴いたのに
この冬出掛けてないな~冬の野鳥に遇いたいな~と
思いながら出掛けました。

万博公園は暖かい季節はおにぎりやサンドイッチを持参で
殆ど一日ここで過ごせますが、冬場はさすがお昼からです。
ジムのレッスンを残念だけど1本だけスルーして出掛けました。


自然文化園の中でも比較的中央口に近い日だまりの池が好きです。
近くには十月桜も咲いていました。
足場もよく見通しも良いのでこの辺りでのんびり休憩をします。
小鳥の声を聞きながらおやつやお茶を頂くのは最高のご馳走です。



いつもは何の野鳥か解らず、スズメかな~と思っておりましたが
双眼鏡と野鳥図鑑を持って野鳥観察しておられる方が、
「カワラヒワ」かな~、沢山いるので楽しくて動けませんね~(笑)
詳しい人が通って、よく教えてくれるんだけど、今日はまだ見えないね~。
図鑑と鳥を見比べて居られました。

野鳥に興味を持って日が浅いので、写真撮影はピントが合わなくて大変ですが、
眺めている限りでは楽しいこと間違いなしです。
またまた自然界は素敵!




石畳の小径の直ぐ上で盛んに樹の実を啄んでいます。
時折、こどもたちが歓声を上げて走り抜けますが、
鳥の声と競争です。

カワセミに遇った

2010-01-18 | 
仙人様の『天・地・水・命』に刺激されて
「万博公園」に出掛けてきました。

出掛けた甲斐がありました。
「カワセミ」に遇えました。
あの翡翠のような羽根の色!
枯れ葉色やくすんだ冬景色の中で一段と輝いていました。




日本庭園の池で3~4人の人が一点を見つめていました。
ひょっとしたら・・・と近づいてみました。
池の奥の方で小さい鳥が動いていました。





実は仙人様の画像に刺激されて望遠レンズを手に入れました。
三脚は重くて苦手なので、手持ちで操作できます・・・とあったので(苦)




ゆったりと岩の上で寛いでいましたので
私にもシャッターを押すことが出来ました。
でも此処までが限界でした。
ズームで寄ること忘れていました(苦)






アオジかな?

2010-01-10 | 
冬場の季節は自然観察の機会がめっきり減っています。
楽しい解説の観察会が昨日行われたはずなんですが、
生憎参加することが出来なかったので、午後少し時間があったので
思い切って出掛けてみました。

夕暮れが迫った池の辺りを歩いていると、チチッ、チチッ・・と
盛んに鳥の声が聞こえてきます。

でも何処にいるか皆目見当が付きません。
あきらめていたら、ふっと目の前の地面に小さな鳥がいます。
近づいても飛び去らないでチョコチョコしていました。
スズメにより少し小さい鳥でした。
これが「アオジ」かしら?
直接見たのは初めてだと思います。
うれしくてピントが合いませんでした(笑)



あっちチョコチョコ、こっちチョコチョコ。
羽根か足が悪いのかな~と心配になりましたが、
暫くして葦の中に飛んでいきましたので一安心。


メジロ

2009-02-27 | 
ここ暫くぐずついた天気が続いて心も晴れない毎日です。
先日梅林で見掛けたメジロはどうしているのかな?


暖かな日差しを浴びて無心に遊んでいたけど・・・


美味しい梅の蜜は大丈夫かな~
ちゃんと餌にありついたかしら・・・・


週末はやっと傘がいらない天気・・・・という予報なので
休みになったらまた、メジロさんに遇いに行こうかな~~。

観梅(2)

2009-02-10 | 
梅を観に来ているのは老若男女の人だけではありません。
鳥たちも・・・・いぇ、彼らの方がず~~と以前からでしょうね。

スズメたちが集団で来ていました。



ジョウビタキはここの梅林がお気に入りのようです。
ゆっくりと辺りを見渡していました。





ヒヨドリも沢山の人出にお構いなしに堂々としていました。


私のカメラに収まってくれた鳥たちに楽しいひとときを感謝です。