今日は中学の「交通安全指導日」
年に1・2回こんな事がまわってくる。
朝8時から行ってきました。
おてんとうさまはピカピカ出てるが風がすごい!!
か弱い私は吹き飛ばされそうである。
言わせてっ
ヒーーーーーーーーーーーーーーッ!サブッ!!
我が家から徒歩3分・・・いや2分・・・・ってとこでやるんだけど。
通りは車1台が通れる広さ。
そんな狭い通りだが 意外と車が通る。
その通りを道いっぱいに広がって登校する生徒。
そんな子供達を指導するんだけど。
さぶすぎて口をきくのもおっくう。
まっ、ママ友とはずっと喋ってましたが。
今の子ってずぶとくて、車が来ても避けないんだよね。
そんな中坊にクラクションなんか鳴らして、睨まれるのも嫌だし、そのまま子供達のあとをノロノロと運転するドライバーがとても多い。
あたしもその一人だけど、運転しててイライラする!
今の子は怖いからな~~。
さて、
この安全指導は学校の先生も一人ついてくれる。
でも、今回はなかなか先生現れず、終わりごろになって
「遅くなってすみませ~~ん」
とやってきた。
まったく遅いよっ!
やっぱ先生が来ると生徒も気が引き締まるんだよね。
ちゃんと端っこを歩くし、自分から挨拶もしてくれる。
でも、だいたいの生徒はこっちから「おはよう!」って言えばとりあえずは
「おはようございます・・・・」
って挨拶をしてくれる。
でも、目も合わさずにそそくさ通りすぎてく生徒がほとんど。
気持ちよく大きな声で挨拶をしてもらいたいもんだわっ。
な~~んて言う私も、中坊の頃は人見知りが激しくて、うつむき加減で通り過ぎてたな~。
ってそんな頃もあったのよっ!ブッ
その後も寒さに負けずに子供達に「おはよう」の連呼攻めをしていた。
すると ウォーキングをしているおっさんが登場!!
な~~~んか言いたげのおっさん。
とりあえず挨拶をした。
私・ママ友 「おはようございま~~す!」
おっさん 「お~~!おはようございます」
「ここで、なにょ~~~してるでっ?」
ここで何をしているんですか?
私 「子供達の交通指導です!!」
おっさん 「こんなとこでけっ!!」
こんな所でですか?
私 「そうなんです!こんな狭い通りをこんな大人数でやってるんです!
ちょっと 意味ないでしょ?ガハハハハ」
そう! 5人の母+先生でやってました。
おっさん 「アッハッハッ!!
ほ~~け~~。そりゃ~~そりゃ~~~ごくろうさんです!
んじゃ頑張ってください」
と、フレンドリーな会話をしてその場を去っていった。
なんかこんなたわいもない会話にちょっと寒さを忘れた私
8時半。
先生から集合をかけられて、出席のサインをさせられて、今日の気がついた事を記入してくれと言われた。
皆、名前しか書かなくて、気がついたことを書こうとしない。
結局、最後にサインしたあたしが代表で書くはめになり、
『挨拶が少ない』だの『道に広がって歩いている』だの書いてやった。
『おっさんとのふれあいが良かった』とは
さすがのnaataでも書けなかった。ブッ
帰宅して鏡をみると、寒さでこわばった顔がそこにあり、
風で涙がダーダー出たお陰で、アイシャドーのアイの字もないほど目はスッピン状態だった 