













NHKの番組でやっていた
≪4歳児のひみつ≫ と云う番組
興味があって 録画していた
当分 経ってから 見てみた
10人の4歳児が 一つ所に 集まって
過ごす様子を カメラが とらえ
都度 先生方が その事柄を 分析する
見ていると 面白いね
3歳までは 2者の関係
4歳からは 3者の関係を 認識するらしい
シャボン玉をつくる おもちゃを 2人が持っていると
どうしても そのおもちゃが 欲しい男の子
でも 貸してもらえない
と ある女の子が それを見て ≪ 貸してあげたら?≫
と仲裁に すると ちゃんと 貸してあげた
先生がたの話は
≪相手の気持ちを 考えられる年齢≫
ある女の子が 一人でいる女の子に 声をかけるけど 返事なし
≪遊びたくなったら 言ってね≫ この子 凄くないですか
先生がたの話
よそよそしかった女の子
≪人への興味があるけど 人の反応が気になる≫
皆集まったところで このサークルの 名前を決めよう
花幼稚園 さくら幼稚園 ハート幼稚園 ダイヤル幼稚園 等いろんな意見
じゃあ どうする? 男の子は ダイヤルが4人
女の子は ハートが4人
一人の男の子が じゃあ ハートダイヤルにしよう
この男の子 凄いです
ところが ある一人が 又違った名前 ロボットが良い って
じゃあ ハートダイヤルロボットにしよう だって

先生がたの話し
けんかしても 歩み寄れて 交渉も出来る
ケーキが11個
5人だけに 皆が集まるまで 待ってて と保育士が離れる
かくれんぼしよう えっ なんで

先生がたの話
がまんする為の 手段を 持っている
段々 我慢できなくなって
周りに ≪椅子だけ 置いておこう≫ だって
さて10人集まって 分けよう
あれ ケーキが11個 どうする
≪僕 欲しい≫ と2人が
ある女の子が じゃあ ≪半分こすれば≫
すると 一人の女の子が ≪私も 欲しい≫ と
≪○○ちゃん いちごが欲しいの?≫ 言ってなかったけど
≪うん≫とうなづく
≪じゃあ ○○ちゃんは いちごにして 後は半分こすれば≫
すると 男の子の一人が ≪クリームが欲しい≫
じゃあ ≪○○くんは クリーム ○○くんはスポンジ ○○ちゃんはいちご≫
って もう驚きの 女の子のしきり
その後 二組に分かれて 段ボールなどで 家つくり
見ていると やはり男の子中心だった
先生がたの話
此処のイメージが 強いけど
此処のイメージを 共有し始める
子供の中で 何人かの 家での様子も やっていたけど
なんか一人っ子と 多い兄弟の中の何番目とかは
良い悪いではなく やっぱり 行動が違っていた
子育ては とうに 終わったけど
面白い子供達の 成長過程等を見た