

先日テレビで ≪孤独死≫をテーマにしていた
まず驚いたのは 東京23区で2010年調べでは 年間2913人も孤独死しているそうで
全国では 一日80人の孤独死があると 推定されるらしい
急死はともかくとして 全然見つけられないのは 悲しい現実だ
それで ≪終活≫

と云う言葉が生まれたという
自分で自分の最後を 作っておくと云う事
その為に 付随している事で 変わった事と言えば
○入棺体験 ≪仏衣を着て 棺に入ってみる≫
○樹木葬 ≪木の下に墓があるのか


聞きとれなかったけど 沢山の人とシェアーするらしい≫ 40万
○美撮 葬式の写真を 自分でプロジュースする
≪好きな衣装 髪型 化粧して撮っておく しわ取り等の修正写真≫7万3千500円
その他に
○死が 身近にわかった時は 葬式代を家族に先に 渡しておく≪銀行がロックされる為≫
○出かける時には 住所 子供たち 行きつけの病院等の連絡先を持って歩く
○遺書を書いておく 出来れば 公正文書で
○エンディングノートと云うものも 売られている
孤独死が増えている状況は まちがいないらしい
歳を取ると 友達も少なくなり 各家庭が増えているので
自分なりに 考えて工夫することが大切だと 思うのです
難しい問題ですが

若くても 歳をとっていても 独り暮らしは何かと気をつけなくては


と思った訳です
