井口引退&監督就任、歴史的大敗、謎の魚…ロッテ、2017年の10大ニュース
開幕から低迷したロッテ、6年ぶりの最下位に沈む
開幕から低迷し、最下位に終わったロッテ。歴史的な貧打に喘ぎ、なかなか浮上のキッカケを掴めなかった。球団史上ワーストの87敗を喫して、伊東勤監督が辞任。今季限りで現役を引退した井口資仁内野手が新監督に就任し、浮上を目指す来季の舵取りを任されることになった。ロッテファンにとっては早く忘れたいかもしれない2017年を10個のニュースで振り返ってみよう。
○井口資仁現役引退、監督就任
2009年にフィリーズからロッテに入団した井口。6月20日に今季限りで21年間の選手生活にピリオドを打つことを発表した。2004年まで在籍したダイエーの本拠地・福岡でのラストゲームでは、かつてチームメートだった和田から安打を放ち、和田の通算1500奪三振目となる三振を喫した。引退試合の9月24日・日本ハム戦では2点ビハインドの9回に日米通算295本目の本塁打となる起死回生の同点2ラン。チームは延長でサヨナラ勝ちし、劇的過ぎる形で引退試合を飾った。シーズン終了後に新監督就任のビッグニュースが発表された。
○チーム打率1割台
今季は開幕から苦難のシーズンを送ることになった。オープン戦は首位だったが、開幕後にチーム状態は一変した。歴史的な貧打に喘ぎ、チーム打率はなんと1割台に低迷。しかも、それが45試合も続き、今季46試合目となった5月26日のオリックス戦でようやくチーム打率が2割台に乗った。その間に8連敗を喫するなど、上位と大きく差をつけられてしまった。
○外国人選手の不作
昨季まで主砲だったデスパイネがソフトバンクへと移籍。代役として獲得したのがダフィーとパラデスの内野手2人だった。パラデスはオープン戦打率.304、ダフィーは2本塁打15打点で好成績を残したが、共に開幕から大不振に陥った。ダフィーは守備面でもミスを多発し、ペーニャが加入した6月中旬以降はファーム暮らし。パラデスは6月に3打席連続本塁打を放つなどしたが、シーズンを通じては期待に応えられず。両者揃って今季で退団し、パラデスは来季から韓国の斗山ベアーズに加わる。
伊東監督は自身初の最下位に沈んで辞任
○大砲リクエストも補強されたのは…
ダフィー、パラデスの2人が打撃不振だったため、緊急補強に着手。現場サイドは長打力不足を補うために、1発のある大砲候補を希望したが、まずフロントが獲得にこぎ着けたのは俊足が売りのキューバ人、ロエル・サントス外野手だった。その後、ソフトバンクなどでプレーしたウィリー・モー・ペーニャ内野手も補強したが、現場の要求に合わないサントス獲得は疑問の声を呼んだ。
○6年ぶり最下位
開幕から低迷が続き、浮上のキッカケを掴めないままにシーズンは終了。5月16日で自力優勝の可能性が消滅、10勝目を挙げたのは今季40試合目の5月19日楽天戦だった。終わってみれば、54勝87敗2分の借金33、首位のソフトバンクと39ゲーム差、クライマックスシリーズ出場圏内の3位の楽天とも23.5ゲーム差をつけられる屈辱の1年に。ロッテの最下位は2011年以来6年ぶりだった。
○伊東勤監督辞任
成績不振の責任を取り、2013年からチームを率いた伊東勤監督が辞任。8月13日に辞任を正式発表したが、最終戦まで指揮を執った。伊東監督が最下位を経験するのは、選手時代も通じてプロ野球生活31年目で初めてだった。10月30日からは侍ジャパン強化本部副本部長に就任した。
○涌井秀章、海外FA権を行使してメジャー挑戦
2013年オフに国内フリーエージェント(FA)権を行使してロッテに入団したエース涌井秀章投手が、2度目のFA権(海外FA権)を行使してメジャー移籍を目指すことを表明した。最多勝に3度輝き、4年連続で規定投球回に達した。現時点で移籍先は決まっておらず、去就は長期化の様相を呈している。
新マスコット「謎の魚」が海外でも話題に
○謎の魚
今季のロッテで世界を賑わしたのが、新キャラクター「謎の魚」だった。5月26日のオリックス戦で初めて登場すると、その後、第2形態、第3形態と進化する奇妙な生態が話題を呼んだ。あまりにも衝撃的過ぎる姿で、米MLB公式サイトや英BBC放送までもが存在に注目。グッズは即日完売するなど大人気を呼んだ。
○田中英祐が戦力外
2014年ドラフト2位で京都大学から入団した田中英祐投手。京大出身初のプロ野球選手として大きな話題を呼んだ右腕は、プロ1年目に1軍で2試合に投げたが、その後フォームを崩すなど不振に陥った。今季も1軍での登板はなく、オフに戦力外通告された後、入社試験を経て、プロ入り前に内定を受けていた三井物産への入社が決まった。
○安田尚憲、ドラフト1位
苦しく暗い1年となった今季を、明るい話題で締めくくった。今季ドラフトの目玉の1人だった履正社の安田尚憲内野手の入団が決まった。早実の清宮幸太郎を1巡目指名したが、7球団競合の抽選を外し、外れ1位で安田を指名。阪神、ソフトバンクと競合したが、抽選で当たりクジを引き当てた。
(Full-Count編集部)
***********************************************************************************
野球クロスロードBACK NUMBER
2016年ドラフト1位組の◯と×。
頑張り過ぎて故障する新人の悪癖。
2016年のドラフト1位をめぐる争いは、とても興味深いものだった。
創価大の田中正義と桜美林大の佐々木千隼。
「ドラフトの目玉」と衆目を集めていた両選手に、半分近くの球団が名乗りを上げた。
ロッテ、ソフトバンク、巨人、日本ハム、広島の順に田中を指名し、ソフトバンクが交渉権を獲得。すると今度は日本ハム、広島、巨人、ロッテ、DeNAが「外れ1位」として佐々木を選び、ロッテがくじを引き当てた。
単独指名は6球団。つまり、競合した球団全てが、田中か佐々木を指名したわけだ。
皮肉であり、プロ野球の面白さなのかもしれないが、'10年に1位指名を受けた日本ハムの斎藤佑樹や西武の大石達也がそうだったように、複数球団が競合した即戦力のドラフト注目選手が、必ずしも1年目から他を納得させるほどの成績を出せるわけでもない。
単独指名の選手が主に力を発揮した。これが、'16年ドラ1組の特徴だった。
チームの勝利に1年目から貢献したドラ1たち。
「〇」(5選手)
楽天 藤平尚真(横浜/投手)……8試合 3勝4敗 防御率2.28
<寸評>シーズン終盤には、2度の大型連敗を止める大仕事で先発ローテに定着。
オリックス 山岡泰輔(東京ガス/投手)……24試合 8勝11敗 防御率3.74
<寸評>ドラフト1位で唯一のオールスター出場。8月26日の西武戦でプロ初完封。
日本ハム 堀瑞輝(広島新庄/投手)……4試合 0勝1敗 防御率3.38
<寸評>9月29日の楽天戦で藤平と投げ合い5回1失点。先発、中継ぎで経験を積んだ。
阪神 大山悠輔(白鴎大/内野手)……75試合 打率.237 7本塁打 38打点
<寸評>9月1日の中日戦で、球団新人では'64年の富恵一以来53年ぶりに4番で出場。
DeNA 濱口遥大(神奈川大/投手)……22試合 10勝6敗 防御率3.57
<寸評>新人唯一の2桁勝利。日本シリーズ第4戦で8回1死まで無安打投球を披露。
では田中正義、佐々木千隼の1年目はどうだったのか?
「×」(7選手)
ソフトバンク 田中正義(創価大/投手)……1試合 0勝0敗 防御率6.00(二軍成績)
<寸評>'16年ドラフトの目玉選手。春季キャンプで右肩の故障が再発し不完全燃焼の1年に。
西武 今井達也(作新学院/投手)……7試合 1勝0敗 防御率2.35(二軍成績)
<寸評>春季キャンプは一軍スタートも、右肩痛により3日で離脱。故障に苦しんだ。
ロッテ 佐々木千隼(桜美林大/投手)……15試合 4勝7敗 防御率4.22
<寸評>9月13日の日本ハム戦でプロ初完投を飾ったが、期待を裏切る結果に終わった。
広島 加藤拓也(慶応大/投手)……7試合 1勝3敗 防御率4.30
<寸評>デビュー戦で9回1死まで無安打の好投でプロ初勝利。制球難の課題を露呈。
巨人 吉川尚輝(中京学院大/内野手)……5試合 打率.273 0本塁打 0打点
<寸評>一軍では主力を勝ち取れなかったが、二軍では103試合に出場し11盗塁を記録。
中日 柳裕也(明治大/投手)……11試合 1勝4敗 防御率4.47
<寸評>開幕前に右ひじ痛で離脱。6月18日の父の日に、亡き父へプロ初勝利を届けた。
ヤクルト 寺島成輝(履正社/投手)……1試合 0勝0敗 防御率15.00
<寸評>左肘痛などで二軍でも6試合の登板だったが、9月30日の中日戦でプロ初先発。
活躍した選手に目立つ、単独指名。
「〇」にした5選手のうち、藤平(楽天)、山岡(オリックス)、大山(阪神)が単独指名である。
結果的に「外れ、外れ1位」となったが、DeNAの濱口はドラフト1位で唯一の二桁勝利となる10勝を記録している。
堀(日本ハム)も高卒ながら先発、中継ぎとして一軍マウンドを経験するなど、来季へ向けて豊かな経験を積んだと言える。
楽天・藤平「90%、100%の力で投げて、やっと」
ドラフト1位に指名されるような選手は、当然のことながらアマチュア時代のパフォーマンスで群を抜いた存在だった。プロの世界であろうと、その力を実戦でキチンと出すことさえできれば一軍でもある程度は通用するはずなのだ。だからこそ、プロのスカウトも彼らに高評価を与えたのである。
このことを考える上で、高卒ながらシーズン終盤にローテーションの一角を託され、クライマックス・シリーズにも登板した楽天・藤平の言葉は、カギとなるはずだ。
「1年間投げてみて、自分はまだまだレベルが低いなと感じました。90%、100%の力で投げて、やっと一軍のバッターと戦えるレベルなんだと感じました。これから、もっとバッターとの駆け引きとか、70%、50%の力でも抑えられるようにしないといけないですし、それを1年目で知れたことはよかったなって思います」
要するに、藤平は色気を出さず、1年目は真っ向勝負を選んだわけだ。
全力を振り絞ってプレーするしか道はない。
投手陣で言えば、オリックス・山岡やDeNA・濱口もそうだった。ふたりは、入団会見で似たようなコメントを残していた。
山岡は「これまでと同じように、バッターに攻め込んでいくスタイルを続けていきたい」と言った。実際に、シーズンでは痛打を浴びてもなお、今後への課題を見出すように真っ向勝負を挑んでいたものである。
濱口も「持ち味である闘争心を前面に出し、バッターに向かっていきたい」と述べていた。制球力は決していいとは言えない。それでも打者の内角を突き、不利なカウントでもチェンジアップで空振りを奪うなど積極性を披露した。3四死球を与えながらも、8回1死までソフトバンク打線を無安打に抑え込んだ日本シリーズ第4戦の好投が、まさにその証である。
ドラ1で一番多い問題は、ルーキーイヤーの故障である。
ドラフト1位の1年目とは、プレッシャーとの戦いでもある。
「〇」だった選手は、結果としてそれに打ち勝てたのかもしれないが、「×」だった選手はそうはならなかった。
'15年もそうだったが、'16年のドラフト1位も、田中(ソフトバンク)、今井(西武)、柳(中日)、寺島(ヤクルト)らがそうだったように、思うような成績を残せなかった最たる要因は「故障」だった。
アマチュア時代から不安を抱えていた者もあっただろう。「ドラフト1位」という看板、そこから派生する周囲の過度な期待が選手の焦りを生み、結果的に故障した、あるいは復帰まで長引いたと考えられケースも多い。
期待に応えるべく頑張って……故障してしまう。
アマチュア時代から注目され、複数球団から指名されたドラフト1位だった、あるプロ野球OBは、入団当初の心情をこう語っていた。
「自分では『俺はそこまで大した選手じゃない』って思っているのに、周りは『10勝だ』『新人王だ』とすごく期待してくれる。マスコミだって、それが当然のように、大前提のように書くわけじゃない。そりゃあ、プレッシャーは常にあったよ。『期待に応えたい』って思って、とにかく頑張るしかなかったよね」
とにかく頑張った結果、故障してしまったのなら選手を責めることはできない。プロ野球人生は、まだ始まったばかりなのだ。
「思ってなくても『新人王を目指す』と言わされる」
前述のOBと同じ境遇で1位入団を果たしている、ある現役選手は、「1年目のことは切り替えることしかない」と前を向いている。
「ドラフト1位は、どうしても注目されてしまう。本心では思っていなくても、『新人王を目指します』とか言わされちゃうというか(笑)。
プレッシャーはありましたよ。1年目は結果を出せなかったですけど、いい経験も悪い経験も含めて、勉強になりました。
2年目からは、毎年新しいドラフト1位が入ってきますしね。『勝負はここからだ』と思ってやるだけじゃないですか」
過酷な宿命を背負い続けたドラフト1位たちの明と暗。
プレッシャーから解き放たれた2年目以降が本当の勝負だと思えるならば……彼らは確かな未来を切り開けるはずだ。
文=田口元義
(Number)
***********************************************************************************
2017年、外国人選手の活躍ぶりは? 最高級のSB、不発だらけのロッテ<パ・リーグ編>
優勝を狙うにあたり今や欠かせない存在となっている外国人選手。NPBでは4人までの外国人選手が1軍登録できるようになっており、チーム編成上でも非常に重要となっている。近年はメジャーリーグ経験者の助っ人も目立ち始めており、やはり”優良助っ人”の多いチームがシーズンでも上位に食い込むことが多い。今回は、2017年シーズンのパ・リーグの外国人選手たちを振り返る。
日本一への原動力となったソフトバンク
【ソフトバンク】
・投手
リック・バンデンハーク:25試合 153回 13勝7敗 162奪三振 防御率3.24
デニス・サファテ:66試合 66回 2勝2敗3ホールド54セーブ 102奪三振 防御率1.09
リバン・モイネロ:34試合 35回2/3 4勝3敗15ホールド1セーブ 36奪三振 防御率2.52
ロベルト・スアレス:1軍登板なし
・野手
カイル・ジェンセン:6試合 打率.083 1本塁打 1打点
アルフレド・デスパイネ:136試合 打率.262 35本塁打 103打点
NPB史上最多の54セーブを記録したデニス・サファテを筆頭に多くの良助っ人が力を発揮したソフトバンク。野手でもロッテから移籍してきたデスパイネが二冠王を獲得する大活躍を見せた。
また、先発ローテーションを守り続けたバンデンハーク、シーズン途中に入団したモイネロも火の車状態であったブルペン陣を支える大活躍を見せた。
今季1軍で目覚ましい活躍を見せた4人はいずれも残留となっており、来季も活躍が期待される。また、今季開幕前のWBCで右肘を故障し、トミー・ジョン手術でシーズンを全休したスアレスが復帰すれば、さらなる強化が見込まれる。
西武メヒア、来季は勝負の1年に
【西武】
・投手
ブライアン・ウルフ:23試合 125回1/3 9勝4敗 74奪三振 防御率3.73
ブライアン・シュリッター:64試合 63回2/3 1勝5敗32ホールド 23奪三振 防御率2.83
フランク・ガルセス:18試合(1先発) 31回 2勝2敗2ホールド 21奪三振 防御率6.39
アレクシス・キャンデラリオ:1試合 3回 0勝1敗 6奪三振 防御率21.00
郭俊麟:1軍登板なし
スティーブン・ファイフ:5試合(5先発) 21回 1勝1敗 11奪三振 防御率6.86
・野手
エルネスト・メヒア:113試合 打率.241 19本塁打 53打点
昨年のシーズン途中に加入したウルフが9勝をマークし、シュリッターがセットアッパーとしてチームトップの64試合に登板した。しかし、成績こそ優秀なものの安定感を欠く内容が多く、オフに自由契約となった。
また、その他の投手に関してはいずれも結果を残すことはできず、チームの力になることはできなかった。
野手唯一の外国人選手であるメヒアは夏場以降に大きく調子を落とし、出場機会も大きく減らして来日4年目で自己ワーストの成績に終わってしまった。山川穂高、中村剛也といったライバルが多いだけに、来季は巻き返しを見せたいところだ。
チームを支えた楽天20発トリオ
【楽天】
・投手
フランク・ハーマン:56試合 53回 1勝1敗33ホールド1セーブ 58奪三振 防御率2.72
ジョシュ・コラレス:1試合 3回 0勝0敗 3奪三振 防御率15.00
・野手
ゼラス・ウィーラー:142試合 打率.271 31本塁打 82打点
カルロス・ペゲーロ:120試合 打率.281 26本塁打 75打点
ジャフェット・アマダー:121試合 打率.237 23本塁打 65打点
ルイス・クルーズ:13試合 打率.162 0本塁打 2打点
ウィーラー、ペゲーロ、アマダーの助っ人3人衆が規定打席をクリアし、それぞれ20本塁打以上をマークした。長打力のある日本人選手が少ないチーム事情もあり、3人はチームにとって非常に貴重な存在となっていた。
一方、シーズン途中に巨人から移籍してきたクルーズは、移籍後も外国人枠の都合などでほとんど1軍出場がなく退団となってしまった。
投手では、今季から加入したハーマンもセットアッパーとしてチームトップの33ホールドをマークし勝ちパターンの一角を担った。来季も福山・松井裕らと共に救援陣の中心としてチームを支えたいところだ。
オリックスも粒ぞろいの助っ人陣に
【オリックス】
・投手
ブランドン・ディクソン:25試合 136回 8勝9敗 86奪三振 防御率3.24
ゴンザレス・ヘルメン:44試合 47回 2勝1敗13ホールド3セーブ 51奪三振 防御率2.68
フィル・コーク:6試合(5先発) 23回2/3 2勝3敗1ホールド 16奪三振 防御率4.56
マット・ウエスト:2試合 2回 0勝0敗 0奪三振 防御率4.50
・野手
ステフェン・ロメロ:103試合 打率.274 26本塁打 66打点
クリス・マレーロ:82試合 打率.290 20本塁打 50打点
ブレント・モレル:38試合 打率.276 1本塁打 11打点
ロメロ、マレーロの両助っ人の活躍が目立ったオリックス。ロメロは故障離脱となった時期こそあったものの、1軍帯同中には主に4番として打線の中核を担った。また、途中加入のマレーロは来日初本塁打がベース踏み忘れで取消しになったことが大きく話題となったが、その後は日本野球に適応し20本塁打を放った。また、マレーロはNPB通算10万号という節目の一発を放ったことも話題となった。
投手では、来日5年目のディクソンがローテーションを支え8勝をマーク。今季も自身初の10勝に届かなかったが、来季こそは2桁勝利を掴みたいところだ。
また、新加入のヘルメンは中継ぎで活躍を見せたが、メジャー経験が豊富なコークはシーズン序盤に故障で離脱し、そのままシーズン終了となってしまった。
日本ハム、レアードにかかる来季への期待
【日本ハム】
・投手
クリス・マーティン:40試合 37回2/3 0勝2敗29ホールド1セーブ 34奪三振 防御率1.19
・野手
ブランドン・レアード:137試合 打率.229 32本塁打 90打点
ヤディル・ドレイク:35試合 打率.232 1本塁打 3打点
今季はシーズン途中にエスコバー、メンドーサを放出したことで、最終的にチームに在籍した外国人選手は3人となった日本ハム。
NPB2年目となったマーティンは今季も防御率1.19と安定感のある投球を見せ、シーズンオフには自由契約となって米球界復帰を果たした。
一方、野手ではレアードが本塁打こそ例年並みだったが、昨季に比べて打率が大きく低下する苦しいシーズンとなった。大谷翔平が米球界に移籍することで打線の迫力が低下することは必至だが、来季も大砲として存在感を示したいところだ。
また、シーズン途中で加入したドレイクは期待に応えることができず、今季限りで退団となった。
ロッテは最下位低迷の要因に…
【ロッテ】
・投手
チェン・グァンユウ:27試合(8先発) 63回 3勝4敗4ホールド 59奪三振 防御率3.29
ジェイソン・スタンリッジ:14試合(8先発) 77回 4勝6敗 52奪三振 防御率4.32
・野手
ダニー・ダフィー:54試合 打率.201 6本塁打 18打点
ジミー・パラデス:89試合 打率.219 10本塁打 26打点
ロエル・サントス:66試合 打率.250 3本塁打 8打点
ウィリー・モー・ペーニャ:70試合 打率.242 15本塁打 38打点
今季は外国人選手が軒並み期待に応えられなかったロッテ。ダフィー、パラデスの2人は開幕から調子が上がらず、キューバから加入したサントスもチーム浮上の起爆剤となることはできなかった。一方、シーズン途中に加入したペーニャはチーム最多本塁打を記録するなど奮闘した。
投手ではチェンが先発・中継ぎの両方をこなしてチームを支えた。また、今季は4勝に留まったスタンリッジはFA権を取得したことで来季から日本人扱いとなる。しかし、両者共にイマイチ助っ人としては物足りない成績となってしまった。
今季は87敗で最下位に終わったロッテだが、外国人選手がいずれも不発に終わったことが低迷の一因となったのは間違いないだろう。
(ベースボールチャンネル)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます