ちょこっとGUM

今、自分が出来ること。やれること。それを精一杯やっていかなくちゃ!!

拾い読み★2018-001≪コラム記事≫

2018年01月01日 22時24分10秒 | マリーンズ2018

ロッテ新監督・井口資仁、新春に誓う
「チーム立て直しは今しかない」


ロッテ・井口資仁監督インタビュー(前編)

 日米通算2254本の安打を放ち、盗塁王も2度獲得するなど、名実ともにトッププレーヤとして日本球界をリードしてきた井口資仁(ロッテ)が、2017年シーズンを最後に21年間の現役生活に別れを告げた。そして今季からロッテの監督として第2の野球人生をスタートさせる。はたして、日本でもアメリカでも頂点を経験した男は、昨シーズン最下位に沈んだチームをどう立て直すのだろうか。


「僕がレギュラーに求めているのは、何があっても試合に出続けるということです。どこか体が痛むからといって休ませる気は全然ありません」

 この方針は、紛れもなく井口資仁自身がそういうプレーヤーだったからであり、勝利の味を知る井口が「選手のあきらめが悪いチームは強い」と確信しているからであろう。

 井口はレギュラーとして試合に出続けることにこだわりをもってきた。日本球界歴代5位の146死球を受けようが、左手人さし指にひびが入ろうが打席に立ち続けてきた。

「自分のベストパフォーマンスを出せるのは、143試合でせいぜい30試合くらい。デッドボールが当たって体が痛い中でも、結果を残し続けるのがレギュラーです。選手にとってコンディションが悪いときは、当然、試合に出たくないですよ。成績が下がりますから。ただ、それはプロじゃない」

 この井口の背中を近くで見続け、実行してきたのがキャプテン・鈴木大地だ。

「何がなんでも出るという大地のような選手が、1人でも、2人でも増えてくれば、チームとして強くなる」

 決して井口は無茶をしろと言っているわけではない。気持ちがプレーに出るということを示したいのだ。

「選手本人がトレーナーに『腰がちょっと痛いです……』と言っていても、監督が聞いたら『大丈夫です。試合に出ます』で、いいじゃないですか。このこまめな会話は選手の気持ちを乗らすためでもあります」

 井口は現役時代から一軍、二軍の選手に分け隔てなく声をかけてきた。

 監督になったいま、「井口監督」と呼ばれることよりも、現役時代と同じ「井口さん」と呼ばれることのほうが多いという。「選手たちは僕のことを監督だと思ってないんですよ(笑)」と冗談を飛ばしながらも、なぜ、まだ選手と監督の距離が近いまま、言い換えれば境目があいまいだとわかっていながら、引退後すぐに監督という大役を引き受けたのか。

 その大きな理由として井口が挙げたのは、「戦力の熟知」である。

「この選手をこういうふうに育てたいなと、この何年か考えながら選手を見ていた。戦力をうまく生かせるので、僕は現役からいくことをプラスにとらえています」

 確かに、何年かチームを離れると、選手層はガラッと変わる。そうなると選手の実力を把握しているうちに1年目が終わってしまう可能性もある。

 2017年、球団ワーストの86敗を喫し、最下位に沈んだロッテ。球団からのオファーがあったからとはいうものの、指揮官就任への情熱は並々ならぬ強さがあった。

「球団の『チームを変えてほしい』という期待に応えるなら、今しかないと思ったんです」

 これまでの井口はチームを背中で引っ張ってきた。「メジャーではチームのみんながベンチから声援を送っている。それなのに日本の選手は試合中でもすぐにベンチ裏に引っ込んでしまう」という違和感から、ベンチの真ん中に座り、ひとり声を出し続けてきた。

 すると、だんだんと他の選手が井口の周りに集まり、一緒に喜怒哀楽を楽しむようになった。そんなエピソードを持つ井口が、選手としてではなく監督として、どのようにチームをつくっていくのか。ストレートに聞いてみると、ハッとするような答えが返ってきた。

「そもそも、チームの”和”というのは、試合に勝たないとできないんですよ。チームが弱かったらバラバラになっていきます」。

 現役時代、福岡ダイエーで2度の日本一、メジャーで2度のワールドシリーズ制覇、日本球界に復帰後、ロッテの中軸としてシーズン3位からクライマックスシリーズでの下克上を果たし、日本シリーズを制覇。優勝請負人と言われてきた井口の言葉には迷いがない。

 試合に勝つ。一点の曇りもない目標を実現するカギはどこにあるのか。井口が挙げたのは、エースの完封でもなく、主砲の一打でもなく「控え選手」だった。

「試合には、20人ほどの選手がベンチに入りますが、試合に出られるのはせいぜい10人。僕は控え選手といかにコミュニケーションをとれるかが大切だと思っています。試合中、急に『次、代打いくぞ』じゃなくて、日頃から『こういう場面で代打を出すから準備しておいて』と伝えておけば、選手は監督を信頼してくれるようになります」

 シーズンを通して試合を重ねながら、監督と選手の意向がだんだんと一致してくるチームは強いという方程式も、ひとつの勝ちにこだわってきた本人の経験から湧き出てきたのだろう。

「自分が控えだったときに、『チャンスでいくぞ』とは言われていたんですけど、いついくのかわからなかった。監督の意向が読めなかったんです。なんでもっと早く言ってくれなかったんだろうと思うこともありました」

 その一方で、間違いなく大きな影響を受けた人物にも出会った。ホワイトソックス在籍時の指揮官、オジー・ギーエン監督だ。

「コミュニケーションでいえば、やっぱりギーエン監督が長(た)けていました。監督が選手のロッカーまで来て、野球だけでなくプライベートな話もしてくれる」

 ギーエン自身も、ホワイトソックスが88年ぶりにワールドシリーズ制覇をした年、「井口ほど野球を深く理解している選手はいない。彼がいたから優勝できた」という言葉で井口を讃えていた。井口の引退によせて、ギーエンがねぎらいのメッセージ動画を送ったことからも、いかに強い信頼で結ばれていたかがわかる。こまめなコミュニケーションをおろそかにしないという姿勢は間違いなくギーエン監督から受け継がれている。

 もちろん、様々な監督のもとでプレーした経験を踏まえ、井口自身が自分らしさを探し求めてきたことが伺える。

「自分の経験の中で、選手とまったく会話しないという監督もいました。どっちがいい悪いではなく、僕はちゃんと会話できる方がいいと思っています。あとから監督が思っていたことを知っても困るし、コミュニケーションの取りすぎで損することはないと思うんです」

 井口には監督として渇望していることがある。

「やっぱり選手には、満員の球場の中でプレーをしてもらいたい。注目されることで、いいプレーにつながりますから」

 現役時代から井口はファンの期待に応えてきた。サインや握手はもちろんだが、ヒットを1本でも多く打つことこそファンサービスだと考えているのだ。

「オールスターのファン投票もソフトバンクの選手が独占している。うちの選手がもっと選ばれるように球団と仕掛けていきたい」

 今では多くの選手がTwitterやFacebookなどのSNSで自ら情報を発信している。井口自身もコミュニケーションのひとつとして利用していた。

「タイミングを見ながらうまく使っていきたいと思います。選手とつながっているので、どこで遊んでいるとか、何を食べているとかが全部わかりますけど(笑)」

 露出や発信によって、選手のファンサービスも増える。ひいては選手自身のプレーが向上し、勝ちへとつながる。やはりファンにとって最高のプレゼントは「1勝」であり、積み重なった先にある「優勝」ではないか。

 常勝軍団を目標に掲げた井口新監督が、ロッテを変革するための挑戦はまだまだ始まったばかりだ。

(後編につづく)

田中将介●文

(Sportiva)

**********************************************************************************

2018年を制するのは? どこよりも早い順位予想<パ・リーグ編>

謹賀新年、新たな1年の始まりに合わせて、各球団の2018年を大予想!今季のパ・リーグ王者となる球団はどこだ!?

【1位】ソフトバンク
選手層の厚さを存分に生かしながら安定感抜群の戦いぶりで、リーグ史上最速Vから日本一に輝いたソフトバンク。計17人(外国人3人)の1億円プレイヤー(推定)を抱える巨大戦力で、今季も投打ともに戦力的な隙はまったく見られない。そればかりか、投手陣では石川柊太、松本裕樹、野手陣では上林誠知らの若手も台頭し、甲斐拓也が正捕手として大きく成長。チームの完成度はますます高くなっている。考えれば考えるほど死角が見当たらない。どんな穴党、ひねくれ者であっても、ソフトバンクを絶対的優勝候補からは外すことができない。

【2位】オリックス
昨季も不安定な戦いぶりで3年連続のBクラスに沈んだオリックスだが、選手個々の能力は高く、オフのドラフトで田嶋大樹、鈴木康平の左右の即戦力の獲得に成功したことで一気に期待が膨らんでいる。復調したエース・金子千尋に山岡泰輔、ディクソン、西勇輝、松葉貴大と先発陣の顔触れは揃い、平野佳寿がメジャー挑戦も代わりに増井浩俊が加入した。類まれな長打力を持ちながら2年連続で怪我に泣いた吉田正尚が、マレーロ、ロメロ、T-岡田とともにシーズンフル稼働し、チームとしての一体感を維持することができれば、打倒ソフトバンクの一番手になる力がある。

【3位】西武
昨季後半戦に快進撃を見せて4年ぶりのAクラスとなる2位に躍進した西武。その勢いを今季に繋げたいところだが、課題の投手陣から野上亮磨、牧田和久と確実に計算できた2人が抜けたことは大きなマイナス。その穴埋めとして、カスティーヨ、ワグナーの新助っ人、人的補償で高木勇人、ドラフトでは齋藤大将らを加えたが、いずれも未知数な部分を残す。多和田真三郎の他、高橋光成、本田圭佑、佐野泰雄らの若手陣が奮起しなければ安定した戦いは望めない。それでも秋山翔吾、源田壮亮から新4番の山川穂高へと繋がる打線は非常に強力。エースの菊池雄星にアクシデントがない限り、上位争いには食い込めるはずだ。

【4位】楽天
開幕からの快進撃も夏場に急失速した昨季の楽天。勢いを掴みながらも結果的には戦力層が足りなかった訳だが、その部分を補強できたかと言われれば疑問符が残る。則本昂大、岸孝之、美馬学の3本柱に藤平尚真にはさらなる成長が期待でき、1番・茂木栄五郎の充実ぶりは頼もしいが、結局は外国人に頼っていた打線がどこまで昨季前半戦の得点力を安定的に発揮できるかどうか。救援陣の疲労蓄積も心配になる。オコエ瑠偉がさらに成長し、昨季イースタン2冠の内田靖人、ドラフト2位で獲得した岩見雅紀の和製大砲が1軍でブレークすれば面白くなるが…。

【5位】ロッテ
球団ワーストの87敗を喫した前年から井口資仁新監督の下で新たなスタートを切るロッテ。涌井秀章が海外FA権を行使して去就が決まっていない状態で、二木康太、石川歩、佐々木千隼、酒居知史、そして新外国人のボルシンガー、オルモスの投手陣がどこまで形を作れるか。貧打に嘆いた打線でも、新大砲候補のドミンゲスにドラフト2位から6位まで5人の社会人野球出身者が並んだルーキーたちが1年目から活躍しなければ、今季も厳しい戦いが予想される。だが、昨季の最下位で底は見た。人望厚い新指揮官の手腕で、最低でも最下位からは抜け出してくれるはずだ。

【6位】日本ハム
日本一から一気に5位へと沈んだ日本ハム。大黒柱の大谷翔平が海を渡り、さらに正捕手の大野奨太、守護神の増井浩俊がFAで他球団へ移籍。主力が抜ける度に新たな若手が頭角を現してきた流れがあるが、さすがに今回はカバーしきれない。ドラフトで目玉の清宮幸太郎を引き当てたが、高卒1年目の野手にチームの勝敗を背負わせるのはナンセンス。楽しみな若手が多く、幻の4割打者に終わった近藤健介、低迷からの巻き返しを誓う中田翔といった主力にも期待できるが、全体としては戦力不足で、昨季と同じく故障者が出れば一気に窮地に立たされる。“大谷ロス”での最下位低迷は十分に考えられる。

(AERA)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 拾い読み★2018-001 | トップ | 拾い読み★2018-002 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マリーンズ2018」カテゴリの最新記事