佐野三毳山(みかもやま)は昔からコナラやクヌギが生い茂り
今でも緑豊かな自然が残されています
山の斜面一面にはにはカタクリの花が群生してしています
こんなにたくさんのカタクリの花を見たのは初めてでした
。
可憐で清楚な花。
春を待ちわびた様にいっせいに咲き始めました。

カタクリの多さにもびっくりですが
たくさんの人にもびっくりでした
まだ早い時間だったので
カタクリの花も起き出したばかり・・・・
花が下を向いています
お日様が雑木林から入り込んでくる頃には
起きでして来ましたよ




同じ時期にアズマイチゲも咲いています





冬の間葉っぱを落とした林、
春の訪れと共に根元まで太陽の光がいっぱい入りこんで
そのエネルギーでカタクリやアズマイチゲなどは
花を咲かせます。
新緑の季節にはもう実を結び、地上から姿を消してしまいます
そんな可憐花がいつまでも咲きつずけるため
雑木林も共に生きています。
これからもずっとこの景色を残したいですね
。
今でも緑豊かな自然が残されています
山の斜面一面にはにはカタクリの花が群生してしています
こんなにたくさんのカタクリの花を見たのは初めてでした

可憐で清楚な花。
春を待ちわびた様にいっせいに咲き始めました。

カタクリの多さにもびっくりですが
たくさんの人にもびっくりでした

まだ早い時間だったので
カタクリの花も起き出したばかり・・・・

花が下を向いています

お日様が雑木林から入り込んでくる頃には
起きでして来ましたよ





同じ時期にアズマイチゲも咲いています






冬の間葉っぱを落とした林、
春の訪れと共に根元まで太陽の光がいっぱい入りこんで
そのエネルギーでカタクリやアズマイチゲなどは
花を咲かせます。
新緑の季節にはもう実を結び、地上から姿を消してしまいます
そんな可憐花がいつまでも咲きつずけるため
雑木林も共に生きています。
これからもずっとこの景色を残したいですね

こちらの5月末くらいの様相ですね。
今年は2月に大変気温が上がってずいぶん雪が解けたのですが、3月に入り雪が降ったり気温が下がったりで、あまり雪解けにはなりませんでした。
いまは早く春になればいいなあ~と、歩きはじめた
みいちゃんの心境です。
コメント有難うございます。
お久しぶりです
桜の開花宣言が出たのに
その後暖かい日が続きません
満開にならなかった桜がやっと今日満開を迎えました
北海道の桜は一カ月くらい遅いのでしょうね
桜の咲くころは花冷えとは言え、
日差しは暖かさを増した来ました。
カタクリの花をこんなにたくさん見たのは
私も初めてです。
こちらは
「
どこに来た・・・
山に来た 里に来た 野にも来た
と、言った所でしょうか・・・・。