10月22日(土)
自由が丘 一誠堂

自由が丘の小さな美術館です
アール・ヌーヴォーのランプを中心に展示されています
ガレ、ドームなどのガラス工芸品。
繊細で優美なデザインは幻想的な優しい光の美しさに感動しました
。
10月29日 (日)
東京駅ステ-ションギャラリー
動き出す!絵画 ペール北山の夢
-モネ、ゴッホ、ピカソらと大正の若き洋画家たち-
東京駅に併設されたギャラリーです
展示室内は東京駅の歴史を感じる煉瓦壁を生かした空間になっています。


表面の凸凹しているのはもともと漆喰が塗られていました、その漆喰の食いつきが良くなるように
煉瓦の表面を削ってあるんですって
。
煉瓦の中に所々黒く見えるのは木製の煉瓦を入れてあったのですが
1945年5月25日の空襲で焼け炭化したものです
。

無骨に組んだ煉瓦は歴史の重さを感じますね。

美術館から出ると東京駅北口を上から見られます


ぐるっと一回り出来る空間になっています

駅から見上げるばかりでしたが下を見下ろす体験も良いですよ
。
ぐるっと美術館巡りのバスに乗って有楽町まで行きます

今日は他の美術館には立ち寄る予定はありませんが、無料で乗れたので利用しました
。
東京駅周辺ミュージアムバス
バスの中では観光案内もしてくれるので楽しいく有楽町までバス観光。

有楽町から銀座4丁目まで歩いてやって来たのは


ファンケル銀座スクエア
空中庭園「オータムローズガーデン」を見に来ました
。

入口には秋バラが素敵に咲いています
。

最上階のサロンに入るなり薔薇の香りに包まれていました



秋らしくちょっと深めの色の薔薇が印象的でした
。



素敵な秋のバラが堪能できました
。
建物の2階に下りると壁画ギャラリーがあります


女神の壁画・・・・・田村能里子画伯の巨大壁画
入場自由なギャラリーで休憩スペースもあり、ちょっと有難いです
。
ゆったりと女神を観賞して心豊かなひと時を過ごしました
。

ファンケルの商品を買う訳でもないけれど、素敵な場所が銀座にはあります。
建て物の地下1の泥武士キッチンで遅いランチを頂きました
野菜ビュフェ付きランチ・・・・
ヘルシーで野菜たっぷり食べられます。
お腹が空いていたので写真も撮らずに食べてしまいましたが
とっても美味しいランチでしたよ
。
これからお散歩には気持ちの良い季節になりますね
今年の紅葉はどうなんでしょうね・・・・・
。