散歩していると
実を付けている「柿や柑橘類」を見かけます
今年は実の付が良いのでしょうか
お隣さんの堺にも千両の実が赤く色ずいて目立つようになりました。

我が家の万両は鳥さんが運んで来た
実生のモノばかりですが
今年はたくさんの実が付いています
まだ赤くなってないけどね
。(赤く色付く頃にまた鳥さんたちが食べに来るんでしょうね
)

秋色の寄せ植えの唐辛子の実もオレンジ色が随分色が濃くなりました。
キバナコスモスのオレンジ色も秋っぽいでしょ
。

葉っぱの方がたくさん茂って花数が少なくなったオキザリスです
ミッキーマウスの木にも今頃実が付いているの
。(2個でけです)

早咲きの山茶花はずいぶん前から咲きだしています。

ガーベラも元気です

夏場は元気なかったなでしこですが株も大きくなって、咲き始めています

ガーデンシクラメンのこぼれ種から芽が出てますよ
。
4鉢あるアザレアは今年はたくさんの蕾を付けているの
花が咲くのが楽しみです
。

ミニカーネーションを挿し芽したら
花が一輪咲きました
(母の日のプレゼントのものです)

睡蓮鉢のミニスイレンは今年は一つも咲きませんでした
今日は過ごしやすいお天気でした、メダカも元気に泳いでいました

。
夏にたくさんメダカを頂いて、赤ちゃんメダカも元気に育っています。(メダカの水槽が4つになった
)

秋は春とは違って少し寂しい季節ですが、次の季節のための準備をしているのですね
これから木々も葉を落とし花も少なくなり始めます
。
その前に色々とすることも多いけれど、先の楽しみもあります
。