ひとり言

かって気ままに思いのまま★

花園神社

2018-02-12 | 旅・お出かけ

穴八幡宮での豆まきも終わって、神社を出るとお隣には「放生寺」があります

そこでも「一陽来福」お札を求めたくさんの行列が出来ていました

 こっちの方がたくさんの行列だったかしらね

何で二か所で・・・と、思いましが、神仏習合と言う昔ながら仕組みなのでしょうか

神社と寺と同じと考えられていたのでしょうね、それが明治になると

神仏分離令によって独立する事になりそれぞの形で残っているのです

こちらのお札に書かれている文字は「一陽来復」ではなく

「いちようらいふく」の「ふくの字」「福」になっていて

「一陽来福」ですって

神社・寺でそれぞれ良い分もありそうですが、有難くお札をもらいましょう

東京メトロ一日乗車券を大いに利用して「新宿3丁目」まで

花園神社へ

  真っ赤な鳥居が印象的です

 カラス除けらしいです

 梅もほころんでいました

 

花園神社は三つの神社が祀られているんですね

大鳥神社・花園神社・雷電神社

お参りも済ませて境内を歩くとお稲荷さんのたくさんの赤い鳥居が目に付きました

 

威徳稲荷神社

初めて行く神社はいろいろと面白い事の発見もありますね

神社好きなわたくしは楽しいね。

近くに有名な「花園饅頭」があります。

お饅頭は完売でしたから「ぬれ甘納豆」のお土産を買い求めました。

 ホームページより

品物を待つ間、お茶のサービスです、雪も解けずに寒い日だったので

暖かいお茶は優しいおもてなしですね

 

帰りには夕飯の「恵方巻」を買って「丸かじり」はしなかったけれど頂きました

 ぬれ甘納豆も美味しく頂きました

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 節分・豆まき | トップ | めじろが来た »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅・お出かけ」カテゴリの最新記事