goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり言

かって気ままに思いのまま★

新宿中央公園

2018-04-17 | 旅・お出かけ

新宿御苑を後にして・・・

東京都庁~新宿中央公園へ

新宿京王プラザホテル前を通ると外からロビーに大きな花が見えました

中に入ると・・・・・

 

京王プラザホテルのロビーには豪華絢爛に桜が生けられていました。

けっこう迫力があります。ホテルのロビーは誰でも訪れる事が出来るので嬉しいですね

ホテルを抜けて東京都庁へ向かいます

 

 都議会議事堂

 

 第一庁舎

円形の『都民広場』は広々として綺麗に花が咲いていました

 

1991年建てられ234m48階。

東京都政を担う場所ですね、以前45階の展望台に行った事があるので今回は行きませんでした。

新宿中央公園

緑に囲まれ花壇も綺麗に花が咲き、桜のお花見も出来ます(桜はもう散ってるけどね)

新宿のイメージとは違い都会のオアシスのようです

・・・・・公園は、かつて淀橋浄水場だった場所に昭和35年、 新宿副都心
建設事業の一環として計画され、昭和43年に都立公園として開園しました。・・・・・

 

 希望に鐘

丁度5時の鐘が聞く事が出来ました、ハンドベルの様な綺麗な音です

 

  久遠の像

「この像は江戸城を築いた太田道灌が武蔵野の原で狩をしたときの伝説の一情景であります。」

・・・・・七重八重花は咲けども山吹の(実)みのひとつだになきぞかなしき・・・・

山吹の花が綺麗に咲いていました

  ナイヤガラの滝

 

裏から見た所です

そそり立つ高層ビル群に囲まれ緑豊かな公園です

 

公園を出た所に神社があります

http://12so-kumanojinja.jp/page-01.html

都会の中で緑に囲まれた、厳かで歴史のある十二社 新宿熊野神社です

室町時代の応永年間(1394~1428)に中野長者と呼ばれた鈴木
九郎が、故郷である紀州の熊野三山より十二所権現をうつし祠ったものと伝えられます

とても由緒ある神社です。

お神輿もたくさんありましたよ。

 

夕方近くでしたから人もいなく

大都会の真ん中でこんな静かな所があるのかと思いました。

 

 

 

本殿の裏手には大鳥神社の狛犬がちょっと珍しいのよ

お腹の部分のくり抜きがありません。

それに何となくぷっくらとした体型、愛嬌のあるお顔にほのぼのしました。

 

新宿も場所に寄ってはこんなにも違った雰囲気になるのかと改めて感じました

大好きな神社巡りもできてこの日も楽しいお散歩になりました

 

帰りは大江戸線を利用して帰って来ました

「都庁前駅」の案内パンフレットは日本語版はなく

イタリア語 スペイン語 ドイツ語 フランス語 韓国語 中国語・・・・

ちょっとびっくり\(◎o◎)/!

 

今日のお土産は新宿御苑の「内藤唐辛子」を使った七味唐辛子です

 

内藤唐辛子・・・

http://naito-togarashi.tokyo/about/

ピッリと感がスッキリした辛さです。

翌日のお昼におうどんにかけて食べました

 美味しかったです 


雨の降る前に・・・

2018-04-17 | ガーディニング

今日は朝から曇りがちなお天気でした、それに今までの暖かさはどこへ・・・

寒いので厚手の上着を引っ張り出してきました

天気予報では午後から雨になると言っていたので、庭で咲きだした花を撮って来ました

今年一番のクレマチスは・・・

名もないクレマチスですが、元気に一番乗りでした

蕾もたくさん付いて嬉しいね

純白の大きめの花が素敵です

二番目は・・・

ドクターペッパルですが、なんか変でしょ

葉っぱなの花なの・・・どっち

明日晴れたらこっちが咲いていると良いのだけど。

  レイウシア

小紋の柄の様な、日本的な花ですよね。満開になりました

 地植えのラナンキュラスも蕾が緩んで来たのに明日は雨は辛いです

 ドイツスズランもたくさん増えてアチコチ出てきました

純白のコロンとした可愛い花です

  シラーカンパニュラ

春の鐘を鳴らしているようです

これもカンパニュラだと思うのですが、白色は数本しか出て来ません

  アジュガ

これも良く増えてくれました、ピンクもありますがちょっと弱いかしらね 

 都忘れも今が一番綺麗です

寄せ植えのシクラメンですが今が満開を迎えています

  いちご

そろそろ雨が降り始めて来たようです

曇りの日の庭は真白な花色が似合ますね

いちご、いつ食べれれるかなぁ・・・・・