今日、秋葉原に行った時に用があってモバイル専科に寄りました。そこで購入したものです。

お目当てはCF-PC変換アダプタだけだったのですが、ついつい他の物も買ってしまいました^^;
左から”ポケットバッテリー Advanced/W-ZERO3[es]シルバー”、”CF-PCカードアダプター CTOP”、”全世界対応マルチ電源形状変換アダプター(←どうもアメリカでは必要無さそうですが、まぁ今後のことを考えて^^;)”です。
【ポケットバッテリー Advanced/W-ZERO3[es]】
ポケットバッテリー Advanced/W-ZERO3[es]は最近pocketgamesさんで販売開始されたアドエス用の大容量バッテリーで、標準バッテリー容量が1540mAhなのに対してこのバッテリーは2400mAhと1.5倍以上の容量を持っています(凄
と、実はこのバッテリーが出たということは知っていたのですが、現状のバッテリーで事足りてるしいらないかなと静観してました。
でも、モバイル専科で実際にバッテリーを持ってみたら、予想以上に軽かったので一気に購入意欲が湧いてしまったのですw
ちなみにモバイル専科では6,000円でした。
このバッテリーは標準のバッテリーよりも厚みがあるため、専用の裏ふたが付いています。

左上が標準のアドエスの裏ふた、右下がポケットバッテリー添付の裏ふたです。
微妙に色が違うようで、ポケットバッテリー付属の裏ふたの方が銀色に近い色ですが、気になる程ではありません。

標準のバッテリーと比べてみると、ポケットバッテリーの方が4.5mmぶ厚いです。
でも、重さ的な違いはほとんど感じられませんでした。

ポケットバッテリー&裏ふた装着!

綺麗にはまります♪

初代W-ZERO3と比べてみました。まだアドエスの方が少し薄いかなという感じです。

次にW-ZERO3[es]と比べてみました。ほぼ同じ位かも。

アドエスを使う前にesを使っていたせいか、ポケットバッテリーを着けた状態のアドエスを持ってみてもそんなに違和感を感じることはありませんでした☆
ポケットに入れてみても今までより重くなった感じはありませんでしたし♪
このバッテリーの凄い点が、バッテリー自体にminiUSBソケットが付いていて、miniUSBケーブルを挿して直に充電出来るということです(驚

注意書きとして最初に12時間程度充電し、残量9%まで使い切ることとあるので、現在充電中です。
もともと「まもるくん」は前面しか付けていないため、このバッテリーを付けても問題なく持ち歩けるため、常用するかもしれません♪
ただ、充電台に入らなくなるのでどうしようかな~と悩み中です^^;

お目当てはCF-PC変換アダプタだけだったのですが、ついつい他の物も買ってしまいました^^;
左から”ポケットバッテリー Advanced/W-ZERO3[es]シルバー”、”CF-PCカードアダプター CTOP”、”全世界対応マルチ電源形状変換アダプター(←どうもアメリカでは必要無さそうですが、まぁ今後のことを考えて^^;)”です。
【ポケットバッテリー Advanced/W-ZERO3[es]】
ポケットバッテリー Advanced/W-ZERO3[es]は最近pocketgamesさんで販売開始されたアドエス用の大容量バッテリーで、標準バッテリー容量が1540mAhなのに対してこのバッテリーは2400mAhと1.5倍以上の容量を持っています(凄
と、実はこのバッテリーが出たということは知っていたのですが、現状のバッテリーで事足りてるしいらないかなと静観してました。
でも、モバイル専科で実際にバッテリーを持ってみたら、予想以上に軽かったので一気に購入意欲が湧いてしまったのですw
ちなみにモバイル専科では6,000円でした。
このバッテリーは標準のバッテリーよりも厚みがあるため、専用の裏ふたが付いています。

左上が標準のアドエスの裏ふた、右下がポケットバッテリー添付の裏ふたです。
微妙に色が違うようで、ポケットバッテリー付属の裏ふたの方が銀色に近い色ですが、気になる程ではありません。

標準のバッテリーと比べてみると、ポケットバッテリーの方が4.5mmぶ厚いです。
でも、重さ的な違いはほとんど感じられませんでした。

ポケットバッテリー&裏ふた装着!

綺麗にはまります♪

初代W-ZERO3と比べてみました。まだアドエスの方が少し薄いかなという感じです。

次にW-ZERO3[es]と比べてみました。ほぼ同じ位かも。

アドエスを使う前にesを使っていたせいか、ポケットバッテリーを着けた状態のアドエスを持ってみてもそんなに違和感を感じることはありませんでした☆
ポケットに入れてみても今までより重くなった感じはありませんでしたし♪
このバッテリーの凄い点が、バッテリー自体にminiUSBソケットが付いていて、miniUSBケーブルを挿して直に充電出来るということです(驚

注意書きとして最初に12時間程度充電し、残量9%まで使い切ることとあるので、現在充電中です。
もともと「まもるくん」は前面しか付けていないため、このバッテリーを付けても問題なく持ち歩けるため、常用するかもしれません♪
ただ、充電台に入らなくなるのでどうしようかな~と悩み中です^^;
対策用のゴムシートが配付されるようですね。
幸い、私のカバーの締まりは問題なしでした。
バッテリカバーですが、模様も色も正規品と
ほとんど変わりませんが、WILLCOMマークが
ないのが少し寂しいです。
対策用のゴムシートが配布されているんですか!?
後で調べてみますm(__)m
あ、確かにWILLCOMマークが無いですねぇ。
でも、あのロゴが無い分安く購入出来ると考えると、まぁいいかという気持ちに^^;
ロゴを彫るのも結構な手間が掛かりそうですからねぇ。。
ウチのは締まりは大丈夫と書いておきながら、
カバーが外れて電源が切れることがたびたび。
使い物にならないので、通常バッテリに
戻してしまいました。
先日交換品が届いたので、大容量バッテリに
変更しました。今回のはカバーが外れることも
なく、大丈夫でした。
通販で買ったので、ちゃんとサポートして
くれてよかったです。
交換品が届いて良かったですね☆
私はモバイル専科で購入したのですが、その時のレシートとかはもう捨ててしまったので、交換してもらえないかもという不安と、秋葉原まで行く時間が無いという理由で大容量バッテリーは放置状態です^^;