goo blog サービス終了のお知らせ 

風が吹いている*

感じたままを、写真とともに綴ります*

弥生3月*

2017-03-01 17:08:14 | 日記




心身ともにしんどかった2月が去り・・・
今日から弥生3月を迎えた。
三寒四温が続き
まだまだ気温は不安定だけれど
生活の流れは
安定してくれますよう願いながら
今月を過してゆこうと思う。
















ブログと写真*

2017-02-25 14:36:45 | 日記














10年以上続けてるブログと写真
私の内で、こんなに長く続いてる趣味はナイ。
自由気ままに感じたものを撮り続け
記事もおもむくまま、書き綴り
「自分の世界」で楽しんでいた。
これからも、それでいいのだけど・・・
何だかなぁ
何だかね



写欲も失せたまま
春を迎えようとしておりまする*






















春よ恋*

2017-02-05 14:12:30 | 日記









暦のうえでは「立春」を迎え・・・
我が家の春も来てほしいと願うこの頃~

やっと、我が家のインフルはおさまり
義父母のこれからの介護事情もケアマネさんと相談しながら
進めることになり・・・

明日からは
私もお仕事の再出発を迎えられそうデス。






























「立春」のイメージのお花は
この蝋梅♪
香りも好きだし・・・ね*

2月がスタート*

2017-02-01 09:10:58 | 日記




本来なら・・・
今日から私は
お仕事再スタートするハズだった。
今度のお仕事は保育所!
0歳児~1歳児を担当ということで
勤務地は車で5分!
家庭の事情も話し
9時~16時までの好条件での勤務。
・・・と、トントンと流れていくと思った矢先
今回の我が家でのインフル騒動(><)

ついに、私も昨日から体調を崩し
病院へ・・・
てっきり、インフルかと思いきや、反応は陰性!
それでも、発熱と、喘息になってたので
しばらく、家で休養!
今度は、赤ちゃん相手なので、私の健康面で、赤ちゃんに移ったら大変なことになりかねないので
気を遣うことになるだろうね。これから・・・。
家で休養といえど・・・
私が動かなければ誰が・・・みたいな。
昨日も今日もフツーに起きて家事をこなしています。

夫は、私に
外に出る方がいい(お仕事ね)・・と薦めてはくれるものの
実際、家の中がスムーズにまわらない現実を、今回体験して
さて
いかがすればいいものか!?
今は、出るタイミングではないのかな?
などと、気持ちが↓気味!

仏壇に手を合わせ、娘に相談してもね~・・・
自分のココロが決めるしかないんだよね*

最近の我が家*

2017-01-29 17:31:25 | 日記



インフルが我が家で・・・蔓延?

先週、義父がインフルで救急車で運ばれ
認知症があるため、病院で泊まらしてもらえず自宅で・・・
4日後には義母がインフルで救急車で・・・
高齢者って、高熱になると
救急車を呼ばないといけないような状況になるんだと
今回認識しました。
インフル、こ・わ・い!

二人の介護でバタバタしつつ
やっと二人が落ち着いたと思った頃
夫がインフルに・・・!
(まだ寝たきり状態)

さて・・・
私はどなるでしょ??
このまま落ち着いて欲しいのですが
これで、私まで寝こんじゃったら
我が家はまわらなくなります。(><)

押尾コータロー*

2017-01-12 16:34:13 | 日記





何年ぶりだろう・・・
アマゾンでCDを買った。
それがコチラギターリスト「押尾コータロー」
10年くらい前からのファンで
何枚かCDを持っていて・・・
娘が逝ってから、ずっと彼のCDばかり聴いてた時期もあった。
今回・・・
何故聴きたくなったかというと
彼の存在が、な、なんと
去年からの「音楽仲間さん」と繋がっていたということ。
よく聴きに行く、ライブハウス「萌」のママさんともお付き合いが長いそうで。
他の歌仲間のご夫妻は、押尾コータローの仲人をされたそうで。

こんな感じで、偶然とはいえ、好きなアーティストが
コンサートにもまだ行ったこともないのに
なんとなく身近に感じられる私!(笑


今年も
「音楽」は
私の中で不可欠な存在なり*




新春の想い*

2017-01-07 16:33:15 | 日記




今年の抱負は
お仕事に復帰すること!
4ヶ月家庭に入ったが
やはり
私の性に合わないってことが
はっきりと感じられた。
両親の介護もあるので
相変わらずフルでのお仕事は無理だが
3~4時間でもいい。
家庭とは違う社会とのつながりは、
私自身の心身の為にも大切だということに気づく。
今年は、早々から
ハローワークにも行き
お仕事探しの始まりナリ。
この年齢になり、履歴書書いたり
面接を受けに行ったりと
それなりに、面倒(><)だね。(苦笑
まっ!
それも新鮮な体験とも言えるでしょう。
春までには見つかるかな?(笑
どうなりますことか・・・・*

母の様子*

2016-11-24 18:34:28 | 日記


ちょっぴりブログから遠のいてたけど・・・
つづきデス。
里山の風景を観ながら出かけたのも
父の墓参りと認知症の母に会うためでした。

お盆以来だから
3ヶ月ぶりでしょうか。
母に会うのは。

父が他界した頃から
認知症の症状が出始めた母。
もう10年くらいになる。
症状が少しずつ進行し
5年位前から、24時間体制の施設のお世話になっている。

会うたびに感じるのは
母が元気そうに見えて穏やかであることだ。
認知症にもいろんな症状があるが
ニコニコ笑顔で無邪気な母の様子をみると
私が娘であることも、自分が母親であることも忘れてしまってるが
不思議と私の心は安心して、穏やかに対応できるというものだ。

施設の対応(スタッフの人達)も変わりなく
それも、母の症状に影響してるのかもしれない。
そう思うのは
今、いろんな施設を歌声ボランティアでまわってるから
感じ取れることなのかもしれない。

お一人様カフェ*

2016-11-15 10:56:54 | 日記



タイトルと写真は違うけど・・・(笑

ここのところ珍しくバタバタと日々を過ごしてまして。
この週末も、地域の役をしてるので
お天気も最高だったのにもかかわらず
そちらの方で、活動へ取り組んでおりました。(無事終った~~♪)

昨日はそのお疲れで・・・
お天気も悪いし~
久しぶりにお一人様カフェを楽しんできた。
カメラをもちあわせてなかったので、写真は撮ってませんが・・・
ご近所にあるカフェです。
私が、こちらにお嫁に来て
暖炉があるログハウスのカフェに初めて行ったお店でもあるのだけれど
オーナーさんが変わった女性で・・・(失礼かな)(笑
私からみると「自由人」そのもので
あこがれます。そういう生き方!
この夏も、7月~10月まで「CLOSE」の看板が通るたびかかってるので?と思ってたら
一人で「ペルー」に行ってたとか~~~~!
自然が大好きで人の悪口や愚痴を言うのは大嫌いでさばさば系のお姉さま♪
そんな彼女が私は大好きで
一人で時々行ってはくつろげるそんな素敵なお店です。

今度いつか写真撮ってUPしよう。(お店の雰囲気もシンプルでとてもいいんです)

秋の風景*

2016-11-08 18:01:27 | 日記






毎日が休日になり、バタバタの生活ともかけ離れ
ゆったり、のんびりのはずなのに・・・
秋の風景にも目が留まらず
相変わらず、写欲も今一で
紅葉した山々をわざわざ観に行きたいとも思わず
こんな風景で
十分秋を感じてるこの頃ナリ。







おしゃべり亭*

2016-10-28 16:45:42 | 日記



↑このカゴの中の実は何でしょう?
夫が農協さんで珍しいものを売っていたと、買ってきた。
私もお初デス。

  正解は「沖縄すずめうり」
   オブジェとして可愛いね。このまま、自然乾燥させ、その種を春に蒔くと
   夏には、グリーンカーテンを楽しめ、秋にはこうして可愛い実を付けるそうです。
   


 ********************



毎水曜日
音楽仲間の皆さんと集まって
練習する場所「おしゃべり亭」!


この「おしゃべり亭」は、他の曜日も
誰でも自由に入れてお茶しながら会話を楽しめる居場所。
今日は、買い物がてら、時間が空いたので
立ち寄ってみた。
今日の担当の女性の方とお茶しながら会話してたら
女性が一人入って来られた。
担当の女性と知人だとかで、その人のおしゃべりが始まり、イロイロ話を聞きながら
ん?なんだ?この人は?・・・みたいな気分になり、
つい、「私の周りには居ないタイプの人なので
ビックリしています。」みたいなことを言ったら
私の周りにはそんな人達ばかりよ。・・・ってお返事に
言葉が返せなかった~(苦笑
その人の生き方を否定する気はさらさらないけれど
やっぱり、世の中いろんな価値観をもち生きてる人がいるんだってことを再認識した。

誕生日を迎えて*

2016-10-18 07:13:18 | 日記



先日、57歳の誕生日を迎えた。
ギャ~、57歳!だと思いつつも
最近、ご縁あって関わる音楽仲間の人達は
60代~70代世代の人達ばかりなので
その中に居ると
私はまだまだ子供です。(笑

とにもかくも
その人達のパワー力はハンパではありませぬ。
18切符で、東京や九州へ行こうよ♪と誘われたり
1日中の音楽祭のハシゴへ誘われたり・・・
(私には、ムリムリ~、そんな体力なし)(笑

遊ぶだけではなく
音楽を通してのボランティアをされたり
(それには、参加♪)
みなさんのスケジュール手帳はお仕事退職された後も
いっぱいです。
それぞれの生き方を見つけられています。
そして感じるのは・・・
57歳も70歳も、その人の生き方で年齢も決まる。
そんなこと学びつつ,お誕生日を迎えた私です。

さぁ
私はどんな1年にしましょうか・・・♪☆