岩木山の宿「アソベの森・いわき荘」にチェックイン。
神が宿る地として崇められてきた岩木山。その自然豊かな
山麓にある宿が「アソベの森・いわき荘」です。
生き返るような、ほっとする心地良さ岩木山の宿、あずましい
ひとときを…ホームページより
案内された部屋は、4階の岩木山が目の前に見える部屋でした。


ウェルカムドリンクは、弘前ならではの「りんごジュース」。
さあ、それでは夕食の前に温泉に入りましょうか
さあ、それでは夕食の前に温泉に入りましょうか

青森ヒバの大浴場・・・(厳しい北国の風雪に耐える青森ヒバ)は
気分をリラックスさせてくれる香りの効果があるそうです。
そして、自然の地形をそのまま生かし、天然岩をあしらった露天風呂に
ゆっくり浸かり、心身ともにリラックスしました。
広々とした大きな温泉でした。連休明けなので空いていて、
殆ど貸し切り状態でした。
いい湯だなあ




(温泉の写真はホームページからです。)

さあ!お楽しみの夕食です。お食事会場は「アソベの森レストラン」
地元作家の天然木の照明が、優しい光を照らしてくれる広々とした場所でした。


三方を海に囲まれ、山々が連なる青森県ならではの山の幸、海の幸を
ふんだんに用いた、地場の旬の味が並んでいました。

私の大好物の「白子の三杯酢」がありました。秋田では白子を「だだみ」と言います。
私はいつものように生ビール、そして地酒もいただきました。
私はいつものように生ビール、そして地酒もいただきました。
友だちはりんごジュースでした。(ごめんなさいね🙇
)



天ぷらが出ましたが、な、なんと!「セリの根っこ」の天ぷらがありました。
柔らかくてとても美味しかったのです


家に帰ってから、前日行った道の駅で買ったセリが、宅急便で届いたので
私はすぐに「セリの根っこ」の天ぷらを作りました。
勿論、ウド、そしてセリの葉っぱと、ゴボウ、人参、エビのかき揚げ、
勿論、ウド、そしてセリの葉っぱと、ゴボウ、人参、エビのかき揚げ、
まあ美味しかった事

いわき荘で食べた時の感激を思い出したのです。
友だちにLINEで写真を送ったら、彼女も褒めてくれました。
友だちにLINEで写真を送ったら、彼女も褒めてくれました。

さて、いわき荘の話に戻って・・・
食後、7時半から「津軽三味線」のイベントがありました。
何曲か弾いてくれました。でも、会場が普通の明るい広間だったのが
残念だったのです。せめて、囲炉裏端の部屋で弾いて欲しかったです


美味しいお料理をいただいて、歩けない程お腹いっぱいでしたが、
寝る前に、もう一度温泉に入りました。
広い大浴場は誰もいなくて、貸し切り状態でした。
「天国じゃー
」


部屋に戻ると、友だちはすでに夢の中



私と彼女の関係は、お互いに気を遣い過ぎずとても楽なのです。
寝る前にカーテンを少し開けて岩木山の方を見たら、スキー場の
ライトアップが綺麗でした











そういえば、宿泊客は若い人が多かったのです。きっとスキー場に
来たんでしょうね。友だちもスキーが得意なので
滑りたかったでしょうね。多分スキーをしている夢を見てるかな・・・
私も朝まで一度も起きずにぐっすり眠りました

朝目が覚めると、友だちはお風呂に行ったようでした。
気持のいい朝です。曇っていた空が段々青空になって来て
窓からは岩木山が見えました。今日もいいお天気です

さあ、朝ごはんです。
こちらの宿は食事処がレストランだけで、個室はありません。
そして、ビュッフェでした。
いつも少しだけ、と思っているのですが、少しずついっぱいになってしまいます

私はいつも起きたらすぐにコーヒーが飲みたいので
コーヒーが嬉しいです

さすがに、お蕎麦は残しました。
お腹がいっぱいになりました、ごちそうさまです


そして、雪のない季節にも来たいな、と気持ちを残し「いわき荘」を後にしました。
今日は帰る日です

ふたりとも「帰りたくない病」になってしまいましたが、仕方ないです

夕方迄時間があるので、いい時間の過ごし方がしたいと思いました。
でも安心!私の友だちは弘前に詳しいいいガイドさんなのです

ꕤ••┈┈┈┈┈••ꕤ🍀ꕤ••┈┈┈┈┈••ꕤꕤ••┈┈┈┈┈••ꕤ🍀ꕤ••┈┈┈┈┈••ꕤ
そして、再び弘前公園周辺に戻ってきました。
青空が広がって来て、清々しく気持ちのいい日になりそうです。
城下町弘前は、お城を囲むように神社や仏閣が建てられています。
目的地は、曹洞宗33ヵ所がずらりと立ち並ぶ、「禅林街」です。
この禅林寺街の中核をなす寺、「長勝寺」に向かいました。
ここで車を駐車して、歩いて行く事にしました。
友だちと彼女の愛車です。ほんとに強く逞しい車です。(彼女も
)

山好きな彼女にとって、なくてはならない車なのです。
勿論雪道も力強く走ってくれました




雪寄せしてある歩道を歩き、「長勝寺」に向かいました。

すぐに「長勝寺」が見えてきました。



どう見ても第一線のプロ級
文章も女性目線が心地よかったです
岩木山が間近に見える場所には行きますが、仕事ですので観光はほどんどせずに帰ります。
このような場所でゆっくりするのも良いのでしょうねぇ~。
お友だちの車も高級車ですね。
>写真の撮り方展示の仕方物凄く参考になりました... への返信
初めまして
私の拙いブログをフォローして下さって、どうも
有難うございました。
身に余るお褒めの言葉、ただただ恐縮するばかりです
写真も文章も自信がなく、恥をさらしていると
思っていましたので、思いがけないコメントを
頂き、ビックリしました。
信天翁 さんって、どうお呼びするのか知らなかったので調べたら、
「アホウドリ」と言うんですね。
ハンドルネームは、「hokiyasann」ですか?
hokiyasannのブログの鳥さんたちの写真が
素晴らしくて感動していました。
こちらもフォローさせていただきますので
今後とも宜しくお願い致します
>仕事では何度も行っている青森ですが、今年の雪は大変なようですね。... への返信
何度も仕事で行かれたんですね、それは勿体ない事
でしたね。
機会があったら是非観光で行って下さい。
弘前がこんなに素晴らしい所だとは思いませんでした。
又行きたいです。
りんご🍎の白い花が咲くころや、りんごが実る
頃もいいですね。
友だちの車は大きくて頑丈で、「ヨッコラショ」と乗り、ドアの開け閉めも力が要ります。
ありがたい存在ですね。
私は登山や写真撮影によく一緒に行く友人がいるんですが
互いに全く気を使う必要がないのと
食べ物の好みが似ているので助かります^^
私、、、北海道だけの方言なのだと思っていたのです。
東北地方も言うのですね~
って、「あずましい」って使ったことないのですけど 笑
お夕食も朝食も豪華で美味しそうです(*^-^*)
ずっこけさんの天麩羅も美味しそうーーー !
セリの根っこ。。。食べたことないです。
カラっと揚がっていてサクサク感が伝わってきました^^
お互いに気を遣わず旅ができるって最高のお友達ですね。
そんな様子がブログから伝わってきます!(^^)!
とっても羨ましいです。
おぉーーー ! アウディ~ カッコイイ♡
アウディで旅だなんて こっちも羨ましいです♡
さぁ~ 19時から野球が始まりまーーーす⚾
大谷サン ホームラン打たないかしら ニコニコ^^
続きの旅行記も楽しみにしてます(*^-^*)
>旅行に行くのに気を使わなくていい友人というのは... への返信
そうですよね。よっちんさんの気の遣わない相棒の
方は、「今は晴れ男さん」でしょうか
今は、と言うと以前は雨男さんだったんですか
私の場合は、食べ物の好みも似ているし、ウマが合うというんでしょうかね
最初から最後まで秋田弁で笑いっぱなしなんです。
本当に楽しい時間を共有できるので、友だち運が
いいですね
>☆.。.:*・°^ー^こんばんは.。.:*・°☆... への返信
Cinnamonさんの期待通り、大谷くんは「ホームラン
Cinnamonさん、大声で喜んだでしょう
さすが、スーパースター、世界の大谷くんですね
おめでとうございます
「あずましい」…やっぱり気が付いたのですね。
私は初めて聴きましたよ
セリの根っこ、秋田ではよく食べますよ。
きりたんぽ鍋には、セリは根っこ迄必ず入れます。
柔らかくて美味しいんですよ・
でも、天ぷらは初めて食べたので、道の駅で
買ってきた春セリを天ぷらにして、旅館の
真似をして、根っこも天ぷらにしました。
でも、東京のセリは多分固いので、根っこは
食べられないと思いますよ。
<おぉーーー ! アウディ~ カッコイイ♡
快適な乗り心地でした。勿論友だちの運転も
バッチリなので楽しかったです。
雪のブログ、あともう少しです。
もう少しお付き合いお願いします。
早く終わらないと桜が開花しちゃいます
その昔は「恐怖の雨男さん」でした。
歳をとったことによって
雨パワーが薄れていったようです^^
彼は何かにつけて知識が豊富なのですが
特に「天体」については造詣が深く
登山やキャンプに行くと星空を見ながら
ずーっと講釈をしてくれますわ。
>「今では晴れ男さん」は... への返信
知識の豊富な人が揃えば、無敵ですね
私の友だちは芸術、美術に詳しく、感性が素晴らしい方です。
女性にしては珍しく地図を見るのが得意です。
旅行も日本国中色々な所に行ってるので、
一緒に旅をすると助かります。
私の出番としては、Googleマップで道案内を
する事ぐらいですね。