goo blog サービス終了のお知らせ 

お昼は1時がちょうど良い

在宅療養生活で見たこと、思ったこと、を伝えます。

日記 160

2016年06月24日 | 日記
< 薄味 >


一時期「砂糖中毒」と云う言葉が流れていました。文字通り砂糖がないと禁断症状に近い感じになる。それは日頃過度の砂糖摂取により依存度が高くなり、量も増します。


海外の菓子類を食べてみるとおしなべて糖度が高い(甘過ぎて後口がくどくなる)ですし、国内販売の缶コーヒーや清涼飲料水は甘過ぎ。


翻って、日本、特に田舎ほどナトリウム中毒。塩化ナトリウム=塩の取り過ぎ。アジアの漬物は危険(塩分多過ぎ)という国際的な機関の情報さえある。


ある親戚は漬物に醤油をドバドバとかけて食べていますが、最初見たときはびっくり。


意外にも所謂「おふくろの味」と呼ばれていて、田舎ほど味が濃い煮物が曲者です。作る過程を見ると、砂糖と醤油が特盛じゃありませんか。


煮物と漬物で体のナトリウムバランスが極端に崩れている場合があるのです。病気の元。


以前書きましたが、私は基本的に飲むモノはミネラルウォーターです。あとはコーヒーをちょっと。すると市販されている飲料に砂糖(ブドウ糖)が多いのがわかります。


漬物は買ってまで食べません。外食先で提供される物をたまに食べるだけ。


慣れれば薄味でも平気で、素材の味がよくわかりますし、水だけでも美味しいものです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日記 159 | トップ | 日記 161 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。