goo blog サービス終了のお知らせ 

スマイリー渡辺 ぶろぐ(すまいる a )

私の音楽活動と趣味生活を皆さんと分け合って楽しみたい!(出来事も!!!)

置賜さくら回廊緊急リポート

2007年05月07日 19時14分34秒 | Weblog
 こんばんは!スマイリー渡辺です。本日は「置賜さくら回廊」の緊急リポートを御送りいたします。
本日、仕事の途中、近況リポート9で少し触れました、かすみの桜と、御衣黄の桜を見て来ました。(会社には内緒です!)
始めに、長井市下伊佐沢の「かすみ桜」から!!

本当に田んぼのど真ん中にその桜は有りました。国道113号線を小国方面に走りまして、川西町西大塚の信号を右折(北方向)。置賜総合病院の信号の一つ手前の信号です。そこから、2Kmほど走りますと、赤い橋を渡ります。橋を渡ったら約100M先を左折。すると、左手の田んぼの中に現れました。


樹齢450年と言われている、山桜です。今が満開ですので、今度の土日までには、散ってしまうでしょうね!


続きまして、白鷹町の「御衣黄の桜」です。
この桜は、今が8分咲きと言ったところでした。私が行った時はここの家主さんが桜の手入れをしてまして、話を聞いて参りました。


「今年は、やっとここまで咲きました。今週の土日は、まだ大丈夫でしょう。」との事です。そして、この桜のチョッと奥まった所にこれもまた珍しい桜で「鬱金(うこん)の桜」がありました。この桜は、御衣黄が、緑色なのに対し、八重咲きの黄色の花びらの花でした。


この桜には、友好の印としまして、御衣黄の桜の接木が施してありました。写真では見づらいと思います。


初めて見る桜に仕事を忘れて、感動してました。写真を撮りまくりです。
この桜の場所は、白鷹町西高玉にある、「薬師桜」の直ぐ近くでした。薬師桜から、北にほんの50M弱の左手に有ります。

この写真の小屋が目印です。ぜひ、一度見に来て下さい。感動する事うけあいです。
地元「さくらんぼテレビ」で取材に来たようで、近々放送されるようです。日付と時間忘れてしまった。一番大事な所なのに!!!
そんなこんなで、是非見に来てね!! それでは今日はこの辺で!!

新曲「春が来る」無料ダウンロードアドレスです。
「http://www11.muzie.co.jp/download/227746/songs362/harugakuru.mp3

無料ダウンロードアドレスです。
「再会(空の上の両親へ)」
http://www.muzie.co.jp/download/183277/songs343/saikai.mp3



「千の風になって」公式ホームページです。

置賜さくら回廊近況リポート総集編2

2007年05月07日 00時09分44秒 | Weblog
 皆さん今晩は!!!スマイリー渡辺です。本日は総集編第二弾としまして、白鷹町西高玉の「釜の越桜」をお送りします。
 樹齢800年と言われるエドヒガンザクラ。高さ:20M、幹周り:6M、枝張り:27M x 22M。樹木の三個の巨石は、この地の西方の山”三麺峯”に源義家(八幡太郎義家)が居陣したときに、この石でカマドを築き兵糧を炊いたとの伝説があるそうです。「釜の越」は、その事から地名として使われて来たようです。


この桜は、釜の越桜の北隣にある、「勝弥桜」です。この桜に単独名があることは、パンフレットを見て初めて知りました。
説明によると、この桜は「釜の越桜」の子供で、約80年程前、16歳の少年が釜の越桜の2世樹を植えました。今、この桜は少年の名をとって、「勝弥桜」呼ばれるようになった。と、ありました。



釜の越桜の御本木は、こちらになります。


続きまして、ライトアップされた「釜の越桜」を載せます。





本日はこんな感じです。ヤッパリ桜は日本人の心そのものですかね~!何時見ても、癒されると思いませんか!
そんなこんなで、これからもスマイリー渡辺を宜しくです。

新曲「春が来る」無料ダウンロードアドレスです。
「http://www11.muzie.co.jp/download/227746/songs362/harugakuru.mp3

無料ダウンロードアドレスです。
「再会(空の上の両親へ)」
http://www.muzie.co.jp/download/183277/songs343/saikai.mp3



「千の風になって」公式ホームページです。