もりおか歴史文化館 2011年07月04日 | Weblog CONTAX G2 45mm 絞りf5.6 オート ISO400 先日オープンした「もりおか歴史文化館」を南側から撮影しました。 高さ約9mの山車が音頭上げをおこなっています。 この南側の大きなドアは普通は閉めたままで音頭上げをしているようです。 場所は盛岡城跡公園の旧図書館跡です。 ここの館長さんは、地元ではお馴染のフリーアナウンサー、畑中美耶子さんです。 #写真 « ここに眠る | トップ | 少女 »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんは (NAO) 2011-07-04 21:12:24 大きな山車ですね!お祭り私、大好きです。とても沢山の素敵な写真達。また、見に来ます^^リンク、させて頂きました^^ 返信する リンクありがとうございました。 (むろんた) 2011-07-05 20:29:38 ●NAOさん、こちらでははじめまして。リンクありがとうございました。こちらもブックマークにNAOさんのブログを入れました。今後ともよろしくお願いいたします。このだし明治時代の山車を復元したもので、今は高さがありすぎて、実際に運行は出来ないようです。 返信する 大きい (クレパス) 2011-07-05 23:22:26 千葉にも こう言った 大きな山車が何十も出る祭りが 「伊能忠敬」で有名な佐原の町であります。 管理が大変だと思います。 返信する Unknown (鉄っちゃん@携帯) 2011-07-07 19:56:53 こんばんわ(^-^)/山車をみると暑いぞ熊谷うちわ祭り関東最大の祇園祭を思い出します。 返信する たいへんです。 (むろんた) 2011-07-07 20:26:56 ●クレパスさん、コメントありがとうございます。管理も大変ですが、これの引き手、太鼓の叩き手をさがすのも容易ではないようですね。 返信する 暑いですね。 (むろんた) 2011-07-07 20:32:09 ●@携帯鉄さん、コメントありがとうございます。>山車をみると暑いぞ熊谷うちわ祭り。この祭りは真夏にやるのですか。こちらでは山車は秋祭りに登場するので、涼んだイメージです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
とても沢山の素敵な写真達。
また、見に来ます^^
リンク、させて頂きました^^
リンクありがとうございました。
こちらもブックマークにNAOさんのブログを入れました。
今後ともよろしくお願いいたします。
このだし明治時代の山車を復元したもので、今は高さがありすぎて、実際に運行は出来ないようです。
山車をみると暑いぞ熊谷うちわ祭り
関東最大の祇園祭を思い出します。
管理も大変ですが、これの引き手、太鼓の叩き手をさがすのも容易ではないようですね。
>山車をみると暑いぞ熊谷うちわ祭り。
この祭りは真夏にやるのですか。
こちらでは山車は秋祭りに登場するので、涼んだイメージです。