「伏木北前船資料館」は、江戸時代より回船問屋を営んでいた旧秋元家住宅で、伏木港が望める高台にあります。
幕末に海運で成功し、明治時代には伏木銀行を起こした秋元家の屋敷
その屋敷を一般公開し、伏木港の変遷や北前船の航海用具等の資料を展示
市街地を見下ろす望楼があります。
望楼は船大工が作ったそうで、蔵の脇の階段を上って望楼の中に入ることも出来ます。
・外観
・室内
・望楼の内と外
急速に近代港湾の整備が進んだ伏木の海は、秋元家の望楼からは、はるか遠くに隔たってしまいました。
・ニシンをしぼるために煮た鍋
高岡は鋳物の産地なので鍋を北海道へ送っていました
・引き札展示室
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます