【田子】1
港名:田子
名称:日和山
標高:約20m
地名:賀茂郡西伊豆町田子
方角石の有無:
石碑等の関連施設:稲荷の小祠他多数の祠あり。
所在地・現状:日和山は宅地造成のため消失、跡地は役場となる。
その他:
【岩地】2
港名:岩地
名称:日和山
標高:約30m
地名:賀茂郡松崎町岩地
方角石の有無:
石碑等の関連施設:観音像、元禄丙子11月(1696)。観音坐像、文化10年(1813)葵酉。
所在地・現状:日和山遊歩道が整備されている。
その他:
【子浦】3
港名:
名称:日和山
標高:約115m
地名:賀茂郡南伊豆町子浦
方角石の有無:有 明治8年(1875)乙亥5月日、島屋又治良・紺屋徳太良。西洋式方位、側面年号銘は天地転倒。
石碑等の関連施設:西林寺、稲荷神社、三十三番観音、子授地蔵、ころがし地蔵(逆風祈願)
所在地・現状:子浦自然研究遊歩道として整備されている。
その他:
【妻良】4
港名:妻良
名称:日和山
標高:約100m
地名:賀茂郡南伊豆町妻良
方角石の有無:有 年号不明
石碑等の関連施設:
所在地・現状:妻良港入口南側、湾口を隔てて子浦湾が展望できる。
その他:
【中木池の原】5
港名:中木池の原
名称:
標高:約150m
地名:賀茂郡南伊豆町池の原
方角石の有無:有 年号不明
石碑等の関連施設:大師堂、四国八十八箇所霊場
所在地・現状:大師堂や多数の石碑は伊豆地震で崩壊。後、復旧。
その他:
【中木】6
港名:中木
名称:日和山
標高:約80m
地名:賀茂郡南伊豆町中木
方角石の有無:
石碑等の関連施設:大燈籠(文化元年<1804>)、念仏洞(巌窟)
所在地・現状:当会自然遊歩道。ハイキングコースとして整備。
その他:
【長津呂】7
港名:長津呂
名称:日和山
標高:約50m
地名:賀茂郡南伊豆町石廊崎
方角石の有無:
石碑等の関連施設:
所在地・現状:石廊崎燈台への観光道路左手、戦時中は防空監視所があった。
その他:
【下田須崎】8
港名:下田須崎
名称:日和山
標高:約60m
地名:下田市須崎
方角石の有無:
石碑等の関連施設:須崎238-3田中鐘一氏宅のあたりと推定
所在地・現状:元和2年~寛永3年まで船飼改番所があった。
その他:
【下田柿崎】9
港名:下田柿崎
名称:日和山
標高:約70m
地名:下田市柿崎
方角石の有無:
石碑等の関連施設:秋葉神社の小祠、燈籠等あり。
所在地・現状:玉泉寺の裏山にあたる。
その他:
【下田大浦】10
港名:下田大浦
名称:日和山
標高:約50m
地名:下田市大浦
方角石の有無:
石碑等の関連施設:秋葉山、荒神、金毘羅の三祠あり。
所在地・現状:寛文三年(1663)の文書に記事あり、長楽寺と了仙寺の境界の裏山。
その他:
港名:田子
名称:日和山
標高:約20m
地名:賀茂郡西伊豆町田子
方角石の有無:
石碑等の関連施設:稲荷の小祠他多数の祠あり。
所在地・現状:日和山は宅地造成のため消失、跡地は役場となる。
その他:
【岩地】2
港名:岩地
名称:日和山
標高:約30m
地名:賀茂郡松崎町岩地
方角石の有無:
石碑等の関連施設:観音像、元禄丙子11月(1696)。観音坐像、文化10年(1813)葵酉。
所在地・現状:日和山遊歩道が整備されている。
その他:
【子浦】3
港名:
名称:日和山
標高:約115m
地名:賀茂郡南伊豆町子浦
方角石の有無:有 明治8年(1875)乙亥5月日、島屋又治良・紺屋徳太良。西洋式方位、側面年号銘は天地転倒。
石碑等の関連施設:西林寺、稲荷神社、三十三番観音、子授地蔵、ころがし地蔵(逆風祈願)
所在地・現状:子浦自然研究遊歩道として整備されている。
その他:
【妻良】4
港名:妻良
名称:日和山
標高:約100m
地名:賀茂郡南伊豆町妻良
方角石の有無:有 年号不明
石碑等の関連施設:
所在地・現状:妻良港入口南側、湾口を隔てて子浦湾が展望できる。
その他:
【中木池の原】5
港名:中木池の原
名称:
標高:約150m
地名:賀茂郡南伊豆町池の原
方角石の有無:有 年号不明
石碑等の関連施設:大師堂、四国八十八箇所霊場
所在地・現状:大師堂や多数の石碑は伊豆地震で崩壊。後、復旧。
その他:
【中木】6
港名:中木
名称:日和山
標高:約80m
地名:賀茂郡南伊豆町中木
方角石の有無:
石碑等の関連施設:大燈籠(文化元年<1804>)、念仏洞(巌窟)
所在地・現状:当会自然遊歩道。ハイキングコースとして整備。
その他:
【長津呂】7
港名:長津呂
名称:日和山
標高:約50m
地名:賀茂郡南伊豆町石廊崎
方角石の有無:
石碑等の関連施設:
所在地・現状:石廊崎燈台への観光道路左手、戦時中は防空監視所があった。
その他:
【下田須崎】8
港名:下田須崎
名称:日和山
標高:約60m
地名:下田市須崎
方角石の有無:
石碑等の関連施設:須崎238-3田中鐘一氏宅のあたりと推定
所在地・現状:元和2年~寛永3年まで船飼改番所があった。
その他:
【下田柿崎】9
港名:下田柿崎
名称:日和山
標高:約70m
地名:下田市柿崎
方角石の有無:
石碑等の関連施設:秋葉神社の小祠、燈籠等あり。
所在地・現状:玉泉寺の裏山にあたる。
その他:
【下田大浦】10
港名:下田大浦
名称:日和山
標高:約50m
地名:下田市大浦
方角石の有無:
石碑等の関連施設:秋葉山、荒神、金毘羅の三祠あり。
所在地・現状:寛文三年(1663)の文書に記事あり、長楽寺と了仙寺の境界の裏山。
その他:
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます