33番から38番までお参りしました。浦戸・種崎の日和山にも行ってみました。
33番 雪蹊寺
町中にありこれまで参拝した中で一番地味なお寺でした。




32番禅師峰寺から雪蹊寺に行く途中に日和山のある種崎を通り抜けます。

歩き遍路の人はわたし船で海を渡るそうです。

龍馬号の船上から種崎と浦戸の日和山が見渡せました。

この渡し船は無料で地域民の足代わりになっています。

前方が雪蹊寺の方向になります。


バイクや徒歩は浦戸橋を通過すると遠回りになるので竜馬号を利用するそうです。

浦戸の日和山は竜馬記念館になっていました。当日は館長さんに会うことはできませんでした。
34番 種間寺


35番 清瀧寺
清瀧寺は山の上にあります。

これまでで車道は一番せまかったです。


本堂の横に滝があります。

厄除けで有名です。

36番 青龍寺






37番 岩本寺



ご本尊が5つあるので真言を唱えるのも時間を要します。

38番 金剛福寺

夕方5時になってもたくさんの観光客がいました。




好天に恵まれた足摺岬を眺望することができました。

33番 雪蹊寺
町中にありこれまで参拝した中で一番地味なお寺でした。




32番禅師峰寺から雪蹊寺に行く途中に日和山のある種崎を通り抜けます。

歩き遍路の人はわたし船で海を渡るそうです。

龍馬号の船上から種崎と浦戸の日和山が見渡せました。

この渡し船は無料で地域民の足代わりになっています。

前方が雪蹊寺の方向になります。


バイクや徒歩は浦戸橋を通過すると遠回りになるので竜馬号を利用するそうです。

浦戸の日和山は竜馬記念館になっていました。当日は館長さんに会うことはできませんでした。
34番 種間寺


35番 清瀧寺
清瀧寺は山の上にあります。

これまでで車道は一番せまかったです。


本堂の横に滝があります。

厄除けで有名です。

36番 青龍寺






37番 岩本寺



ご本尊が5つあるので真言を唱えるのも時間を要します。

38番 金剛福寺

夕方5時になってもたくさんの観光客がいました。




好天に恵まれた足摺岬を眺望することができました。
