ムラートの日々の徒然

「トルコのキリム展」をしながら九州を周る毎日。展示会の情報も。

トルコ料理の基本

2012-02-01 23:51:16 | トルコ


「世界三大料理」の一つであるトルコ料理。


私もこのブログ内で

時々トルコ料理をご紹介しております。


その中で、気が付かれましたでしょうか?

トルコ料理にはトマトソース

多く使われているということを!


そう、トルコ料理の基本はトマトソース!なんです。


トマトソースと言っても

トルコのトマトソース

皆さんがイメージされているものとは、少し違います。


トルコのトマトソース

サルチャと呼ばれ、

いわゆるトルコの味噌です。


各家庭で作り方や風味が違い、

それが各々の家庭の味となります。


現在はサルチャ専門のお店があったり、

市販のものが出回ったりと、

サルチャを家庭で作ることは少なくなりました。


このあたりも現在の日本の味噌と同じですね。

昔は家庭で、それぞれの家庭の味噌を作ったと聞いております。


私の実家では今でも、私の母が手作りでサルチャを作っております。


では、サルチャの作り方をご紹介しましょう。


①まず適当に切ったトマトと塩を混ぜ合わせ、

密閉容器に入れ、1週間ほど放置します。

(この時に発酵していると思われます)






これが1週間ほど経過したトマト。


②その後、それを手で押しつぶしながら濾します。






③続けると、終盤にはこのように小さくなり、

種と皮だけが残るので、それは捨てます。






④濾されたトマトペースト。

これをさらに布などで、濾します。






基本はこのような作り方ですが、

この後の工程が各家庭によって違います。


日光に当て、さらに発酵させながら、

時々塩をふり入れ、攪拌するように空気に触れさせ

10日ほど放置すると出来上がり。


私の母が作る場合は、濾したトマトペーストを

さらに塩を入れながら、煮詰めていきます。


出来上がりはこのようになります。







使いかけですみません・・・。


このように、本当に日本の味噌のような状態になります。

水分が飛び、トマトペーストよりも少し硬い状態になります。


市販のサルチャも使ったことがあるのですが、

手作りのものよりも、塩が控えめで、トマトの酸味や甘みが強いです。


塩が少ないせいかどうか分かりませんが、

市販のものは一度開封してしまうと

冷蔵庫に入れていても、早めに食べ終わらないと

カビが生えてきます。


一方、手作りのものは

開封してもカビが生えません。


ただし塩がきつめです。


このサルチャさえあれば

誰でもどこでも

トルコ料理が作れます。







トルコのギョーザ!?

2011-11-30 11:09:41 | トルコ



トルコにはマントゥと呼ばれる料理があります。







小麦粉に塩と卵と水を合わせて、練り

それを薄く伸ばして

3~4cmの正方形に細かく切っていきます。


牛ミンチや玉ねぎなどの具材を包んで、それを茹でます。


あとは、このように

トマトスープの中に入れたり、

シンプルに

茹でたてのものに

ヨーグルトとドライパセリなどをかけて食べたりします。


トマトスープに入れたものに、ヨーグルトをかけて食べる

という、合わせ技もできます。


私が来日して、初めて餃子を食べた時

(我が家の餃子の具材は鳥ミンチです。

牛肉100%のミンチも試しましたが、

鳥ミンチの方がジューシーで美味しいです。)

これはトルコのマントゥでは!?と思いました。

食べ方は違いますが、

具材を包む皮の作り方や

具の材料など、ほとんど同じです。

違うのはマントゥには

玉ねぎ以外の野菜が入ってないことでしょうか。


やはり、シルクロードにおける

東西交易地であるトルコですので

アジアの影響が、料理にまで表れているのかもしれません。







カンガル犬

2011-11-28 15:54:03 | トルコ



最強の犬と言われている

トルコのカンガル犬


非常に大きく

その力強さは、その昔ライオンを殺してしまったと言われるほど。


飼い主に忠実とも言われていますが、

私は小さい頃から

危険な犬なので「絶対に近づくな!」と言われていました。







トルコの東部寄りの中央部にカンガルという地域があり、

そこではカンガル犬の繁殖・訓練施設があります。


実際、近づいて良く見ると

2メートルぐらいはありそうではないか、と思いました。


トルコでは牧羊犬としても有名で、

現在でも遊牧民の羊などの番犬として、活躍しています。


機会があれば、そのような場面を見ることが出来ますが、

不用意に近づくのは

絶対にお勧めしません。









トルコのカーテン

2011-11-26 11:50:14 | トルコ


トルコにはカーテンが3種類あります。



まず日光を遮るためのカーテン。





それから目隠し用のカーテン。





そして、日が暮れたら使う通常のカーテン。






通常、昼間は目隠し用のレースのカーテンのみを使います。

陽の光が眩しい場合は、日光を遮るカーテンもプラスします。

夜は3種類全てのカーテンを使います。


今はこれら3種類のカーテンを使う、ご家庭も少なくなりました。

日本と同様、レースのカーテンと分厚い夜用のカーテンのみです。


あまり知られていませんが、

トルコのカーテンは質も良く、色や柄も豊富です。


それなりのお値段もしますが、もっと使う方が増えれば、と思います。




トルコの冬

2011-11-02 20:13:18 | トルコ


皆様、ご無沙汰しております。


長い間、ブログをアップしていなかった間に

次の季節に変わっておりました。


半袖が長袖に変わり、我が家も冬仕様に変わりつつあります。


日本ではまだ秋の季節ですが、

トルコの私の実家があるあたりでは、既に冬の季節になり、

初雪が降った、とのことです。


そんな季節の暖房器具と言えば、

私の実家がある黒海沿いの地方では

未だに石炭です。


この地方では

1848年頃石炭が見つかり、

石炭の町として栄えました。


イスタンブールなどの大都市では、石炭から出る

のせいで街が汚れるということで、

石炭使用が禁止されております。


ですが、まだまだ黒海地方では、

石炭が通常の暖房器具として使われており

その煙で町が幻想的になります。







石炭の煙で、町が霧の町へと変貌します。


美しいですが

この季節は、町が石炭の独特の香りに包まれます。