goo blog サービス終了のお知らせ 

Bar PSYCHO

酒と映画とガンダムをこよなく愛す
オールドタイプの店主の独り言・・・

地酒バー再び!【盛岡】

2005-04-25 22:36:46 | 
以前、ここで紹介した地酒バー「蔵」(岩手県盛岡市)

この週末、岩手に行く用事(仕事)があったので、そのついでに行ってきました♪

●土曜日
用事(仕事)を終わらせ、時計を見ると19:00過ぎ・・・
盛岡の友人とその店に行く約束をしていたので、「ちょっと急がないとダメかなぁ」と思い、足を速めた!

少しすると、その友人から「遅れる」との連絡を受ける

「どうする?」と、自問自答・・・

「その店で呑みながら待とう♪」

・・・なんとも自分勝手な結論であるw

  ★  ★  ★

場所は、裏通りの雑居ビルの1F
通りに面したところには、酒樽が積み重ねてあるので、初めて来た人間にもすぐわかると思う。

店内に入るとすぐ、注文を受けるレジが目に入る
それと、目線よりやや上の位置に釣り下がっている地酒のメニュー♪
1..2..3....20.....31....
正確に覚えてないけど、50種類以上はあったと思う。

利き酒セット500円(90ml×3杯で)というものがあるようなので、
メニューの中から、自分の好みの1杯と、初挑戦の2杯を選ぶ。
それと、つまみに「珍味3点セット」380円(お酒と合わせても880円ってメチャ安)

①酔 仙 純米吟醸
 メニューには、成分表の記載がないので、細かいデータはわからないけど、お気に入りの1杯。
 香りも派手ではなく、すっきりとした飲み口の飽きの来ない酒

②南部関 特別純米
 酒蔵は昔から知っていたけど、初めて呑む特別純米。
 精米歩合はどれぐらいなんだろう、本当にご飯を連想させるしっかりとした味わいと、舌の上に感じる酸味が特徴だと思った。
 しっかり冷えてあったけど、常温ぐらいの方が美味いんじゃないかな?

③玉の春 純米吟醸
 これは、ホント初物!びっくり。正直美味しい(笑
 スッキリとした口あたりだけど、決して軽いだけでなく後に残る余韻がこれがなんともイイ!
 この感じだと使用米は「美山錦」・・・かなぁ(^^;

つまみの珍味3点も美味かった♪流石は岩手県、三陸産の海産物に感動♪

そして、2回目(4杯目?)のお酒を注文をしたところで、待ち人と合流♪

  ★  ★  ★

その後も、いろいろと2人で杯を傾け、楽しい時間を過ごさせてもらいました。

営業時間が短いのが難点ですが、それを上回る感動を与えてくれるお店です。

ほんとーに、オススメ♪
盛岡行く機会がある人は是非行ってみてください。


●「Jizake-Bar 蔵」
  営業時間:午後5時~午後9時
  定休日:日曜、祝祭日、年末年始
  住所:盛岡市大通一丁目6-13
          時遊空間10ビル1階
  電話:019-654-1800
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失くした記憶【反省文】

2005-04-17 13:41:15 | 
朝起きて、頭痛の原因と夕べの記憶が無いことに気付く

久しぶりに集まった友人5人と、やきとり屋に行ったことは覚えている。

「はて?俺・・・勘定払ってきたのか?」

慌てて財布を確認
支払いは間違いなく済ませてきたようだw

おまけに、財布の中にカードの利用明細書が1枚入っていた。
使用店は、行きつけのスナック・・・・

「やべ、全然記憶ねぇw」

慌てて、昨日行った友人にTEL!

俺「おはよ、夕べどうもな~。ところでよ、やきとり屋の後、●ー●●って店に行った?」
友人A「行ったぞぉー、お前、ベロベロだったぞ!」
俺「マジ?」
友人A「勘定しようと思ったら、金無いとかでカードで支払いしただろう」
俺「覚えてねぇ」
友人A「(爆笑)覚えてないだろうな~、サイン メチャクチャだったもん」
俺「あと、俺、何かした?」
友人A「お姉ちゃんに手出してたw」
俺「それは絶対嘘だ~」
友人A「あぁ それは嘘だ」
俺「おいおい・・・」
友人A「誰かに電話してたみたいだったぞ」
俺「そう?、とりあえずわかった。またよろしく~」

携帯を切って、しばらく呆然と天井を見上げ、頭の整理をしてみる。

・・・・誰に電話したんだ?

携帯の履歴を見て唖然(大汗)
送信履歴に5~6人の名前がw
しかも内1人はTV電話の履歴ww

「なんじゃ こりゃあ!w」

・・・・というわけで、昨夜電話を受けられた皆様、このようなわたくしめをどうかお許しください。
ほんとーーーーーに、何の用事も無く電話したことと思います。
しかも、夜中に・・・(自爆)

この不始末・・・深く 深ーく お詫びいたします。



久々にダメダメちゃんになった、翌朝の出来事・・・・でした
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形の吟醸酒を楽しむ会(仙台会場)開催のご案内

2005-04-12 00:32:11 | 
知人に関係者がいるので、今回はイベントのご案内です。

定員に達しているのかどうか知りませんが、山形の地酒を味わう絶好の機会だと思います。
全国的にも山形の清酒は注目されていますので、興味ある方はぜひ!

★山形の吟醸酒を楽しむ会(仙台会場)開催のご案内

山形吟醸酒推進協議会参加31蔵元

平成17年4月20日(水)午後6:30~
仙台国際ホテル2F(平成)
会費:7千円
先着200名様(全席指定)

※新企画として、各蔵自慢の隠し酒コーナーを設けます。蔵元自慢の古酒・秘蔵酒・限定酒などこの機会しか味わえないお酒も登場!
 また、毎年好評のおいしい山形の手打ちそばも食べられます。
大吟醸酒が当たる大抽選会も“お楽しみ”です。

お申込方法
1.郵便番号・ご住所・ご氏名・同行者の人数・電話番号等をご記入のうえ、FAX又はEメール等でお申込ください。
2.郵便払込取扱票をお送りいたします。
3.お振込確認後、チケットを発送いたします。(全席指定)

山形県酒造組合
〒990-0041 山形県山形市緑町1丁目7番46号
TEL(023)641-4050 FAX(023)631-0903
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地酒バー開店!【盛岡】

2005-04-08 00:56:19 | 
多くの人に地酒を楽しんでもらおうと、岩手県酒造協同組合が直営のバー「Jizake-Bar 蔵」を開店させたらしい。

 先ず一言「行ってみてぇ~!w」

「岩手の清酒情報発信基地」と銘打ち、組合加盟の28社の清酒を集めたらしい。

 もう一言
「やっぱり、行ってみてぇ~!w」

本来であれば供給側(製造側)だが、いろいろな試みのあるこの仕掛け!
清酒の販売量が低迷していることもあるので、上手くいってほしいものである。

   ~「日本酒で乾杯推進会議」会員より~

「Jizake-Bar 蔵」
  営業時間:午後5時~午後9時
  定休日:日曜、祝祭日、年末年始
  住所:盛岡市大通一丁目6-13
          時遊空間10ビル1階
  電話:019-654-1800

・・・それにしても、営業時間短すぎるぞー!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3のビール

2005-04-06 00:12:04 | 
ビールの税金(酒税)というものは、ビールの定義である麦芽の量で決まっています。
わかりやすく言うと、現在ビール350ml缶1本に対し、77円70銭が酒税分。(218円小売の35.6%)

課税対象である麦芽の代わりエンドウ豆等の別原料を使ったビールタイプの飲料を「第3のビール」といい(サッポロビール「ドラフトワン」など)、現在この「第3のビール」が「発泡酒」に迫る勢いで売れているわけです。
高いものがなかなか売れないこのご時世、各ビールメーカーにとっても低コスト(課税も低い)商品を開発することが、売上増につながるのは当然のことかもしれません。
また、今回の大手ビール4社の「第3のビール」発売の陰には、噂の"増税前"の今のうちに売ってしまえ!という腹積もりもあるみたいですね~w

消費者の立場から言うと、安いに越したことはないでしょう・・・
しかしながら、単価の安いものは、粗利も低いんですよ!!
日本の物流システムは、

メーカー → 卸 → 酒屋(コンビニ、スーパーなど) → 消費者

という流れで、製造コスト+物流コストがかかる訳です。

つまり粗利の低い商品をいくら売ってもあんまり儲からない訳ですよ(涙
まして、店頭での価格競争も激化してるし・・・

こんなんで、本当に日本の景気って良くなるんですかね~ww

「第3のビール」市場、大手4社の争い激化 (朝日新聞) - goo ニュース
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする