高山村の妖精のつぶやき

日々を徒然なるままに・・・お気に召すまま、気の向くまま、
ゆったりと日常の出来事や風景などを紹介するブログです。

森 鴎外 「みちの記」   ~信州高山村~

2010-07-30 23:45:09 | 日記
写真は、鴎外の散歩道途中の「鳳山亭」から眺める景色です。

明治23年(1890)夏に、文豪・森鴎外がこの地を訪れ、一週間滞在して「みちの記」と題する紀行文を書いています。

山田温泉大湯前(スパイン) → 鳳山亭 片道30分 

山田温泉の古くからの見晴台。かつては俳諧などの集いが開かれるなど文人墨客に愛された場所です。 

あなたも、是非この場所で一句・・・・

夕暮れ時・・・信州高山村

2010-07-28 23:36:59 | 日記
毎日出会っている夕暮れに感動したひととき・・・


人は必ず、老い、死にます。 その間の時間をどう演出するかはその人に任されています。

より幸せなストーリーを心に描き、そのために努力すれば、幸せな人生を送れる気がしま

す。 (山ろく清談より)

信州高山村は、あなたの心の原風景がいっぱいです。

標高1500メートル 満開のアジサイ~信州高山村~

2010-07-28 00:01:08 | 日記
現在、山田牧場に咲く自生のガクアジサイが満開です。

ガクアジサイの「ガク」は周辺の大きな装飾花が中央の細かな花を取り囲んだ花
形を、額縁に見立てて江戸時代から付けられた和名とか。

ふるさとに咲く花はすべて悠久の歴史とロマンに繋がっているのですね~

最近、野生動物もアジサイの群生を見に出没しているので、注意してね・・・

霧まく八滝 ~信州高山村~

2010-07-24 21:42:56 | 日記
 ため息がでるような霧の八滝に巡り合いました。

 霧の海の彼方で、山鳥が鳴いていました。

 郷愁を感じる懐かしさや、霧に洗われていくこころ・・・

 四季折々の風景が永遠に広がり・・・自然の深さに感動を覚えたひとときでした。

7月22日  信州高山村の蛍狩り

2010-07-22 23:27:21 | 日記
YOU游ランドの渓流広場で、幻想的な光の夜を体験出来ます。

蛍の命は長くても7~10日だそうです。その短い寿命で、メスの弱い光に対してオスが強い光を放ちプロポーズをしているようです。
蛍の光はオスとメスが出会うための合図とか・・・幽玄の世界ですね~

今宵は月見が出来る程に月が綺麗で明るく
明るい所が苦手な蛍の恋は、実らなかったかも知れません・・・

薔薇の足湯

2010-07-22 23:03:08 | 日記
信州高山村の藤沢バラ園 様

いつも、香り高き美しい薔薇をご提供いただき、感謝申し上げます。

土・日は、スパインの足湯が薔薇風呂に変身します。

お越しをお待ちしております。


信州高山村 アジサイの七変化

2010-07-21 23:50:49 | 日記
 共に歳月を重ねるふたりが愛でるのにお似合いの味わい深い清楚な花・・・

アルカリ性の土には、ピンクのアジサイ・・・酸性の土には青いアジサイが咲くようです。

 信州高山村へアジサイの七変化を愛でにお出掛けください。

あなたのお越しをお待ちしています。

与謝野晶子歌碑と紫陽花

2010-07-18 06:36:34 | 日記
信州高山村 松川渓谷入り口にも 青紫の紫陽花がひっそりと咲いています。

後方に見えるのが与謝野晶子歌碑から入る舞の道遊歩堂の露地門です。

途中の道が崩落している為、奥に進む事は出来ませんが、晶子の歌碑の前に佇み

美しい信州高山村の風景を詠んでくれた歌人に、想いを馳せたひとときでした。

美男・美女の笑顔 ~信州高山村~

2010-07-14 18:33:29 | 日記
信州高山アンチエイジングの里 スパ・ワインセンター

にお越しいただいたジョニー&香代ちゃん 

 情報蔵出し!新鮮組  いい番組ですね~

息がぴったりのお二人の笑顔♪最高です。  「スパイン」の足湯にて・・・  

信州高山村から想いは奥の細道へと・・・

2010-07-12 23:15:54 | 日記
 象潟 『奥の細道』 最北の地 (きさがたや あめにせいしが ねぶのはな)


象潟の雨に濡れて咲いている合歓<ねむ>の花は(絶世の美女)西施(古代中国春秋時代B.C.770~403)が(目を閉じて)眠っているかのような趣です・・・

この季節に、信州高山村でも、秋田県の象潟と同じ合歓の花が見られます。